22. 転移性肺腫瘍に対する気管支動脈内抗癌剤注入療法について(第23回 日本肺癌学会東北支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
戸村 則昭
秋田大医
-
加藤 敏郎
秋田大放射線科
-
高橋 栄治
秋田大放射線科
-
芝山 啓
秋田大放射線科
-
戸村 則昭
秋田大放射線科
-
榎本 京子
秋田大放射線科
-
玉川 芳春
秋田大放射線科
-
戸村 則昭
秋田大学医学部統合医学講座放射線医学分野
-
戸村 則昭
秋田大学医学部附属病院
-
加藤 敏郎
秋田大学 医学部 第二内科
-
加藤 敏郎
秋田大学医学部附属病院 第二内科
関連論文
- MMCマイクロカプセルによる微小化学塞栓療法について (人工塞栓術の臨床応用)
- リアル形状の脳動脈瘤を有する脳動脈の流体-構造連成解析
- 194 リアル形状の脳動脈瘤を有する脳動脈の流体-構造連成解析(学生賞III)
- 312 リアル形状の脳動脈モデルを用いた脳動脈瘤まわりの流体-構造連成解析(流体工学III・材料工学II)
- 急性心筋梗塞再潅流症例の^Tc-PYP・^Tl-Cl同時収集SPECTにおけるoverlap像の検討 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 22. 転移性肺腫瘍に対する気管支動脈内抗癌剤注入療法について(第23回 日本肺癌学会東北支部会)
- AngiotensinII併用BAIの経験 : 東北支部 : 第22回日本肺癌学会東北支部会
- 動脈痩に対するstainless steel coilを用いたtrans catheter embolization : 第186回東北地方会
- 放射線科医の立場から (臨床検査のBlind Spots--新しい視点をさぐる) -- (CTスキャンニング)
- 51 頭蓋内悪性リンパ腫に対する定位放射線照射(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 肺癌放射線治療におけるBAIの併用について : 東北支部 : 第21回日本肺癌学会東北支部会
- 15)冠動脉造影からみた副行路形成のパターン : 第57回日本循環器学会東北地方会
- 秋田大学医学部附属病院--高度なセキュリティ環境での遠隔画像診断システムを構築、地域医療の充実を目指す
- 前立腺癌の経尿道的腔内照射療法
- 胸壁浸潤型及びPancoast型肺癌の放射線治療
- 205 動脈瘤を伴う実形状脳動脈の流体構造連成解析(流体工学I)
- Comparison of Fast Spin-Echo and Conventional Spin-Echo Sequences in the MR Diagnosis of Rotator Cuff Tears
- Dual Phased Array Coils for High-Resolution MRI of the Shoulder
- Growth Patterns of Benign and Malignant Thyroid Tumors Estimated by CT
- Angiographic Anatomy of the First and Second Segments of the Maxillary Artery
- 脳動脈瘤クリッピング術後評価における3D-CTAの意義 - 脳血管撮影,SSD画像およびVR画像3者の比較検討 -
- 79 多発性脊髄硬膜動静脈瘻の一例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 78 傍矢状洞髄膜腫術後早期に発生した後頭蓋窩硬膜動静脈瘻の1例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 診療 脊髄動静脈瘻の画像診断--硬膜内髄外性と硬膜性との比較
- 下錐体静脈洞 -- 内頸静脈合流部の解剖 : MRIを用いた検討
- 成長に伴う頭蓋底部骨髄のMR信号変化の検討
- 骨軟部病変の良性悪性鑑別における 99m^Technetium-MIBI とdynamic MRI を用いた検討
- Superparamagnetic Iron Oxide(Ferumoxides)の乳房内投与下MR lymphographyによる腋窩リンパ節描出の試み : MRIによるセンチネルリンパ節同定に向けての初期経験
- 17 Linacによるstereotactic radiotherapyで治療した海綿静脈洞部海綿状血管腫の1例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- Tl-Cl reinjection法による虚血性心疾患例の検討 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 急性心筋梗塞例における^Tc-PYP・^Tl-Cl同時収集SPECTでのoverlap像の検討 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 楕円軌道 SPECT の基礎的臨床的研究
- 虚血性心疾患のSPECT所見(第2報)
- 虚血性心疾患のSPECT所見(第4報) : nonQ波心筋梗塞についての検討 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 13. 食道癌術後照射例のリンパ節再発に関する検討(第45回食道疾患研究会)
- 第29回日本肺癌学会東北支部会 : 2.CTガイド下肺針生検の臨床経験
- 虚血性心疾患のSPECT所見(第3報)
- 第28回日本肺癌学会東北支部会 : 12.非切除肺癌の放射線治療化学療法併用の評価
- 49) ピロリン酸シンチによる心筋梗塞量定量化の試み : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 11. 気道閉塞寸前の巨大縦隔腫瘍の3例 : 第26回日本肺癌学会東北支部会
- 11. 非小細胞肺癌に対するAngiotensin II点滴静注昇圧放射線治療の経験 : 第24回日本肺癌学会東北支部会
- 319 血管造影検査における照射野の違いによる被曝線量について(X線検査血管撮影(被ばく・アンギオCT), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 3D-FSPGR法を用いた3D-SASによる三次元画像の解剖学的適合度(臨床技術)
- ^ I-metaiodobenzylguanidine SPECT による脳腫瘍の鑑別診断 : ^TI SPECT との比較
- 腰椎分離症における骨SPECTの有用性の検討
- 頭頸部腫瘍における^Tc-MIBI SPECT の利用
- 非小細胞肺癌の放射線治療, 化学療法併用の評価
- 非手術肺癌臓器転移の時間学的検討(特別講演)(第25回日本肺癌学会東北支部会)
- 浸潤性膀胱癌に対する補助療法(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- I-D-48 非手術肺癌の臓器転移
- RI Angiocardiographyの試み : 第48回日本循環器学会東北地方会
- 歯肉転移で初発した肺癌症例
- 動脈硬化のX線学的診断--血管造影を中心に (動脈硬化の臨床特集) -- (最新の診断法)
- 脊椎,脊髄 (内科臨床とCTスキャン)
- 血管造影中の術者被曝とその低減についての検討
- 血管造影診断 (膵頭十二指腸領域疾患の診断と治療)
- 選択的血管造影による肝疾患の診断--とくに超選択的造影法と拡大撮影について (肝臓病:新しい考え方特集)
- X線防護シリ-ズ-11-脈管系X線検査における患者防護
- 9.治療効果の観点から疑問の残る肺小細胞癌3症例(第25回日本肺癌学会東北支部会)
- 526 リアル形状の脳動脈瘤を有する脳動脈の流体-構造連成解析(S11-2 イメージベースドモデリングの展開(2),S11 イメージベースドモデリングの展開)
- 上顎癌に対する,coaxialカテーテルを用いた経浅側頭動脈化学塞栓療法の試み-特にカテーテル留置手技について-
- 脳腫瘍の手術シミュレーションにおけるMRI三次元画像の有用性
- ADH分泌異常症候群を示した肺癌の一例 : 生化学
- 肺癌術後極めて緩徐な発育を示した肺転移症例
- Computed Tomographic Appearance of Closed - Loop Obstruction
- 膀胱癌に対するマイクロ波凝固術(MRC)と腔内照射(ICI)併用療法(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 泌尿器癌に対する術前微小化学塞栓・術中照射の試み : 第50回東部総会
- 18. AngiotensinII点摘静注昇圧放射線治療 : 肺癌の経験(第23回 日本肺癌学会東北支部会)
- 4. 発言(放射線治療) : 第15回日本肺癌学会東北支部総会 : シンポジウム
- 9. 放射線療法後結核排菌陽性化したパンコースト型肺癌の1部検例 : 第14回日本肺癌学会東北支部会
- I期肺癌の放射線治療について : 肺癌の放射線治療
- 1.肺癌に対する放射線療法の現況 : 第13回日本肺癌学会東北支部会
- 原発性肺癌脳転移症例の検討
- 原発性肺癌放射線治療例における肺障害 : デキストラン硫酸エステル使用例について
- 6.放射線治療後長期生存肺癌例について : 第46回支部活動 : 関東支部
- 21.胸壁浸潤型肺癌の放射線治療 : 第45回支部活動 : 関東支部
- Pancoast型肺癌の放射線治療 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 脳血流減少を生じた Medullary Venous Malformation の1例
- 抗癌剤の脳局所動注が脳循環に及ぼす影響 : 主として非腫瘍部位について : 123I-IMP-SPECTによる定量的検討
- 母指末節骨転移を認めた肺癌の1例 : 東北支部 : 第20回日本肺癌学会東北支部会
- Comparison of ^Tl-chloride SPECT with ^Tc-MIBI SPECT in the depiction of malignant head and neck tumors
- 血管造影中の術者被曝とその低減についての検討
- 頭部単純X線写真 (特大号 初診で必要な画像診断のすべて) -- (初診で必要な画像診断の基礎)
- 症例8
- Motor Denervation of Tumors of the Head and Neck : Changes in MR Appearance
- Dural Arteriovenous Fistula of the Cavernous Sinus with Cortical Venous Reflux of the Posterior Fossa via a Bridging Vein
- A Case of Moyamoya-like Vessels Combined with Brain Anomaly
- Chemoembolization of Maxillary Tumors via the Superficial Temporal Artery Using a Coaxial Catheter System
- 癌の放射線治療における時間因子の実験的研究
- グラフ 脊髄腫瘍の画像診断
- 脳実質外腫瘍 (特集 頭蓋内腫瘤性病変の画像診断)
- 比較的まれな脳腫瘍の画像診断
- 頭頸部がんにおける画像診断の進歩 : CT・MRIを中心に
- 脊椎・脊髄の画像診断-腫瘍性疾患について-
- 頭頸部がんにおける画像診断の進歩 CTとMRIを中心に
- 23. 脳腫瘍に対する Superselective Angio-CT(X 線 CT (2), 東北部会)
- 脳腫瘍の Superselective Angio-CT : その画像所見と有用性について
- 放射線科サイドより (放射線治療の標準化への道--第12回放射線による制癌シンポジウム--基礎と臨床の対話--から) -- (日本におけるランドマイズドクリニカルトライアルは可能か?)
- 食道癌放射線治療成績--再発と死因の特性
- 原発性肺癌の組織型別線量効果曲線