P-112 癌性胸膜炎の胸水turn overについての検討 : 胸腔内色素注入時の動態及び治療効果について
スポンサーリンク
概要
著者
-
木村 隆
弘前中央病院内科
-
高梨 信吾
弘前大学第二内科
-
小野寺 庚午
弘前大学第2内科
-
中村 謙弥
弘前大学第2内科
-
湯浅 光悦
弘前大学第2内科
-
高瀬 洋
弘前大学第2内科
-
湯浅 光悦
双人会黒石厚生病院
-
中村 謙弥
弘前大第2内科
-
高梨 信吾
弘前大学 第二内科
-
木村 隆
弘前大学第2内科
-
安ケ平 英夫
八戸市民病院呼吸器内科
-
沢田 みどり
弘前大学第2内科
-
安ケ平 英夫
弘前大学第2内科
-
安ヶ平 英夫
弘前大学 第2内科
-
沢田 みどり
弘前大学医学部第二内科学講座
-
高瀬 洋
弘前大第2内科
-
高瀬 洋
弘前大学 第2内科
関連論文
- MS1-8 気管支喘息患者におけるアレルギー性鼻炎合併の実態調査(気管支喘息-病態生理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 13) 心室由来A型ナトリウム利尿ペプチドと心機能との関連について
- 9) 心臓交感神経刺激時の陽性変力作用とNOの制御 : 心筋energeticsからの検討
- 15) 冠動脈病変のない心筋疾患における心室性不整脈と生命予後との関連(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 癌性胸膜炎に対するCisplatin胸腔内投与療法 : その基礎的, 臨床的検討
- 喀痰集検で発見された胸部X線無所見腺癌3切除例の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器VII
- 6) 心臓交感神経電気刺激の左室圧-容積面積(PVA)ならびに心筋酸素摂取量(MVO_2)に及ぼす影響(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 66)交感神経ならびに副交感神経刺激時の左室収縮動態に関する実験の検討(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 1184 冠導管血管の内皮由来弛緩評価におけるアセチルコリン、塩酸パパベリン、サブスタンスPの対比検討
- 多発性骨転移を呈し,両下肢の対麻痺を併発した気管支カルチノイドの1例
- 手術不能IIIB,IV期非小細胞肺癌に対するジェムシタビンとカルボプラチンとの隔週併用化学療法の第I相試験
- 205 高周波焼却術が有効であった肺形成術後発生気管支カルチノイドの一例(示説 (4))
- 11) ヒト冠循環における冠血管弛緩能と酸化DLSとの関連
- P413 microvascular anginaにおける心筋虚血発生と酸化LDLとの関連
- P272 Heavy smorkingの易血管合併機序における過酸化低密度 リポ蛋白質(HPO-LDL)の意義
- 1182 ヒト冠循環における内皮由来ならびに非内皮由来弛緩能と酸化LDLとの関連
- 1078 細胞内Na^+は血管平滑筋細胞(VSMC)の増殖様式を変換する。
- 0128 過酸化低密度リポ蛋白質(HPO-LDL)による冠動脈血管傷害の初期変化に関する研究
- 19) Macrophageにおけるfoam cell形成機序について(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 17) 過酸化低比重リポ蛋白産生機序に関する研究(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 日本人の若年者(10歳から20歳)の呼吸機能検査の基準値
- 22) 加算平均心電図(SAECG)による自立神経活動評価の試み : tilting testによる検討
- 1181 冠血流調節におけるNOの関与 : 作用冠血管枝についての検討
- 1176 血流調節機構としての内皮由来弛緩能の役割 : 体血管と冠血管での対比検討
- 23) 塩酸パパベリン、サブスタンスP、アセチルコリン投与時の冠導管血管の弛緩反応 : 加齢との関連(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 56) アセチルコリン投与により冠血管の攣縮と拡張が連続する部位でみられた冠攣縮性狭心症の循環特性(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 11) 冠血管内皮由来弛緩能の臨床的評価 : アセチルコリンとSubstance Pの対比検討(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 血管内超音波・ドップラーフロー同時測定システムによる冠循環の臨床的評価 : 塩酸パパベリン冠動脈内投与時の冠血管横断面積と冠血流速度の変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Microvascular Anginaの心筋虚血機序にアデノシンは関わっているか : ジピリダモール負荷試験、アミノフィリン治療効果からの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- W-24 各治療法別にみたIII期非小細胞肺癌に対するInduction therapyの治療成績と合併症、問題点
- III期非小細胞肺癌の放射線単独または同時化学併用療法における腫瘍体積の検討
- 第35回日本肺癌学会東北支部会 : 5.III期非小細胞肺癌に対するCDDPを主体としたBA1併用放射線治療成績の検討
- 13)交感神経電気刺激の左室収縮動態に及ぼす效果 : 収縮末期圧容積関係からの検討(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 0836 短時間下大静脈閉塞時と閉塞解除時の左室収縮末期圧-容積関係(ESPVR) : 自律神経系の影響について
- 0314 局所壁収縮動態の冠側副血行血流波形に及ぼす影響 : 慢性犬モデルを用いての検討
- 0086 冠側副血行の血流波形から虚血側心筋壁機能の推定が可能か?
- 冠血流急速増大時における冠血流 : 心筋酸素摂取動態の瞬時的関連と塩酸パパベリンの心筋酸素消費量に及ぼす影響について
- Syndrome X 患者にアミノフィリンは有効か? : 運動負荷心電図所見ならびに長期経過観察から
- 0576 本態性高血圧症患者の冠血管弛緩特性
- 33)運動負荷心電図所見からみたMicrovascular Anginaの検討 : 心拍数(HR)・心電図STループの解析(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 36)Microvascular anginaにおける冠血管弛緩特性と血清コレステロール値との関連(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 12)ミトコンドリア形態からみた冠閉塞・再潅流の心筋障害度-急性および慢性犬モデルによる検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 心筋梗塞患者の冠血管内皮細胞由来弛緩能は低下しているか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠攣縮性狭心症の冠循環動態特性 : 冠抵抗血管は障害されているか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- アセチルコリンならびにジピリダモール投与時の冠静脈血中酸素飽和度動態からみたsyndrome Xの心筋虚血発生機序 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 69) A-Hブロック出現後も頻拍が持続した房室結節リエントリー性頻拍(AVNRT)の1例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 62)経口カテコールアミン剤(Denopamine)が著効した治療抵抗性異型狭心症の1例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 57)心室頻拍ならびに完全房室ブロックにて発症した51歳Fabry病の1例(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 腸間膜原発と考えられる癌肉腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器IV
- 18) ヒト肺胞マクロファージとマウス腹腔マクロファージの低比重リポ蛋白質に及ぼす影響の比較(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 28)LDLの被過酸化性に及ぼす血管平滑筋の意義(日本循環器学会第114回東北地方会)
- P-339 プロピオン酸フルチカゾン吸入剤の使用動向ならびに適正使用に関するアンケート調査
- 0223 心筋の非機械的活動の酸素消費の2, 3-butanedione monoximeを用いた定量 : 無負荷酸素消費量との比較
- 縦隔に病変が及んだ後腹膜線維症の1例
- 196.縦隔原発卵黄嚢癌の1例(呼吸器6, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 109.喀痰集検E判定後局在診断までに4年を要した肺腺癌の1切除例 : 呼吸器II
- E判定後4年後に部位が同定し得た肺腺癌の1切除例 : 検診1
- 192.喀痰検診で発見された女性の胸部X線無所見気管支原発早期扁平上皮癌の一切除例 : 呼吸器I
- 気管支原発早期扁平上皮癌および進行癌切除例の定量形態学的および細胞動態の検討 : 早期肺癌・その他
- 132. 良性呼吸器疾患に出現した高度異型細胞とその組織学的背景に関する検討(呼吸器VI)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 59. 肺小細胞癌の細胞形態と核DNA量に関する検討 : 特に化学療法の効果と臨床的悪性度との関連から(呼吸器III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 249.気管支腺由来の唾液腺型腫瘍と考えられる一切除例(呼吸器2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 家兎肺塞栓モデル急性期の血液ガス分析値ならびに血小板凝集能の変動に関する研究
- 気管支喘息患者のQOLについての検討
- Sephadex G-75注入による家ウサギ肺塞栓モデル超急性期における肺胞並びに肺胞毛細血管の電子顕微鏡的観察
- 3-3 手術室における麻酔科医の呼吸器内視鏡医としての役割及び呼吸器内視鏡医との関わり(シンポジウム3 呼吸器内視鏡医と関連他科の連携)
- 6. 気管支内過誤腫の 3 例(第 14 回 日本気管支学会東北支部会)
- 3. 気管癌の 3 例(第 12 回 日本気管支学会東北支部会)
- 569 癌性胸膜炎に対するCDDP胸腔内注入療法 : CDDP単独及びFibrinogen併用療法についての検討
- 13. 凡そ無治療で長期生存し得た肺癌の1例(第23回 日本肺癌学会東北支部会)
- 392 両側乳糜胸で発症し, 経過中に気胸を併発した肺癌の一例
- 28 診断困難な気管支狭窄の一例(症例 1)
- 示-148 胃原発性印環細胞癌(IIb)に両側乳糜胸・乳糜腹とクルッケンベルグ腫瘍を合併した一例
- 25 当科における気管支鏡検査の現況(気管支鏡の利用状況)
- II-D-22 癌性胸膜炎患者に対するadriamycin, ヒトfibrinogen, thrombin胸腔内注入療法 : 特に著効を示した症例について
- 線維素溶解素剤エレース^による薬物性肺臓炎の1例
- 気管支結石症の2症例
- 251.切除肺癌におけるp53蛋白と増殖能及び転移能に関する免疫組織化学的検討 : 呼吸器VII
- 癌性胸膜炎に対するCisplatin, Fibrinogen胸腔内注入療法
- 第28回日本肺癌学会東北支部会 : 2.興味ある進展形式を呈した肺小細胞癌の1例
- P-78 当科で経験した気管・気管支内良性腫瘍の 5 例(示説 7)
- 16. 癌性胸膜炎に対するCisplatin胸腔内投与療法の検討 : 第26回日本肺癌学会東北支部会
- 7. Pulse Oximeter を使用した気管支鏡検査中の酸素飽和度の検討(第 13 回 日本気管支学会東北支部会)
- 23.滲出性胸膜炎を初発とした胸壁悪性線維性組織球腫の1例(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
- 430 多職種からみた青森県における呼吸リハビリテーションの現状(内部障害系理学療法6)
- 317. 肺癌検診で発見された肺硬化性血管腫の1例(呼吸器VII)
- 52. 末梢発生肺小細胞癌の細胞生物学的検討(呼吸器V)
- 第33回日本肺癌学会東北支部会 : 21.肺癌患者における血漿リポ蛋白の脂質特異性について
- P-112 癌性胸膜炎の胸水turn overについての検討 : 胸腔内色素注入時の動態及び治療効果について
- P-58 気管支病変が認められた肺硬化性血管腫の 1 例 : 核 DNA 量と細胞生物学的検討(示説 (VIII))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 癌性胸膜炎に対するアドリアマイシン,ヒトフィブリノーゲン,トロンビン注入療法 : 東北支部 : 第22回日本肺癌学会東北支部会
- 遠隔転移を示した悪性胸腺腫の1例 : 東北支部 : 第20回日本肺癌学会東北支部会
- 13.15余年後に肺転移を来たした涙腺原発腺様襄胞癌の1例(第27回日本肺癌学会東北支部会)
- 気管支腺原発唾液腺型悪性混合腫瘍の1切除例 : 顕微蛍光測光法による核DNAヒストグラムの検討
- 129 喘息患者喀痰中および好酸球中のRANTES, Eotaxinの検討
- 220 喀痰検診で発見された胸部X線無所見同時性重複肺癌の検討(呼吸器2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 2 気管支喘息の気道炎症に及ぼす喫煙の影響(17 気管支喘息と喫煙)
- 17 気管支喘息と喫煙
- 好酸球性肺炎 (DATAで読み解く内科疾患) -- (呼吸器)
- 胸膜炎に対するfibrinogen, thrombin, CaCl2, ならびにtranexamic acid胸腔内注入療法に関する実験的研究