419 滋賀県における外科感染症分離株について(<特集>第38回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1991-06-01
著者
-
立脇 憲一
滋賀医科大学医学部附属病院
-
弘中 武
公立湖北総合病院外科
-
小玉 正智
滋賀医科大学第一外科
-
立脇 憲一
滋賀外科感染症研究会
-
立脇 憲一
滋賀医科大中央検査部1
-
柴田 純祐
滋賀医科大学第1外科
-
坂梨 四郎
滋賀外科感染症研究会
-
長谷 貴將
滋賀医科大学救急部
-
加藤 弘文
滋賀外科感染症研究会
-
大下 勝
滋賀外科感染症研究会
-
井田 健
滋賀外科感染症研究会
-
渡辺 信介
滋賀外科感染症研究会
-
川部 克巳
滋賀外科感染症研究会
-
宮浦 靖郎
滋賀外科感染症研究会
-
塩貝 陽而
滋賀外科感染症研究会
-
横田 峻
滋賀外科感染症研究会
-
田部 志郎
滋賀外科感染症研究会
-
坂口 昇
滋賀外科感染症研究会
-
橋本 敏和
滋賀外科感染症研究会
-
加藤 弘文
滋賀医科大学第一外科
-
弘中 武
滋賀医科大学第一外科
-
原 慶文
滋賀医科大学第一外科
-
大下 勝
滋賀医科大学第一外科
-
横田 峻
滋賀医科大学第一外科
-
井田 健
滋賀医科大学第一外科
-
田部 志郎
滋賀医科大学第一外科
-
北村 脩
滋賀医科大学第一外科
-
渡辺 信介
滋賀医科大学第一外科
-
坂梨 四郎
滋賀医科大学第一外科
-
川部 克巳
滋賀医科大学第一外科
-
宮浦 靖郎
滋賀医科大学第一外科
-
水谷 幸之祐
滋賀医科大学第一外科
-
岡 藤太郎
滋賀医科大学第一外科
-
大道 重夫
滋賀医科大学第一外科
-
塩貝 陽而
滋賀医科大学第一外科
-
坂口 昇
滋賀医科大学第一外科
-
橋本 敏和
滋賀医科大学第一外科
-
西田 豊
滋賀医科大学第一外科
-
小玉 正智
滋賀医科大学 第1外科
-
橋本 敏和
滋賀医科大学
-
加藤 弘文
滋賀医科大学放射線科
-
岡 藤太郎
滋賀外科感染症研究会
-
大道 重夫
滋賀外科感染症研究会
-
弘中 武
京都府立医科大学 第2外科
-
岡藤 太郎
滋賀医科大学第1外科
-
北村 脩
滋賀県立成人病センター外科
-
柴田 純祐
滋賀医科大学 第1外科
-
水谷 幸之祐
滋賀医科大学第1外科
-
原 慶文
長浜赤十字病院
関連論文
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 223 リザーバー留置症例の合併症に関する検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-21 肝癌肝切除と AT-III(第42回日本消化器外科学会総会)
- 2000年に全国37施設から分離された臨床分離株8,474株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 2002年に全国52施設から分離された臨床分離株11,475株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 示II-456 門脈ガス血症を呈した胃粘膜壊死の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- PP190 嵌頓腸管徒手整復後の閉鎖孔ヘルニアに対する待期的両側同時腹膜外経路手術
- 311 腹仙骨式大腸全摘、回腸嚢肛門吻合術(第52回日本消化器外科学会総会)
- 術前診断された管外発育性小腸癌の1例
- 647 滋賀県における外科感染症分離菌について (1993年度)(第43回日本消化器外科学会総会)
- 191 滋賀県における外科感染症分離菌について (1991年度)(第40回日本消化器外科学会総会)
- 419 滋賀県における外科感染症分離株について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 305 肝細胞癌切除後再発危険因子と再発様式からみた広範囲切除の意義と再発防止策(第41回日本消化器外科学会総会)
- 599 大腸癌肝転移に対する肝切除の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 211 滋賀県における外科感染症分離菌について (1992年度)(第41回日本消化器外科学会総会)
- 39.初診時,脳脊髄液細胞診においてpleomorphicな核形態を示したBurkitt type lymphomaの一例(血液2:リンパ腫II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 肝外発育型肝細胞癌13例の検討
- 207 肝切除後の感染性合併症に対する検討 : 特に合併症発生に関する数量化の試みについて(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-107 尾状葉原発肝癌2例と右尾状葉枝の支配を受ける肝癌1例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 87. 肝外発育型肝細胞癌13例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 臨床検査技師の海外における人材育成事業に参加して : 第5回アジア臨床検査研修報告
- 感染性腸炎に対するgrepafloxacinの臨床的研究および感染性腸炎患者における糞便中薬剤濃度と腸内細菌叢の検討
- 感染性腸炎に対するBalofloxacinの臨床的研究および感染性腸炎患者における糞便中薬剤濃度と腸内細菌叢の検討
- PP-2-246 非癌部肝組織別肝細胞癌の危険因子と外科治療
- 427 再発様式からみた肝癌肝切除術の意義(第43回日本消化器外科学会総会)
- F1-12 水腎症と直腸狭窄を伴う胃癌の進展様式 : 後腹膜癌症の病態と治療について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌術後再発に関する臨床的・病理学的検討 : とくに再発予知に関する数量化の試みについて
- 48 原発性肝細胞癌, 転移性肝癌に対するリピオドールアドリアシンエマルジョンによる治療(第27回日本消化器外科学会総会)
- 肝右葉切除を施行した原発性肝平滑筋肉腫の1例
- 262 IAP 産生部位について(第24回日本消化器外科学会総会)
- WII-8 術後免疫療法の立場からみた胃全摘における摘脾の功罪(第24回日本消化器外科学会総会)
- 石灰沈着をともなった胃癌の1症例
- D-144 胃癌、大腸癌の術後補助化学療法および免疫化学療法の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-66 癌組織内 IAP 値とリンパ球様細胞浸潤との関連(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-11 胃癌、大腸癌肝転移例に対する術後補助化学療法の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 181 CEA 産生胃癌と CEA 非産生胃癌の粘液性状の相違(第21回日本消化器外科学会総会)
- 肝癌切除における完治の条件
- PP104058 肝細胞癌の再発形式とその治療選択
- SF16b-5 単発肝癌に対する肝切除における術前経動脈的化学塞栓療法の役割
- II-39 胃癌に併発した後腹膜癌症の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 嚥下が誘因と考えられた特発性食道破裂の1例
- 胆管細胞癌中枢型と肝門部胆管癌の臨床病理学的比較検討
- 示-382 直腸狭窄, 水腎症を主症状とした胃癌の転移再発形式 : 後腹膜癌症について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 41 原発性肝癌切除における治癒因子と非治癒因子の評価とその対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- 膿胸を併発した肝内結石症の1治験例
- 肝細胞癌術後3年以内再発例からみた治癒切除判定の検討
- 49 予後からみた肝細胞癌治癒切除の判定(第33回日本消化器外科学会総会)
- 98 進行胃癌における術前血管造影の有用性について(第29回日本消化器外科学会総会)
- 204.CISを伴った子宮頸部Carcinoidの1症例(婦人科4 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 肝細胞癌術後再発例に対する治療成績
- 467 肝損傷の保存的治療についての検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 609. 体内埋め込み式 port の各種利用法と問題点(第35回日本消化器外科学会総会)
- 134. 胆道癌の発生部位別特徴に関する臨床的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 75. 肝細胞癌切除後再発例の予後(第35回日本消化器外科学会総会)
- 肝区域間境界に位置する肝細胞癌に対する肝切除術
- 肝後面下大静脈損傷を伴う重症肝破裂の1治験例
- 肝内結石症に対する外科治療の検討 : 術後胆管炎発症の観点より
- 著明な成長障害を合併した19歳男子 Crohn 病患者の成長促進
- 552 肝癌に対する特異受動免疫療法(第34回日本消化器外科学会総会)
- 304 各種画像診断を用いた外傷性消化器破裂の部位診断と治療法の選択(第34回日本消化器外科学会総会)
- 254 肝癌外科治療の成績向上のために : 肝門処理を優先する系統的亜区域切除術の適応条件についての検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌切除後の断端再発に関する臨床的検討
- 442 脾摘の立場からみた正常肝および硬変肝切除後の肝再生(第33回日本消化器外科学会総会)
- 45 肝区域境界に存在する肝細胞癌に対する切除療法の選択(第33回日本消化器外科学会総会)
- 診断と治療経過過程で脳波検査が有効であった West 症候群の一例
- 示-102 肝細胞癌切除後の残肝再発に対する TW の影響(第32回日本消化器外科学会総会)
- 281 進行肝細胞癌の治療(第32回日本消化器外科学会総会)
- 419 心疾患を合併した消化器手術の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 391 同時性肝転移を認めた大腸癌の臨床病理学的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 293 食道癌予後因子の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 93 脾摘と血小板の変動 : 過去4年間の胃全摘症例を中心に(第29回日本消化器外科学会総会)
- 尿中Trichosporon beigeliiについての臨床的検討
- 泌尿器科手術における術中回収式自己血輸血方法 : 尿路感染症における検討
- 泌尿器科手術における術中回収式自己血輸血の応用に関する実験的検討
- 食道静脈瘤併存肝細胞癌における肝切除術前後の静脈瘤変化および出血予知に関する検討
- 肝細胞癌に対する肝動脈塞栓術併用肝切除例の病理学的検討と予後に及ぼす影響
- 先天性肝線維症の1例
- 592 先天性肝線維症の1例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 検査の変遷と将来展望(29) : 臨床微生物検査(II)
- 検査の変遷と将来展望(28) : 臨床微生物検査(I)
- 肝切除後の形態的,機能的肝再生
- 685 肝切除後の肝体積, 機能的変化について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 243 原発性肝細胞癌の治療と遠隔成績(第25回日本消化器外科学会総会)
- 15. 肝管癌および肝門部胆管癌の検討(第13回日本胆道外科研究会)
- 370 肝門部胆管癌の切除例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 326 肝細胞癌における肝切除術後再発例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 304 肝切除術前後の血漿遊離アミノ酸の変動(第22回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌症例の血清 immunosuppressive acidic protein 値の検討
- 132 胃癌患者の術後創感染と免疫能について(第25回日本消化器外科学会総会)
- 115 放射性腸炎に対する外科治療の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- CC-20 A 領域胃癌に対するリンパ節郭清 : (12) (13) (4sb) リンパ節を中心に(第25回日本消化器外科学会総会)
- 尿中細菌ウレアーゼ活性(一般演題,第34回中部連合総会)
- 300 肝切除術後における肝機能の指標としての凝固線溶系糖蛋白の推移(第24回日本消化器外科学会総会)
- 閉塞性黄疸肝に対する肝切除術の検討 : 術後経過に関与する術前因子について
- 397 肝癌肝切除例における食道静脈瘤に対する硬化療法の意義について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 229 肝細胞癌に対する肝動脈塞栓療法と手術(第30回日本消化器外科学会総会)
- 471 肝門部胆管癌の治療(第29回日本消化器外科学会総会)
- 589 高年者における肝切除後合併症の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 409 閉塞性黄疸症例に対する肝切除術の検討 : 特に手術危険度の面から(第28回日本消化器外科学会総会)
- 線溶療法が有効であつた摘脾後門脈血栓症の1症例