11.進行非小細胞肺癌に対するCDDP-based BAI治療と放射線療法の合併療法について : 第26回日本肺癌学会北陸支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
平田 仁
富山医薬大第1内科
-
水島 豊
富山医薬大第1内科
-
小林 正
富山医薬大第1内科
-
蔭山 昌成
富山医薬大放射線科
-
亀井 哲也
富山医薬大放射線科
-
亀井 哲也
富山医科薬科大学 放射線医
-
亀井 哲也
藤田保健衛生大学 衛生
-
平田 仁
富山医科薬科大学第一内科
-
大田 亨
富山医薬大第1内科
-
森永 信一
富山医薬大第1内科
-
大田 亨
富山医科薬科大学第1内科
-
森永 信一
富山医科薬科大学第1内科
-
亀井 哲也
富山医薬大 医
関連論文
- 26. 肺癌患者における電解質異常の臨床的検討 : 第20回日本肺癌学会北陸支部会
- 4. 肺癌診断におけるCEA,TPA combination assayの有用性 : 第20回日本肺癌学会北陸支部会
- C-19 肺小細胞癌切除例の検討
- 23.非小細胞肺癌に対するpneumonectomyとlesser resectionsの組織型による治療成績の比較検討 : 第36回日本肺癌学会北陸支部会
- 第69回日本肺癌学会中部支部会 : 5.Pneumonectomy後5年以上生存した肺癌患者の臨床的検討
- 15.肺小細胞癌手術症例の臨床的検討(第32回日本肺癌学会北陸支部会)
- 盲端不完全重複尿管の1例 : 第341回北陸地方会
- 9.小型肺癌症例について(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- P-28 当科における菌球型肺アスペルギルス症の臨床的検討(示説 3)
- 14.肺, 縦隔, 胸壁原発の悪性非上皮性腫瘍の臨床的検討(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 320 "粘液優勢癌"の臨床病理学的検討
- 11.空洞を呈した肺癌の臨床的検討(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 19.当科における肺を含む多重癌の臨床的検討(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 11.進行非小細胞肺癌に対するCDDP-based BAI治療と放射線療法の合併療法について : 第26回日本肺癌学会北陸支部会
- 肝多包虫症の1例
- 小児期固形腫瘍の放射線治療の現状と将来展望
- 肝胆道シンチグラフィによる胆嚢結腸瘻および肝膿瘍の同時診断
- 標識抗がん胎児性抗原(CEA)モノクロ-ナル抗体のCEA産生性腫瘍における局在--ポリクロ-ナル抗体との比較〔英文〕
- モノクロ-ナル抗体による腫瘍の放射免疫学的局在診断および治療への応用
- 22.肺癌補助診断における腫瘍マーカー陽性数の意義について(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 11.小柴胡湯のヒト肺癌細胞株に対する直接的殺細胞効果について
- 4. 診査開胸症例の臨床的検討 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 18.肺癌に伴う高Ca血症に対するミスラマイシンの使用経験 : 第27回日本肺癌学会北陸支部会 : 北陸支部
- 14.肺癌手術患者におけるp53遺伝子異常の予後因子としての有用性 : 多変量解析による検討(第32回日本肺癌学会北陸支部会)
- 111 肺癌における腫瘍マーカー陽性数の補助診断的意義
- 原発性肺癌にみられた空洞のX線学的検討
- 13.初回妊娠中に肺転移で発見された絨毛癌の1例
- 第24回日本肺癌学会北陸支部会 : 10.診断に苦慮した"粘液優勢癌"の1例
- 10.原発性肺癌患者における血清I型コラーゲンC末端テロペプチド(ICTP)およびI型プロコラーゲンC末端プロペプチド(PICP)の検討(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 91 当院における気管支異物の検討(気管支鏡治療・異物と出血)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 特発性好酸球性胸水の 1 例 : 本邦報告例 5 例と自験例からみた臨床像
- P-25 肺転移による右主気管支完全閉塞に対し、レーザー治療が奏効した extraskeletal myxoid chondrosarcoma の 1 例(示説 (IV))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 5. 気管支鏡検査を施行した高齢(80 歳以上)患者の臨床的検討(第 14 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 肺転移による右主気管支完全閉塞に対しレーザー治療が奏功した extraskeletal myxoid chondrosarcoma の 1 例
- 1. 粘液融解法による集検痰の標本作製の検討(標本作製法の標準化 : その1-検体処理)
- 気管支鏡検査を施行した高齢(80 歳以上)患者の臨床的検討
- Ha-18 高Ca血症を呈したPTHrP産生肺癌の1例 : 血清〜胸水中PTHrPが証明された症例
- 経過とともに大細胞癌ないし腺癌様細胞像を呈した肺小細胞癌の1例
- 130 食道癌の気道浸潤診断における気管支鏡および胸部 CT の検討(腫瘍)
- 当科が実施した「ガンの告知」に関するアンケー調査
- 22.ヒト肺癌細胞株におけるMMP-2およびMMP-9の遺伝子発現の検討 : 第36回日本肺癌学会北陸支部会
- 第69回日本肺癌学会中部支部会 : 24.20数回の化学療法に反応し, 長期生存した塵肺合併小細胞肺癌の1例
- 第69回日本肺癌学会中部支部会 : 6.ヒト肺癌細胞株におけるCDK inhibitor遺伝子異常の検討
- 8.当科入院肺癌患者の臨床的検討
- 13.急速な経過で全身転移を来し死亡した頸部気管発生腺様嚢胞癌の1剖検例 : 第39回日本肺癌学会北陸支部会
- 16.「ガンの告知」に関するアンケート調査(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 高濃度エストロゲン (E2) と低濃度E2ではインスリンによる脂肪細胞に与える作用が異なる(妊娠・分娩・産褥VIII, 第57回日本産科婦人科学会)
- 喀血を伴い,肺生検にて類上皮細胞肉芽腫を認めた好酸球性肺炎の1例
- 12.原発性肺癌におけるp53遺伝子の予後因子としての有用性の検討
- ソロモン諸島国におけるマラリアと貧血, 栄養, および haptoglobin 多型性との関連性
- 409 IL-1およびG-CSFの感染抵抗性増強作用について
- 20. 抗癌剤投与翌目に著明な血小板減少を呈した転移性肺癌の一例 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 21.当科における肺癌確定診断法の現状(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 31.非RI標識probeを用いた,ヒト肺癌細胞のmyc遺伝子増幅の検討 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- 30.N-myc geneの増幅がみられたヒト肺腺癌細胞株 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- モルモット腸内容物培地におけるClostridium perfringensの発育