肺癌および転移性腫瘍におけるIfosfamide療法
スポンサーリンク
概要
著者
-
上田 暢男
岡山肺癌治療研究会
-
木村 郁郎
岡山大学第2内科
-
三宅 賢一
岡山大学第2内科
-
上田 暢男
国立岡山病院内科
-
中田 康則
岡山大学第2内科
-
瀬崎 達雄
国立岡山病院内科
-
瀬崎 達雄
岡山市立市民病院
-
大萸 泰亮
岡山大学第2内科
関連論文
- 第36回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 23.限局型小細胞肺癌(LD-SCLC)に対するCisplatin(CDDP),etoposide(ETP)の分割投与と加速多分割照射法(AHF)による胸部照射(TI)の同時併用療法の臨床第I相試験
- 149 日本固有抗原(魚介類)に対するCAP-RAST隔性率の検討
- 60 難治性喘息におけるCiclosporinの作用機序についての検討
- 33 House dust(HD)による遅発型気道反応(LAR)の発現に及ぼす寄与因子の検討 : 多変量解析を用いて
- 254 リンパ球幼若化反応に対する女性ホルモンの影響について
- 成人気管支喘息における減感作療法の治療効果におよぼすProspective Factorの多変量解析による検討
- 258 難治性喘息におけるエリスロマイシン(EM)の臨床効果とその作用機序の検討
- 112 IgG receptorを介する好塩基球の活性化機構に関する検討 : KU812F(Human basophilic leukemia cell)におけるCa^動態について
- ヒト肺肥満細胞の分離精製法とその反応性に関する基礎的検討
- 256 難治性喘息患者におけるOKY-046の細胞反応型アレルギーに対する抑制機序について
- 224 喘息患者におけるカンジダ抗原刺激による末梢血単核球 (PBMC) 由来の好塩基球遊走活性 (BCA) に関する検討
- 33 気管支喘息患者におけるCAP systemの臨床的意義の検討
- 成人喘息における IgG サブクラス抗体に関する研究 : 第1報 血清中抗原特異的 IgG サブクラス抗体と遅発型気道反応の関連について
- 211 難治性喘息患者における塩酸オザグレル(OKY-046)のリンパ球と好中球に及ぼす影響について
- 357 各種サイトカインによる好塩基球遊走活性(BCA)に関する検討 : フローサイトメトリー(FCM)による高純度好塩基球精製法を用いて
- 269 気管支喘息患者末梢血のリンパ球及び顆粒球に及ぼす各種漢方薬の影響
- WS75. 喘息患者末梢血好酸球の遊走能に関する検討(V 好酸球 1990年(3))
- WS74. 気管支喘息における末梢血単核球由来の好酸球遊走因子(ECF)の分析(V 好酸球 1990年(3))
- M2-2 肺生検による気管支喘息の気道組織病変の検討(気道細胞からみた気管支喘息)
- 201 著明なIgE高値を合併したDyskeratosis congenita(Cole-Engman症候群)の一例
- 29 気管支喘息における好酸球・好塩基球コロニーの検討
- 10 遅発型気道反応と喘息の重症難治化要因の検討 : 抗原の繰り返し吸入による慢性喘息動物モデルの作成を中心に
- 4 肺小細胞癌(SCLC)limited disease(LD)症例における胸部照射 : 無作為化比較試験の成績
- 肺小細胞癌完全寛解症例における予防的脳照射の意義 : 無作為化比較試験による検討
- 肺小細胞癌limited disease(LD)に対する胸部照射 : 無作為化比較試験の成績
- 肺小細胞癌症例における骨および骨髄転移に関する検討
- 原発性肺癌における血清NSE値の臨床的意義
- 肺癌を中心とした各種悪性腫瘍におけるHuman tumor clonogenic assayによる制癌剤感受性試験
- 間質性肺炎を合併した慢性関節リウマチにおけるSoluble IL-2 Receptorの検討
- P-238 肺非小細胞癌における化学療法効果と血清CEA値の変動
- Gb-25 肺非小細胞癌 (NSCLC) に対する Vindesine (VDS)、Ifosfamide (IFX)、Cisplatin (CDDP)併用療法(VP療法)とVDS、CDDP併用療法(VP療法)無作為化比較試験
- 第29回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 1.肺非小細胞癌(NSCLC)に対するVIP療法とVP療法の無作為化比較試験
- 59 肺非小細胞癌(NSCLC)に対するIfosfamide(IFX), Cisplatin(CDDP), Vindesine(VDS)併用療法とCDDP, VDS併用療法の無作為化比較試験
- 進行肺非小細胞癌(NSCLC)におけるVindesine+Cisplatin(VP)療法とVindesine+Ifosfamide+Cisplatin(VIP)療法との無作為化比較試験
- 示-57 四国地区における肺癌登録症例の検討 : 第二報、昭和55、56年度症例の予後
- 肺小細胞癌に対する多剤併用交代療法に関する検討
- ロ-99 四国地区における肺癌登録症例の検討 : 昭和55,56,57年度の成績
- Schizophyllan (SPG) の肺癌における臨床効果 : Randomized Controlled Study
- 219 気管支喘息、びまん性汎細気管支炎における血漿中、および気管支肺胞洗浄液中フィブロネクチンの検討
- 330 EIAの発症要因に関する検討 : 薬剤によるEIAの抑制効果と末梢血球の変動を中心
- 花梨材に起因する職業性喘息の1例 : レアギン型反応と好塩基球の反応性
- そばアレルギー症の臨床ならびに好塩基球の反応性に関する研究
- 9. 好塩基球の反応性よりみた気管支喘息の臨床的検討(喘息(病態生理))
- In Vitro免疫反応下における好塩基球の生態観察 : 気管支喘息患者好塩基球の抗ヒトIgGに対する反応性
- 気管支喘息の喀痰中における好塩基球の出現について : 重症難治性喘息を中心に
- 96. IgE 骨髄腫におけるアレルギー学的検討(IgE とレアギン)
- 16.気管支mucoepidermoidcarcinomaの1例 : 第13回肺癌学会中国四国支部会
- 118.Arthus型, 遅延型気管支喘息に関する臨床的検討(III型, IV型アレルギー)
- 肺小細胞癌に対する化学療法
- 集検発見肺癌症例の前年間接X線の検討 : 集検肺癌の診断の問題点集検肺癌の診断の問題点
- 住民検診にて発見された肺腺様嚢胞癌の 2 例
- 7 肺癌診断における経気管支針吸引細胞診の有用性についての検討(針生検)(第 17 回日本気管支学会総会)
- P-301 肺癌集検における喀痰細胞診の検討
- P-128 当施設にて経験した肺腺様嚢胞癌の2例
- D-26 Coxの比較ハザードモデルを用いた肺癌集検症例の予後因子の検討
- P-65 気管支鏡下生検による原発性肺クリプトコッカス症の診断(真菌症 P-11)
- P-1 気管支鏡下生検にて診断し得た気管支内過誤腫の一例(良性腫瘍 1 P-1)
- 336 石綿関連地域住民におけるPlaqueと肺癌発生との関係
- 36 老人保健法により実施された肺癌集検の評価
- 肺癌治療戦略の新たなる展開
- 131 気管支喘息発作におけるFibronectinの動態
- 329 サ症肺胞リンパ球のP.acnes刺激によるIL-2産生、IL-2 receptorおよびIL-2 recepter α mRNAの発現の検討
- 153 気管支喘息発作におけるFibronectinの動態
- 49 ステロイド依存性難治性喘息患者末梢血リンパ球のステロイド抵抗性に関する検討
- 5. 成人の消化管アレルギー : アレルギー性腸症 (3 消化管アレルギー)
- 新規podophy 1 lotoxin誘導体NK611のヒト肺小細胞癌細胞株に対する抗腫瘍効果と交叉耐性の検討 : 抗癌剤感受性
- MTT assayとClonogenic assay(HTCA)の制癌剤感受性の相関についての検討 : 抗癌剤感受性
- ヒト肺癌細胞株に対するCPT-11(SN-38)およびDocetaxelの併用効果の検討 : 新抗癌剤
- 肺非小細胞癌(NSCLC)における血清NSEの意義 : 腫瘍マーカー(1)
- 肺非小細胞癌(NSCLC)非切除例におけるp53およびP-glycoprotein(Pgp)の免疫組織学的検討 : 予後因子(5)
- SN-38(CPT-11の活性代謝体)耐性ヒト肺小細胞癌株の耐性機序の検討 : 抗癌剤感受性耐性
- 第36回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 20.非小細胞肺癌局所進展例(LA-NSCLC)に対するCisplatin(CDDP),5-Fluorouracil(5-Fu)と胸部照射(TI)同時併用療法の臨床第II相試験
- 肺小細胞癌に対する多剤併用交替療法(COMP-VAN) : 多施設共同研究による長期観察成績
- E-3 切除不能の肺非小細胞癌局所進展例(LA-NSCLC)に対するCisplatin(CDDP), Docetaxel(TXT)併用化学療法と同時胸部照射の臨床第II相試験
- P-47 肺小細胞癌(SCLC)腫瘍組織におけるNeural Cell Adhesion Molecule(NCAM)の検討
- 46.気管支鏡下生検材料を用いた非小細胞癌におけるHER2/neu遺伝子増幅の診断と予後(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 肺癌および転移性肺腫瘍におけるifosfamide療法の検討
- 71 肺小細胞癌(SCLC)完全寛解(CR)例の臨床的・免疫組織学的検討
- 57. 花梨・紫檀材による職業性喘息の1例 : 好塩基球の反応性を含めた検討(喘息 (その他))
- 17. 気管支喘息における抗免疫グロブリンによる好塩基球の反応性について (第2報) : 好塩基球試験(basophil test)とヒスタミン遊離(喘息 (病態生理))
- 16. 気管支喘息における抗免疫グロブリンに対する好塩基球の反応性について (第1報) : IgG の関与による喘息分類の可能性(喘息 (病態生理))
- 8. 重症難治性喘息に対するステロイド療法の問題点およびその対策 : 免疫抑制療法を含めて(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 気管支喘息における抗免疫グロブリンに対する好塩基球の反応性について : 抗ヒトIgGに対する反応性よりみた喘息分類の可能性
- 気管支喘息におけるBenzothiazolinone Derivative(FK-1160)の臨床効果 : Double Blind Cross Over Testによる評価
- 126.気管支喘息に対する減感作療法と血中IgE値の変動に関する臨床的検討 : 免疫抑制療法を含めて(喘息(治療II))
- 37.気管支喘息における好塩基球の形態的変化の観察 : そばアレルギー症を中心に(喘息(病態生理II))
- レアギン型アレルギー反応における好塩基球の形態的変化 : アトピー型気管支喘息に関連して
- Gb-47 肺小細胞癌完全寛解例において長期生存に寄与する要因
- F-21 肺小細胞癌(SCLC) Limited disease (LD)に対するCAV-PVP療法と胸部照射の併用
- 第36回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 21.切除不能の非小細胞肺癌(NSCLC)に対するCisplatin(CDDP),lrinotecan(CPT-11)の分割投与法による臨床第II相試験
- 2.小細胞肺癌進展例(SCLC-ED)に対するCisplatin, Irinotecan/Cy-clophosphamide, Doxorubicin (PI/ACE)交替療法の臨床第2相試験(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- E70.Candida によると思われる hypersensitivity pneumonitis のアレルギー免疫学的検討(細胞性免疫, 臓器アレルギー)
- 19.小細胞未分化肺癌に対する化学療法の経験 : 第13回肺癌学会中国四国支部会
- 肺小細胞癌(SCLC)Limited disease(LD)症例における化学療法・放射線療法併用の検討
- 第29回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 5.肺小細胞癌(SCLC)に対するCAVPVP hybrid療法とsequential療法の無作為化比較試験
- 3 肺小細胞癌(SCLC)に対するCAV-PVP hybrid療法とsequential療法の無作為化比較試験
- 肺小細胞癌(SCLC)に対するCAV-PVP hybrid療法とsequential療法の無作為化比較試験
- 41 経気管支的少量 BLM 局注療法が著効を奏した肺門型早期肺癌と考えられる高令者肺線維症の 1 例(症例 (I))
- 21 肺癌・転移性肺腫瘍に対するifosfamide単独療法およびifosfamideを中心とした多剤併用療法について : 第2報
- 肺癌および転移性腫瘍におけるIfosfamide療法