7.原発性肺癌を合併した悪性胸膜中皮腫の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
自殺企図による鋭的気管損傷の1例
-
20.術後7年目に肺転移で再発した子宮平滑筋肉腫をEBUS-TBNAにて診断した1例(第131回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
医学集談会 臨床病理検討会(Clinical Pathological Conference) 大腸腫瘤の術後,肺,膵,肝,リンパ節などに多発する腫瘤を認め急激な経過で死亡した1例
-
5.大細胞神経内分泌癌(LCNEC)に合併したmyoepitheliomaの1例(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
手術のtips and pitfalls 悪性胸膜中皮腫に対する右胸膜肺全摘術
-
Mycobacterium avium による膿胸の1例
-
悪性胸膜中皮腫に対する右胸膜肺全摘術(手術のtips and pitfalls)
-
9.左下葉肺癌にて左下葉舌区sleeve切除を施行した1例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
20.経気管支針生検により縦隔リンパ節への転移を確認した前立腺癌の1例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
4.珪肺卵殻状石灰化リンパ節と気管支壁の瘻孔を認めたアスペルギルス症の1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
9.骨髄異形成症候群に合併した気管支壁内膿瘍が疑われた1例(第126回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
P-357 当院胸膜中皮腫の剖検例(悪性中皮腫1,第49回日本肺癌学会総会号)
-
肺炎症性偽腫瘍の臨床病理学的検討(65 症例・縦隔腫瘍, 症例・稀な肺腫瘍3, 第46回日本肺癌学会総会)
-
肺癌を合併した小腸原発Ki-1リンパ腫の切除例
-
15.腸型の分化を示した肺腺癌の気管内転移の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
16.気管支鏡下に病変の観察が可能であった肺放線菌症の1例(第114回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
気胸または水気胸で発症した胸膜中皮腫の検討(57 胸膜中皮腫3, 第46回日本肺癌学会総会)
-
WS11-4 中皮腫の腫瘍マーカーとしての,N-ERC/MesothelinとOsteopontinの比較検討(ワークショップ 悪性中皮腫,第48回日本肺癌学会総会号)
-
39.限局性胸水を伴い胸膜病変を主体とした扁平上皮癌の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
34.心不全を契機に診断し得た早期の線維形成型胸膜中皮腫の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
-
52. 9年間の長期生存をした二相型胸膜中皮腫の1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
-
10.コンベックス走査式超音波気管支鏡ガイド下生検で診断された胸膜中皮腫の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
P-596 女性に発生した胸膜中皮腫5例の臨床的検討(胸膜中皮腫2, 第47回日本肺癌学会総会)
-
6.気管支喘息治療中,血痰にて発見されたbronchial telangiectasiaの1例(第117回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会,支部会(記録))
-
36.歯科技工士時代に石綿曝露歴がある悪性胸膜中皮腫の1例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
-
7.原発性肺癌を合併した悪性胸膜中皮腫の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
-
9.右B^の無気肺で発症し, 長期間にわたり気管支内腔をポリープ状に増大・進展した肺癌の1切除例(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
-
10. 肺転移をきたした大腿原発血管内皮腫の1剖検例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
-
J-27 Multifocal micronodular pneumocyte hyperplasiaの二例
-
21.右B^6発生扁平上皮癌に対して下葉スリーブ切除(中間幹-中葉支吻合)した1例(第93回 日本気管支学会関東支部会)
-
27.悪性黒色腫の孤立性肺転移の1切除例(第126回日本肺癌学会関東部会)
-
13.径1cm の結節影にて発見された肺原発リンパ上皮様癌の1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
-
OP-212-1 すりガラス影を伴う15mm以下の微小肺腺癌に対する検討(肺 GGO,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
P18-03 膿胸に対してピオクタニン洗浄が有効であった1例(症例/膿胸,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
良性転移性平滑筋腫の1例
-
P-425 経皮的心肺補助装置(PCPS)を併用し気管・気管支ステント留置を行った3例(一般示説60 緊急症例(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
V-051 外傷性乳糜胸に対する胸腔鏡下手術の1治験例(先天異常・その他,一般ビデオ11,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
建築関係者にみられた30歳発症悪性胸膜中皮腫の1例
-
37. 著明なリンパ節転移を認めた非定型肺カルチノイドの1手術例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
-
P-375 肺原発血管中心性リンパ腫(リンパ腫様肉芽腫症)が疑われた一治験例(示説,症例2,第40回日本肺癌学会総会号)
-
34. 成人発症縦隔原発横紋筋肉腫の1剖検例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
-
6. 術後4ヵ月で失った小型進行肺癌の1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
-
57.両側びまん性小結節影を呈した多発性異型腺腫様過形成と考えられた1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
-
7. 肺原発clear cell adenocarcinomaの1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
P-118 悪性胸膜中皮腫の診断についての検討
-
55.直径10mm以下の肺癌切除例の検討 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
-
22. 気管軟化症にステントを挿入した 1 例(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
-
7. 肺切除を伴わない腫瘍切除・気管支形成術を施行した気管支発生軟骨性過誤腫の 1 切除例(第 82 回 日本気管支学会関東支部会)
-
箸による下咽頭損傷, 縦隔炎をきたした1例
-
P21-1 外傷性気管損傷の一例(外科症例,ポスター21,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
17.経気管支生検後消失し心膜嚢腫が疑われた腫瘤影の1例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
肺 Mycobacterium shimoidei 感染症の1例
-
経気管支肺生検で組織所見の得られたペニシラミンによる閉塞性細気管支炎の1例
-
14.柴苓湯による薬剤性間質性肺炎の1例(第112回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
36. 肺転移を認めた直腸原発の神経内分泌癌の1例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
-
34. 癌性髄膜症を合併した大細胞神経内分泌癌の1例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
-
10. 10年以上の経過をとった中皮腫の1例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
-
9.気管支鏡下に摘除した気管支平滑筋腫の1例(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
P9-25 当院における胸膜中皮腫の診断法(ポスター総括9 : 外科3 胸膜中皮腫)
-
P9-16 胸膜中皮腫 : 診断困難であった症例の検討(ポスター総括9 : 外科3 胸膜中皮腫)
-
7. 肺・皮膚に発生したneuroendocrine carcinomaの1例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
-
13.胸腔鏡下に手術を行った肺底動脈大動脈起始症の1例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
転移性肺腫瘍と鑑別を要したサルコイドーシスの一例
-
P-150 アスベスト暴露歴のある肺癌切除症例の検討(疫学・発癌と危険因子,第49回日本肺癌学会総会号)
-
3.無気肺にて発症し,気管支鏡下に切除した気管支軟骨性過誤腫の1例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
P-278 G-CSFとOK-432併用療法による肺癌化学療法時の血小板減少に対する回復促進効果の検討
-
8.5年間生存中の悪性胸膜中皮腫の1例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
-
62.胸腔鏡が診断に有用であった悪性胸膜中皮腫の1例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
-
第103回日本肺癌学会関東支部会 : 17.間接曝露による女性の石綿肺癌の1例
-
第102回日本肺癌学会関東支部会 : 4.hCG高値を呈した肺癌の1例
-
第101回日本肺癌学会関東支部会 : 43.悪性胸膜中皮腫の発生機序に関する研究
-
Hb-24 壁側胸膜肥厚斑内の石綿関連物質
-
2. 肺炎の発症にて診断し得た気管支異物の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
46.急速に進行した扁平上皮癌の1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
14. 当院で経験した気管軟骨腫の1例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
P-533 当院で経験した良性石綿胸水症例の臨床的検討(一般演題(ポスター) 胸膜中皮腫2,第48回日本肺癌学会総会号)
-
P-176 当院における胸水ヒアルロン酸値の検討(一般演題(ポスター) 癌性胸膜炎・心膜炎,第48回日本肺癌学会総会)
-
結核性胸膜炎における胸水アデノシンデアミナーゼ2
-
恥骨結核にて発見され治療開始3カ月後に心嚢水が出現した結核症の1例
-
20.中縦隔に発生し経気管吸引細胞診にて術前診断が得られた胸腺腫の1例(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
悪性胸膜中皮腫の診断における胸水の検討
-
P-601 胸膜肥厚斑の経過観察中に胸膜中皮腫を発生した2例(胸膜中皮腫2, 第47回日本肺癌学会総会)
-
26.顎下腺腫瘍(Adenoid cystic carcinoma)術後10年目に両側肺転移にて手術を施行した1例(第134回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
22.胸部異常影で発見された気管支原発inflammatory myofibroblastic tumor(IMT)の1例(第134回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
P3-30 Desmoplastic malignant mesotheliomaの2例(ポスター総括3 : 病理1 症例)
-
症例報告 初診時に高分化乳頭状中皮腫の組織像を示し10年以上の経過をとった二相型中皮腫の1例
-
心筋梗塞後に広範な石灰沈着を認め持続性心室頻拍を呈した1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
-
教育講演 石綿曝露による胸膜病変--胸膜中皮腫の診断を中心に (第55回共済医学会特集)
-
高齢者の肺結核について (第53回共済医学会特集) -- (シンポジウム 第1部 高齢者呼吸器疾患の治療と問題点)
-
3.多発肺転移で発見され,EBUS-TBNAにて胸腺癌と診断された1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
P3-4 経気管支肺生検による診断と手術切除標本による診断の差異の検討(気管支鏡検査,ポスター3,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
25.吸引カテーテルを通じてゼラチンスポンジによる気管支充填術を施行した難治性気胸の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
8.空洞内腔に炎症性ポリープを形成した非結核性抗酸菌症の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
26. 術前診断が困難であった硬化性血管腫合併肺腺癌の1切除例(第139回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
4. 気管支鏡下吸引細胞診(TBAC)にて診断したリンパ節再発肺癌の1例(第139回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
3. 超音波気管支鏡下経食道針生検にて診断し得た肺野型非小細胞肺癌の1例(第139回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
28.食道癌術後3年で炎症性肉芽による左主気管支高度狭窄を来した1例(第140回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
8.肺扁平上皮癌に肺過誤腫の合併を認めた1切除例(第140回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
Thymic Carcinoma Complicated with Tracheal MALT Lymphoma Responding to Chemotherapy
-
肺大細胞神経内分泌癌に合併した気管原発筋上皮腫の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク