化学療法後に多量の肺癌組織を喀出した一例
スポンサーリンク
概要
著者
-
岩崎 啓介
佐世保市立総合病院外科
-
河野 茂
長崎大学第二内科
-
浅井 貞宏
佐世保市立総合病院内科
-
泊 慎也
佐世保市立総合病院呼吸器科
-
中富 克己
長崎大学病院呼吸器内科
-
荒木 潤
佐世保市立総合病院内科
-
河野 茂
長崎大学第2内科
-
泊 慎也
佐世保市立総合病院
-
浅井 貞宏
佐世保市立総合病院呼吸器内科
-
浅井 貞宏
佐世保市立総合病院
-
浅井 貞宏
昭和大学 医学部第一内科
-
夫津木 要二
佐世保市立総合病院内科
-
岩崎 啓介
佐世保市立病院病理
-
岩崎 啓介
佐世保市立総合病院病理
-
岩崎 啓介
佐世保総合病院病理
-
夫津木 要二
大村市立病院
-
中富 克己
佐世保市立総合病院内科
関連論文
- 長崎県における肺癌検診の現況と問題点
- DP-020-8 産生した粘液により特異な画像所見を呈した粘液産生胆嚢癌の1例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 2. 薄壁空洞を呈したpleomorphic carcinomaの1例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 抗真菌薬 (特集 呼吸器領域の新しい薬物療法:作用機序と使用の実際)
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinの用量比較試験
- 経肺デリバリーのニーズと臨床応用 : 呼吸器感染症を中心に
- P-140 局所進行非小細胞肺癌に対するイリノテカン/シスプラチン/胸部放射線療法のサブ解析(一般演題(ポスター) 脳転移・集学的治療,第48回日本肺癌学会総会)
- 67. 高neuron-specific enolase血症を認めたmalignant lymphomaの1例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 転移性胃腫瘍の一例
- 内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- 41.治療後に石灰化した菌塊が観察できた慢性壊死性肺アスペルギルス症の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- びまん性汎細気管支炎に対する azithromycin の臨床的検討
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- 19.局所進行非小細胞肺癌に対するCTP-11/CDDP/胸部放射線同時分割併用療法のサブ解析(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P17-4 気管支異物5症例の臨床的検討(異物,ポスター17,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P3-2 発熱を契機として診断された後天性気管支閉鎖症の1例(症例3,ポスター3,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 1.気管支異物5症例の臨床的検討(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 53.腫瘍細胞のEGFR遺伝子変異のheterogeneityが認められた肺腺癌の1例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- P-396 進行非小細胞肺癌へのイリノテカン(CPT-11)を含む非プラチナ併用療法の無作為化第II相比較試験(一般演題(ポスター)42 抗癌剤・薬理動態,第48回日本肺癌学会総会)
- S3-5 高齢者非小細胞肺癌に対するカルボプラチンとビノレルビンの併用第2相試験(悪性胸膜中皮腫の診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- G-21 新規薬剤排出ポンプBCRPによるSN-38-グルクロン酸抱合体の膜輸送
- F-42 肺小細胞癌と他臓器重複癌の検討
- III-5 術前ステロイド治療を行われた喘息患者肺からのサイトカイン産生に関する検討
- 47. 気管支異物の 2 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- F-79 肺扁平上皮癌を合併した von Recklinghausen 病の 1 例(症例 11)(第 21 回日本気管支学会総会)
- P-32 喀痰細胞診による肺癌集検の検討(肺癌 3 P-5)
- 20. 喀痰細胞診で発見された肺癌例の検討(第 13 回九州気管支研究会)
- 9.食道気管支瘻にステント留置が有効であった1例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 6.気管切開後の気管狭窄症にステント留置が有効だった1例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- Basaloid carcinoma と Basaloid squamous cell carcinoma の症例検討(18 病理1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺多形癌の3切除例(62 症例・稀な肺癌1, 第46回日本肺癌学会総会)
- 胸壁原発悪性リンパ腫の1例
- P-229 後縦隔神経節細胞腫の1例(縦隔/筋無力症)(一般示説24)
- 30.若年者肺癌切除例の検討(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- C-16 中枢気道発生の腺様嚢胞癌手術例
- 23.気管気管支形成術を施行した腺様嚢胞癌の3例(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- D-63 肺嚢胞に接して存在した肺癌症例の検討
- 肝転移再発を来した大腸sm癌症例の検討
- 組織学的亜分類からみた大腸粘液癌の検討
- 22.活動性肺結核に肺癌を合併した2例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- D-39 肺癌に対する気管支または肺動脈形成症例の検討(気管・気管支形成 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 脾原発悪性リンパ腫の3例
- I-71 術前の low dose CDDP+5-FU 療法が奏功した進行胃癌の2例(第49回日本消化器外科学会総会)
- PP218064 十二指腸,小腸原発Gastrointestinal stromal tumor(GIST)症例の検討
- The Distribution of Tenascin in Rat Embryos with Normal Haert and Cardiovascular Anomalies Induced by Bis-Diamine
- 尿管原発小細胞癌の1例
- 松果体部が原発と考えられるgliomaの1例
- P-1-496 膵腺扁平上皮癌の1切除例(膵癌・症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- W4-2 新WHO分類からみた尿路上皮腫瘍の組織亜型とその細胞出現パターン(泌尿器系細胞診,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W7-5 尿路上皮異形成の組織学像および細胞像(尿細胞診における良・悪性判別困難症例とその評価法,ワークショップ 7,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 尿路上皮異形成と上皮内癌の病理組織学的基準(平坦型尿路上皮病変の病理及び細胞診の診断基準, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 254 小腸原発の類上皮型胃腸管間質腫瘍(GIST)の1例(消化器 5)
- P-2-176 胃癌術前化学療法の検討(胃癌 化学療法4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-478 進行大腸癌に対する術前FOLFOX療法の検討(大腸・肛門 化学療法3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 37.肺carcinosarcomaの1例
- 50.気管支粘表皮癌の5症例
- 下顎歯肉転移により口腔内に腫瘤を形成した腎癌の1例
- 脳転移を来した非B非C型若年者肝細胞癌の1例
- 上腸間膜動静脈瘻により急速に門脈圧亢進をきたしたと思われる1剖検例
- 自己免疫肝炎を急性発症したと考えられる原発性胆汁性肝硬変の1例
- 39)CPAOAにて来院し, 救命し得た若年発症の冠攣縮性狭心症の1例
- 示I-166 大腸粘液癌の臨床病理学的検討
- 胸部椎間板へルニア背側脱出の1例
- 大腸原発の扁平上皮癌, 腺扁平上皮癌の3例
- 11.当院における気管支カルチノイド症例の検討 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- びまん浸潤型大腸癌の3例
- 125)右心室原発のsarcomaの一例
- 示I-139 Kruckenberg転移をきたした胃癌症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-35 十二指腸原発悪性自律神経系腫瘍の一例
- 検診で発見された肺癌切除例の検討 : 自覚症状発見例との比較
- 若年者肺腺癌のp53蛋白発現の意義
- 27. 左主気管支粘表皮癌の 1 手術例(腫瘍 II, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 尿管原発小細胞癌の1例
- 前立腺腺癌の経過中に出現した前立腺小細胞癌の1例
- 頭蓋内粘液嚢腫を伴った副鼻腔骨腫の1例
- 18. 気管支原発カルチノイドの 1 症例(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 16. 微小気管支過誤腫の 1 症例(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 181 原因不明の炎症により声門下狭窄をきたした 1 症例(症例 3)
- P-388 肺原発絨毛癌の1手術例(示説,症例2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 23.ACTH産生腫瘍の1例 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 化学療法後に多量の肺癌組織を喀出した一例
- P-169 当院で経験した粘表皮癌の5例
- E-62 限局性悪性胸膜中皮腫の2例
- 診断に苦慮した好酸球性肺炎の検討
- 小型肺癌(腫瘍径2cm以下)切除例の検討 : 外科療法(2)
- 若年者(19歳, 女性)肺癌の2切除例
- TBLB と BAL を施行しえた ARDS の検討 : 硝子膜の有無によるステロイドの反応性の違いについて
- P-42 診断に苦慮した好酸球性肺炎の検討(示説 (5))(第 17 回日本気管支学会総会)
- W-D-1 気管に限局したアミロイドーシスの 1 症例(稀な疾患の内視鏡所見 (I))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 経気管支肺生検 (TBLB) にて肺胞腔内器質化と胞隔炎がみられた原因不明のびまん性肺疾患の検討
- 37. 肺尖部浸潤肺癌切除の4例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 2. TBLB にて肺胞腔内器質化と胞隔炎がみられた原因不明のびまん性肺疾患の検討(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- P-371 若年者(50歳未満)肺癌切除例の検討
- 肺癌を含む重複癌症例の検討 : 多発癌と重複癌1
- 気管, 気管支原発 Low-grade Malignant Tumor の臨床的検討
- 133 Aspergillus nidulans による気管支アスペルギルス症の 1 例(症例 (IV))
- F-51 肺切除後の気管支瘻の検討(気管支瘻 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- B-11 カルチノイドを含む気管支腺発生低悪性腫瘍手術例の検討(気道再建 2)