16. 癌性胸膜炎に対するCisplatin胸腔内投与療法の検討 : 第26回日本肺癌学会東北支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
蝦名 昭男
青森県立中央病院呼吸器科
-
小野寺 庚午
弘前大第2内科
-
高梨 信吾
弘前大学第二内科
-
工藤 優
弘前大学第2内科
-
湯浅 光悦
双人会黒石厚生病院
-
櫛引 大輔
弘前大学医学部内科学第2講座
-
佐藤 洋湖
弘前大学第二内科
-
高梨 信吾
弘前大第2内科
-
蝦名 昭男
青森県立中央病院
-
中村 議弥
青森県立中央病院循環器内科
-
相馬 純平
弘前大学第二内科
-
工藤 優
弘前大第2内科
-
湯浅 光悦
弘前大第2内科
-
高瀬 洋
弘前大第2内科
-
櫛引 大輔
弘前大第2内科
-
木村 隆
弘前大第2内科
-
中村 議弥
弘前大第2内科
-
佐藤 洋湖
弘前大第2内科
-
相馬 純平
弘前大第2内科
-
高瀬 洋
弘前大学 第2内科
関連論文
- 14.血清AFP高値を示し,多彩な神経症状を示した肺腺扁平上皮癌の1切除例 : 第37回日本肺癌学会東北支部会
- AFP高値を認める肺癌の1切除例
- 局所麻酔下で硬性気管支鏡を用いずにDumonステントを留置する方法
- 若年者肺癌手術症例の検討
- E-60 右気管支の閉塞をきたした転移性肺癌の 1 例・Flexible bronchoscopy (FBS) による Dumon stent (DS) の留置(ステント療法 6)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 白血病浸潤による気管支腫瘤と,その末梢にS_6無気肺がみられた,急性骨髄性白血病の1例 : 東北支部 : 第21回日本肺癌学会東北支部会
- MS1-8 気管支喘息患者におけるアレルギー性鼻炎合併の実態調査(気管支喘息-病態生理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- G-31 原発性肺癌患者における家族内肺発癌の検討
- 癌性胸膜炎に対するCisplatin胸腔内投与療法 : その基礎的, 臨床的検討
- Simvastatin投与による血漿リポ蛋白質画分の脂質におよぼす効果
- P-159 巨大肺嚢胞に合併した若年者肺癌の1例
- 第35回日本肺癌学会東北支部会 : 6.術前画像診断がN3であったN0肺胞上皮癌の切除例
- 喀痰集検で発見された胸部X線無所見腺癌3切除例の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器VII
- P-410 非小細胞肺癌術後補助療法としてのbiweekly CBDCA+GEM併用療法の検討(第2報)(一般演題(ポスター)43 術前・術後補助療法,第48回日本肺癌学会総会)
- 2.肺と腎にLAM病変を合併した肺癌の1症例(第45回 日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- P-199 肺癌に肺リンパ脈管筋腫症 (LAM) とLAM細胞による腎腫瘍を合併した1症例(肺病変合併肺癌1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 多発性骨転移を呈し,両下肢の対麻痺を併発した気管支カルチノイドの1例
- 手術不能IIIB,IV期非小細胞肺癌に対するジェムシタビンとカルボプラチンとの隔週併用化学療法の第I相試験
- 日本人の若年者(10歳から20歳)の呼吸機能検査の基準値
- 脳卒中後遺症患者の下腿サーモグラム : 第5報 両下腿温浴後の皮膚温の経時的変動パターンの推移と下腿ADL(日常生活動作)の推移との関連について
- W-24 各治療法別にみたIII期非小細胞肺癌に対するInduction therapyの治療成績と合併症、問題点
- III期非小細胞肺癌の放射線単独または同時化学併用療法における腫瘍体積の検討
- 第35回日本肺癌学会東北支部会 : 5.III期非小細胞肺癌に対するCDDPを主体としたBA1併用放射線治療成績の検討
- 8. 珪肺症に生じた気管支-食道瘻の1症例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 3.診断に難渋したANCA陰性肺限局型Wegener肉芽腫症の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 6.老年者脳卒中のリハビリテーションにおける開始期に関する検討 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(治療一般)
- P-339 プロピオン酸フルチカゾン吸入剤の使用動向ならびに適正使用に関するアンケート調査
- 縦隔に病変が及んだ後腹膜線維症の1例
- 第33回日本肺癌学会東北支部会 : 24.肺癌切除前後における非手術側肺のCTによる肺容量変化の検討
- 癌性胸膜炎に対するCisplatin投与時の胸水中濃度の検討 : 胸腔内および静脈内投与の比較
- 196.縦隔原発卵黄嚢癌の1例(呼吸器6, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- P-481 手術時に胸膜播種を有した肺癌症例の検討(凍結融解療法/ラジオ波治療/PDT,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-502 23年の経過後,胸膜播種として再発した胸腺腫の一例(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 気管支動脈塞栓術が有効であった原発性気管支蔓状血管腫の2例
- 多発炎症様陰影を呈したBALT type lymphomaの一例
- 22.ステロイド療法が奏効したinvasive thymomaの1例(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
- 15.悪性リンパ腫に合併した肺胞蛋白の1例(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
- 8.術前CT下マーキングを施行したスリガラス状陰影に対する手術例の検討(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
- 2.多発性脳膿瘍, 髄膜炎を合併した多発性肺動静脈瘻の1例(第26回 日本気管支学会東北支部会)
- I-18 同時多発した肺カルチノイドの一例
- 長期経口抗癌剤投与が関連したと思われるPulmonary veno-occlusive diseaseの1例
- 48) 冠動脈瘻を伴った先天性心疾患の2症例 : 日本循環器会第90回東北地方会
- 肺に転移した傍神経節腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部I
- 109.喀痰集検E判定後局在診断までに4年を要した肺腺癌の1切除例 : 呼吸器II
- E判定後4年後に部位が同定し得た肺腺癌の1切除例 : 検診1
- 192.喀痰検診で発見された女性の胸部X線無所見気管支原発早期扁平上皮癌の一切除例 : 呼吸器I
- グルカゴン産生肺腺癌の一例 : 症例(1)
- 気管支原発早期扁平上皮癌および進行癌切除例の定量形態学的および細胞動態の検討 : 早期肺癌・その他
- 1. 経気管超音波内視鏡にて縦隔リンパ節を観察し得たサルコイドーシスの 1 例(第 20 回 日本気管支学会東北支部会)
- 16.肺癌と鑑別を要したforeign body granulomaの1切除例 : 第32回日本肺癌学会東北支部会
- MS-1-4 喀痰集検で発見された胸部X線無所見肺癌の検討
- 78. 線毛様構造がみられた肺腺癌の1例(呼吸器1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 132. 良性呼吸器疾患に出現した高度異型細胞とその組織学的背景に関する検討(呼吸器VI)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 59. 肺小細胞癌の細胞形態と核DNA量に関する検討 : 特に化学療法の効果と臨床的悪性度との関連から(呼吸器III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 252.扁平上皮癌との鑑別を要した気管分支部の異型を伴う扁平上皮病変(呼吸器3, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 249.気管支腺由来の唾液腺型腫瘍と考えられる一切除例(呼吸器2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 家兎肺塞栓モデル急性期の血液ガス分析値ならびに血小板凝集能の変動に関する研究
- 気管支喘息患者のQOLについての検討
- Sephadex G-75注入による家ウサギ肺塞栓モデル超急性期における肺胞並びに肺胞毛細血管の電子顕微鏡的観察
- 3-3 手術室における麻酔科医の呼吸器内視鏡医としての役割及び呼吸器内視鏡医との関わり(シンポジウム3 呼吸器内視鏡医と関連他科の連携)
- 2.Bronchioloalveolar cell carcinomaに対してZD1839投与により著しい肺浸潤影の改善を認めた1例(支部会(記録))(第28回 日本気管支学会東北支部会)
- 6. 気管支内過誤腫の 3 例(第 14 回 日本気管支学会東北支部会)
- 3. 気管癌の 3 例(第 12 回 日本気管支学会東北支部会)
- 569 癌性胸膜炎に対するCDDP胸腔内注入療法 : CDDP単独及びFibrinogen併用療法についての検討
- 13. 凡そ無治療で長期生存し得た肺癌の1例(第23回 日本肺癌学会東北支部会)
- 392 両側乳糜胸で発症し, 経過中に気胸を併発した肺癌の一例
- 28 診断困難な気管支狭窄の一例(症例 1)
- 示-148 胃原発性印環細胞癌(IIb)に両側乳糜胸・乳糜腹とクルッケンベルグ腫瘍を合併した一例
- 25 当科における気管支鏡検査の現況(気管支鏡の利用状況)
- II-D-22 癌性胸膜炎患者に対するadriamycin, ヒトfibrinogen, thrombin胸腔内注入療法 : 特に著効を示した症例について
- 線維素溶解素剤エレース^による薬物性肺臓炎の1例
- 出血性脳梗塞患者の臨床的特徴とリハビリテーション : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中
- 気管支結石症の2症例
- 2.脳血管障害患者のリハビリテーション阻害因子としての肺血栓塞栓症(脳卒中-医学管理)
- 251.切除肺癌におけるp53蛋白と増殖能及び転移能に関する免疫組織化学的検討 : 呼吸器VII
- 癌性胸膜炎に対するCisplatin, Fibrinogen胸腔内注入療法
- 第28回日本肺癌学会東北支部会 : 2.興味ある進展形式を呈した肺小細胞癌の1例
- P-78 当科で経験した気管・気管支内良性腫瘍の 5 例(示説 7)
- 16. 癌性胸膜炎に対するCisplatin胸腔内投与療法の検討 : 第26回日本肺癌学会東北支部会
- 7. Pulse Oximeter を使用した気管支鏡検査中の酸素飽和度の検討(第 13 回 日本気管支学会東北支部会)
- 23.滲出性胸膜炎を初発とした胸壁悪性線維性組織球腫の1例(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
- 各種肺疾患における気管支肺胞洗浄液中の凝固線溶系の臨床的検討 : 主に線溶系を中心に
- 4.脳卒中患者における平均局所脳血流量と, 日常生活動作・痴呆スケールとの関連について(脳卒中)
- 10. 脳卒中患者における局所脳血流量とBrunnstrom stage, 日常生活動作との間の関連について(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中)
- 430 多職種からみた青森県における呼吸リハビリテーションの現状(内部障害系理学療法6)
- 第33回日本肺癌学会東北支部会 : 21.肺癌患者における血漿リポ蛋白の脂質特異性について
- P-112 癌性胸膜炎の胸水turn overについての検討 : 胸腔内色素注入時の動態及び治療効果について
- P-58 気管支病変が認められた肺硬化性血管腫の 1 例 : 核 DNA 量と細胞生物学的検討(示説 (VIII))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 第28回日本肺癌学会東北支部会 : 6.気管支腺由来の唾液腺型腫瘍と考えられる1例
- 167.悪性限局型胸膜中皮腫の一例(中皮 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 癌性胸膜炎に対するアドリアマイシン,ヒトフィブリノーゲン,トロンビン注入療法 : 東北支部 : 第22回日本肺癌学会東北支部会
- 肺腫瘍経過中に気胸を併発した3例 : 東北支部 : 第21回日本肺癌学会東北支部会
- 遠隔転移を示した悪性胸腺腫の1例 : 東北支部 : 第20回日本肺癌学会東北支部会
- 13.15余年後に肺転移を来たした涙腺原発腺様襄胞癌の1例(第27回日本肺癌学会東北支部会)
- 129 喘息患者喀痰中および好酸球中のRANTES, Eotaxinの検討
- 2 気管支喘息の気道炎症に及ぼす喫煙の影響(17 気管支喘息と喫煙)
- 17 気管支喘息と喫煙
- 好酸球性肺炎 (DATAで読み解く内科疾患) -- (呼吸器)
- 胸膜炎に対するfibrinogen, thrombin, CaCl2, ならびにtranexamic acid胸腔内注入療法に関する実験的研究
- P8-1 成人発症の多発気管・気管支乳頭腫に続発した肺扁平上皮癌の1例(腫瘍,ポスター8,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)