20.当科における小細胞性未分化癌の臨床像 : 第13回肺癌学会中国四国支部会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肺の小細胞性未分化癌は,進展が速く,早期よりリンパ行性,血行性に転移をきたし易く,予後は極めて不良で最も悪性の肺癌とされている.当科において昭和36年から昭和48年末までの間に経験した小細胞性未分化癌は31例である.今回これら症例の臨床症状,胸部X線所見,治療内容からみた生存期問,および剖検がおこなわれた10例の細胞形と予後,転移頻度などについて検討したので報告する.
- 日本肺癌学会の論文
- 1974-12-30
著者
-
佐々木 英夫
広島原対協健康管理・増進センター
-
上綱 昭光
広島大第2病理
-
田原 栄一
広島大学医学部第一病理
-
田原 栄一
広島大病理
-
田原 栄一
広島大第2病理
-
勝田 静知
広島大第2内科
-
佐々木 英夫
広島大第2内科
-
佐々木 正博
広島大第2内科
-
福原 典昭
国立療養所広島病院内科
-
三島 康弘
地御前逓信病院
-
三島 康弘
広島大第2内科
-
佐々木 正博
広島大放射線科
-
児玉 哲朗
広島大第2病理
-
福原 典昭
広島大第2内科
関連論文
- Gb-44 肺小細胞癌に対するCPA+ADM+VP-16療法とCDDP+VP-16療法の無作為化比較試験
- I-D-1 非観血的治療による長期生存例の検討
- 痴呆、Parkinsonismを主徴とし、全経過30ケ月で高度の視床、下オリーブ核変性を伴った海綿状脳症の1剖検例
- 3. 原発性肺癌による二次変化の超音波像の検討 : 第25回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 原発性肺平滑筋肉腫の1例 : 中国・四国支部 : 第14回日本肺癌学会 中国・四国支部会
- 23.肺癌手術症例の検討 : 第13回肺癌学会中国四国支部会
- P849 大動脈脈波速度と虚血性心疾患死亡との関連 : 10年間の追跡調査より
- 0498 耐糖能異常と突然死の関連 : 長期追跡調査より
- Colorectal Cancer Incidence among Atomic Bomb Survivors, 1950-80
- 二次変化型原発性肺癌の超音波像の検討
- 一般演題10 多発性骨髄腫検診による被爆者M-蛋白血症について--被爆状況との関係-
- 当施設での肺癌検診の現状(16 集団検診, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 生活習慣介入による糖尿病一次予防(The Diabetes Prevention Program of Hiroshima ; DPPH) : 概要および介入1年後の成果
- 一般演題 6 被爆者における大腸癌検診成績の検討 (第5報)
- 一般演題 5 被爆者検診における前立腺特異抗原(PSA)の測定意義
- 一般演題 4 原爆被爆者における肺線維症の検討 (第4報)
- 一般演題 2 原爆被爆者における骨密度測定 (第4報)
- 一般演題 12 原対協検診受診者における血圧と予後の関連
- H-54 原爆被爆者の肺癌検診成績(集検3,第40回日本肺癌学会総会号)
- 働き盛りの突然死と検診成績の検討
- 大腸癌検診の意義に関する研究
- 110)スポーツマンにおける運動時昇圧の心肥大におよぼす影響
- 種目別にみた運動の健康づくりに及ぼす検討
- 高LDL血症に影響を及ぼす食生活要因に関する検討
- 当施設における骨密度検診
- 原爆被爆者における肺癌の臨床的検討
- 原爆被爆者肺癌における組織型の検討 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 20. 原爆被爆者の肺癌検診過去2年間の検診成績について : 第17回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 2. 手術例よりみた肺癌患者の血漿CEA値 : 第17回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 若年者肺癌15例の臨床的検討
- スポーツ医の活動について
- 291. ヒト大腸癌における c-nyc。c-fos 癌遺伝子の変化と発現について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-76 早期胃癌を合併した大腸腺腫症の1例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 示-23 食道再建胃における術後照射の影響に関する病理組織学的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-267 成人肝芽腫の2手術例(示-肝臓-6(症例))
- W1-13 大腸腫瘍における新しい細胞増殖因 Amphiregulin(AR) と Cripto の遺伝子並びに蛋白発現の臨床的有用性について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 9 胃がん組織における TGF-β およびプロコラーゲンの発現(第34回日本消化器外科学会総会)
- P-368 食道癌、胃癌における分子生物学的マーカーを用いた遺伝子診断の臨床応用
- S5-3 胃癌における分子生物学的マーカーを用いた遺伝子診断の応用
- 胃癌発生の早期にみられる遺伝子異常 (特集 胃炎・胃潰瘍・胃癌--H.Pyloriを中心として)
- 食道癌及び食道異型上皮におけるreplication error (RER) : 臨床病理学的因子との比較(DNA修復異常からみた消化管癌)
- II-13 食道癌における遺伝子不安定性についての検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 増殖因子レセプタ-の遺伝子異常と腫瘍 (特集 癌関連遺伝子と組織化学)
- 胃癌 (がんと遺伝子--機能から診断・治療まで) -- (ヒトがんでの遺伝子異常と遺伝子診断)
- 示-422 大腸癌における Epidermal growth factorrelated protein および Type I receptor Tyrosin kinase receptors の発現とリンパ節転移の関連(第46回日本消化器外科学会)
- TGFβ受容体のサブタイプとシグナル伝達 (成長因子受容体/最近の進歩)
- 示-6 胃がんにおけるEGF, TGF-α および EGFR 遺伝子の発現(第35回日本消化器外科学会総会)
- 191 ヒト大腸癌における c-myc 癌遺伝子の変化と発現(第34回日本消化器外科学会総会)
- 注目される腫瘍マ-カ--5-胃低分化腺癌に対するモノクロ-ナル抗体
- 560 中結腸動脈瘤の一治験例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 路面状態の違いが下腿筋活動へ与える影響
- 前立腺癌の免疫組織化学的検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 消化管ホルモン産生腫瘍--病理学の面から (消化管ホルモンと癌)
- 胃スキルスの分類と病理学的特徴 (胃癌殊にスキルスについて)
- 肺胞上皮癌の6例
- 38 クローン氏病の外科(第16回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌における血清アンギオテンシン変換酵素(S-ACE)の意義の検討 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 6. 同時性胃-大腸-肺三重複癌の一例 : 第25回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 広島陸上競技協会チームドクターの活動
- 49. 制癌剤の気管支動脈内投与における抗腫瘍効果について : 第27回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 39.肺癌を合併したサルコイドーシスの1例(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 家兎における気管粘膜の異再生乃至は腫瘍性増殖に関する実験的研究 : (V)基礎医学的なもの
- 職業性Mustard Gas障害者肺癌に於ける膵島の所見 : 主題I肺癌の発生及び病理
- 6.気管支ファイバースコープの使用経験 : 第11回支部会 : 中国・四国支部
- 原発性肺平滑筋肉腫の一剖検例
- 気腫性ブラと合体した原発性肺癌の2例 : 中国・四国支部 : 第14回日本肺癌学会 中国・四国支部会
- 喀痰および新鮮材料の細胞診における組織型の推定について
- 10.病巣直接擦適法によって観察された悪性細胞の形態学的特徴 : 喀痰中にみられた悪性細胞との形態学的対比(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 老化水準の評価指標作成の試み
- 15.マスタードガス汲び亜硫酸ガスによる実験的気道粘膜傷害像の電顕的観察 : 第11回支部会 : 中国・四国支部
- X線外部照射による肺腫瘍誘発実験 : III)第3報 ラットに於ける変化について : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 所謂炭坑夫塵肺症に認められた潜在性微小肺瘢痕癌について
- 職業性Mustard Gas(Yperite)傷害者に認められた肺癌の組織発生についての若干の考察
- X線外部照射によるマウス肺腫瘍誘発実験II 第2報
- F-10. X線外部照射によるマウス肺腫瘍誘発実験 : 発癌・増殖・組織 II
- 広島市における原爆被爆者肺癌に関する病理解剖学的研究 : 組織I
- 細胞診陰性肺癌症例の検討 : 主題II肺癌の診断
- 選択的肺胞気管支造影 (造影法手技のコツ--Interventional Radiographyを含む)
- 転移性肺腫瘍の胸部X線像 (転移性肺腫瘍)
- 20.当科における小細胞性未分化癌の臨床像 : 第13回肺癌学会中国四国支部会
- 14.Flexible気管支fiberscopeによる肺癌診断(その1内視鏡所見について : 第13回肺癌学会中国四国支部会
- 7.肺癌の肺機能 : 第13回肺癌学会中国四国支部会
- レセルピン投与後ショックを来たした悪性高血圧症の1例 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 広島県における国体選手に対するメディカルチェック
- 国体終了後の医・科学サポート
- Occult lung cancer10例の臨床的検討 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 気管支ファイバースコープによる肺癌の診断
- 17.肺胞上皮癌の5例 : 第13回肺癌学会中国四国支部会
- 15.Flexible気管支fiberscopeによる肺癌診断(その2気管支生検および細胞診成績について : 第13回肺癌学会中国四国支部会
- 原発性肺高血圧症の1剖検例 : 第22回日本循環器学会中国・四国地方会
- 11.限局性胸膜中皮膜の1例 : 第11回支部会 : 中国・四国支部
- 肺癌に対する^Ga肺シンチグラムの診断的意義
- 組織型よりみた肺癌のX線像
- 410 胃カルチノイドの1例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 当科における最近12年間の原発性肺癌の臨床的観察 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- IV型糖原病の1例
- 潰瘍性大腸炎に合併した多発大腸癌の1例
- レムナント様リポ蛋白コレステロール値測定の臨床的意義
- Histopathological evaluation of microwave tissue coagulation for rat liver tumor