P-233 I期肺癌切除症例におけるCEA値の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
千野 佳秀
滋賀医科大学第2外科
-
山下 直己
滋賀医科大学第2外科
-
花岡 淳
滋賀医科大学呼吸器外科
-
加藤 弘文
滋賀医科大学放射線科
-
安本 信幸
滋賀医科大学第二外科
-
榎堀 徹
洛和会音羽病院呼吸器科
-
花岡 淳
滋賀大学第2外科
-
藤野 昇三
滋賀大学第2外科
-
加藤 弘文
滋賀大学第2外科
-
朝倉 庄志
滋賀大学第2外科
-
山下 直己
滋賀大学第2外科
-
榎堀 徹
滋賀大学第2外科
-
浅田 佳邦
滋賀大学第2外科
-
安本 信幸
滋賀大学第2外科
-
千野 佳秀
滋賀大学第2外科
-
森 渥視
滋賀大学第2外科
関連論文
- 肺腺癌に対する術後補助化学療法の検討一 : 第1次研究:MMC+TegafurとMMC+UFTの比較試験
- 肺腺癌に対する術後補助化学療法の検討 : 第1次研究:MMC+TegafurとMMC+UFTの比較試験(第2報)
- 419 滋賀県における外科感染症分離株について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 138)冠静脈洞心房中隔欠損症の診断と外科的治療 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- リンパ節腫大を伴ったIgG4関連肺炎症性偽腫瘍の1例
- 急速に増大した右巨大肺嚢胞症の1切除例
- 35.胸腔鏡ガイド下生検で診断が確定した肺癌症例の検討 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- F-66 気管支鏡下高周波スネアにより切除し得た気管支内過誤腫の 1 例(症例 8)(第 21 回日本気管支学会総会)
- F-38 当科で経験した気管・気管支異物症例の検討(気道異物)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 非小細胞肺癌組織におけるEpidermal Growth Factor receptorの発現と長期予後について
- V35 胸腔鏡下に摘出した臓側胸膜由来localized fibrous tumorの1例(胸腔鏡,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- F5 経内視鏡的気管支粘膜血流量の測定とその意義(気管支血管系 Bronchial vessels の構造と機能)
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 53.肺末梢型気管支腺癌の2手術例
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 49.血行再建を施行した胸部悪性腫瘍手術症例の検討
- 気道上皮および気管支腺の再生過程に関する実験的研究(気道粘膜上皮の再生における基礎と臨床)
- S-II-2 気道上皮及び気管支腺の再生過程に関する実験的研究(気道粘膜上皮の再生における基礎と臨床)
- 363 胸部原発Malignant fibrous histiocytomaの臨床的ならびに病理組織学的検討
- Acrometastasis(特に稀な部位の2症例)
- 82.胸壁に発生した悪性傍神経節腫(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 14.原発性肺癌における肺内転移の検討(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 19 外傷性気管気管支裂傷 4 例の経験(気道損傷)
- 4. 気管支ファイバースコープで摘出し得た, 気管支内異物の 3 症例 : 摘出方法に関する考察(第 41 回近畿気管支鏡懇話会)
- 摘出肺肺静脈血中腫瘍マーカーの測定とその意義
- 77 微小血管吻合による気管支動脈再建に関する実験的検討(基礎)
- D-22 内胸動脈(IMA)・気管支動脈(BA)吻合術による気管支動脈再建に関する実験的検討(形成実験,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 54.肺癌T_3およびT_4切除症例の検討(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 21.経リンパ行性制癌剤投与法の基礎と臨床(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 517 肺癌リンパ節転移に対する制癌剤リンパ管内注入療法
- 243 転移性肺腫瘍術後再発例に対する臨床的検討
- 88.呼吸器感染症の外科治療の経験 : 開放療法を中心に(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- P-89 肺の悪性線維性組織球腫 (MFH) の気管支鏡検査(示説 症例 (4))
- 示-122 肺原発性悪性線維性組織球腫(MFH)と肺転移性MFHに対する臨床的ならびに形態学的検討
- 386 転移性肺腫瘍の外科 病理組織学的所見からみた手術手技の再検討
- 296 T_1腺癌の予後因子に関する病理学的検討
- 63 実験的肺移植における気管支の病理形態学的変化に関する研究(肺移植実験における気管支鏡検査の有用性)
- 69.孤立性巨大柿転移をきたした精巣胎児性癖の1切除例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- D44 I期肺癌切除症例の予後と輸血の関係(肺癌(T1・PM),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- B15 肺腺癌におけるTGF-βと癌遺伝子の発現に関する研究(肺癌(基礎),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- B21 肺血流からみた肺葉切除術後の術側残存肺機能損失についての検討(肺癌(機能・診断),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 原発性非小細胞肺癌におけるEpidermal Growth Factor receptorの発現 : Assay値と他の臨床パラメーターとの対比
- 33.肺癌手術の術前処置としてPTCAを施行した2症例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- P-235 肺扁平上皮癌のcytokeratin発現についての検討
- P-158 IIIA期肺癌切除例の治療成績と各種補助療法の効果
- P-98 換気・血流SPECTの3D画像処理による肺癌手術後の残存肺機能評価
- 201 T1肺腺癌でのtransforming growth factorーβの発現に関する免疫組織学的検討
- 113 胸壁浸潤(T3)肺癌切除症例の検討
- 77 エアロゾル換気 SPECT の 3D 画像による局所換気機能評価 : 肺切除術後の中枢気道沈着について(画像診断 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 8.肺癌におけるEGFRの発現
- Hc-7 肺癌におけるEGF、EGFRの発現.RT-PCR法と免疫組織化学法との比較
- Gb-78 早期肺癌切除症例の免疫組織学的検討
- Gb-50 肺腺癌の胸膜播種例と胸壁浸潤例における、EGF、EGFRおよびc-erbB-2遺伝子産物の検討
- 長期血液透析患者に発症した肺癌の一手術例
- 9. 右主気管支食道起始症 (Bronchopulmonary foregut malformation) の 1 例(第 52 回日本気管支学会近畿支部会)
- C-40 進行非小細胞肺癌に対するBAI・放射線併用療法の経験
- V-2 肺癌、縦隔腫瘍のシネMRIによる心大血管浸潤の評価
- 術後著明な肺機能改善を得た巨大肺嚢胞症の一切除例
- 61.6肋骨切除と左下葉切除を要した胸壁腫瘍 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- V-14 呼吸同期のシネMRIで術前評価のなされた、6肋骨切除と左下葉切除を要した胸壁腫瘍
- V-3 Turbo-FLASH法を用いたCine-Imagingによる肺癌の画像診断
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 18.TI-201を用いた脳SPECTによる肺癌脳転移巣の描出
- V41 横隔膜運動評価により一側Volume Reduction Surgeryを施行した肺気腫の一例(肺気腫・肺嚢胞,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G205 右上葉切除術後,左上葉に発生した第二肺癌に対する手術術式の選択(肺癌f,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-233 I期肺癌切除症例におけるCEA値の検討
- P-84 肺癌手術前後の換気・血流SPECTによる肺機能評価と肺換気機能検査との対比
- P-46 原発性肺癌切除例における腫瘍還流肺静脈血中Sialyl Le^x-i(SLX)の評価
- C-20 I期肺癌切除症例の検討 : 再発症例を中心に
- 39.腫瘍抗原MUC-1ムチンを標的とした抗癌養子免疫療法 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 8. 気管支鏡下高周波スネアにより切除した気管支内過誤腫の 1 例(第 60 回日本気管支学会近畿支部会)
- 58.Thymic stromal sarcomaの1切除例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 合成ペプチドを用いたMUC-1特異的CTL誘導の試み
- P-348 pT3肺癌の治療成績
- P-308 肺結核術側に発症した肺癌に対しcompletion pneumonectomyを施行した2例
- P-208 肺癌におけるMUC-4ムチンの発現の検討
- P-96 片肺全摘跡の対側肺手術3例の検討
- 胸膜外充填術後に発症した慢性出血性膿胸の1治験例
- 左第7, 10肋骨に発生したPolyostotic fibrous dysplasiaの1切除例
- P-35 I期肺癌症例手術時の出血量の変遷及び輸血と予後の関係についての検討
- O-126 MUC-1コア合成ペプチドを用いたCTL誘導に関与する抗原提示細胞の同定とその抗原提示様式
- O-36 当科における超高齢者(80歳以上)肺癌手術症例の検討
- 54 内視鏡的処置で閉塞し得た先天性食道気管支瘻の 1 症例(食道気管支瘻)
- 39.縦隔悪性腫瘍症例の検討 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- W-V-6 拡大手術とその治療成績
- S-I-2 リンパ管内抗癌剤注入療法
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 43.術前療法として気管支動脈内制癌剤注入と放射線治療を同時期に行った肺癌切除例の経験
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 56.肺内に残留した弾丸に接して発生した肺扁平上皮癌の1例
- P-187 肺癌切除例における術死・在院死症例の検討
- P-158 原発性肺癌における肺内転移症例の検討
- G131 自然気胸に対する胸腔鏡下手術63例の検討 : 成績と問題点(胸腔鏡a,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 骨肉腫肺転移症例の転移巣のFlow Cytometryによる核DNA量解析
- 顆粒球コロニー刺激因子産生肺扁平上皮癌の1例
- 癌抗原MUC1ムチンを標的とした樹状細胞ワクチン療法--進行再発乳癌を中心に
- 縦隔・肺門リンパ節にサルコイド様反応を認めた肺癌の2切除例
- 肺癌切除後5年生存例の予後に関する検討
- 中葉および舌区原発性肺癌切除症例の検討
- 8. 気管軟化症に対し Self-expanding Metallic Stent (SEMS) を挿入した 1 例(第 61 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 94 小型進行肺癌の臨床的病理学的検討
- 女性肺癌の臨床的検討
- 肺癌に対する経リンパ行性制癌剤投与の臨床 : 薬剤の移行と術後成績
- 先天性嚢胞性腺腫様奇形(CCAM)の2切除例
- Pulmonary squamous cell carcinoma developed around a bullet lodged in the lung; a case report.