1.大腸癌肺転移に対する外科治療成績の検討 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
大沢 武
金沢大第一外科
-
家接 健一
金沢大学医学部第1外科
-
関戸 伸明
金沢大学第一外科
-
小田 誠
金沢大第1外科
-
太田 安彦
金沢大第1外科
-
渡辺 洋宇
金沢大第1外科
-
家接 健一
金沢大第1外科
-
清水 淳三
金沢大第1外科
-
石川 昇
金沢大第1外科
-
大沢 武
金沢大第1外科
-
林 義信
金沢大第1外科
-
石川 昇
横浜栄共済病院 胸部心臓血管外科
-
関戸 伸
金沢大第1外科
-
関戸 伸明
金沢大学第1外科
関連論文
- 40) ICD植え込みの経験
- 下肢閉塞性動脈硬化症に対するAtherecotmy Catheterの使用経験 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 肥大型心筋症から拡張型心筋症への移行期に合併した外腸骨動脈閉塞症の1例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- Modified Bentall手術を施行したMarfan症候群, Stanford A型解離性大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 肺癌に対する管状区域切除および肺実質切除を伴わない気管支形成術例の検討
- 10年後に重複早期肺癌を切除しえたN3肺癌の1例(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)
- 外科治療成績からみた肺門部扁平上皮癌の治療戦略(肺門部肺癌の根治を目指して)(第24回日本気管支学会総会)
- P-273 Sleeve区域切除術を施行した肺門部早期肺癌の検討
- W5-5 肺扁平上皮癌I期切除例に対するベスタチンの二重盲検試験 (非小細胞肺癌の集学的治療・外科)
- 肺外性進展を来し,縦隔腫瘍との鑑別が困難であった巨大肺過誤腫の1例
- 6.肺切除を伴わない気管気管支形成例の検討(第31回 日本気管支学会北陸支部会)
- I-7新TNM病期分類の問題点(第15回肺癌学会ワークショップ : ミレニアム2000・肺癌戦略)
- 70) Porcelain aortaを伴うホモFHに対するAVR, CABGの1例
- 61) 慢性腎不全患者に対する開心術の検討
- 56) 心房中隔欠損症を伴わない冠静脈洞型左全肺静脈還流異常症の1治験例
- 51) 感染性胸部大動脈瘤切迫破裂に対するステントグラフト挿入術
- E-69 肺癌の手術成績からみた新病期分類, 特にIIIA期, IIIB期の妥当性と問題点
- 呼吸器外科専門医教育はどうあるべきか(第100回日本外科学会総会記事)
- 59) 人工透析患者の冠動脈バイパス症例の検討
- PP-1592 種々の腹部大動脈瘤におけるマトリックス分解酵素の発現
- PP-1555 当院で経験した胸腺癌10症例の臨床的検討
- PP-1025 移植された人工血管における細胞増殖とアポトーシス
- 6. T3肺癌に対して胸壁合併切除術に周術期brachytherapyを併用した1例(第40回日本肺癌学会北陸支部会)
- 24.胸腺原発腺扁平上皮癌の1例 : 第39回日本肺癌学会北陸支部会
- 9.悪性胸膜中皮腫手術症例の検討 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- Hb-34 悪性胸膜中皮腫切除例13例の検討
- 新TNM分類の妥当性と問題点についての検討 : 特にIIIA, IIIB, IV期について
- 6. 画像診断により術前診断可能であった気管支結石症の 1 例(第 14 回 日本気管支学会北陸支部会)
- P-357 原発性肺癌切除後5年以上生存例の検討
- P-251 肺癌悪性度からみた抗癌剤感受性試験
- P-235 肺癌手術症例における腫瘍マーカー測定の意義
- P-29 PCNAを用いたI期肺癌症例における癌増殖性の検討
- C-31 術後病期II期非小細胞肺癌切除例の検討
- C-23 核DNA量応用による肺野型早期肺癌の定義
- B-18 原発性肺癌に対する肺摘除術症例の検討
- B-2 教室における胸壁 : 壁側胸膜浸潤肺癌切除症例の検討
- 13. 急速な発育を呈した悪性胸膜中皮腫の1治験例 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 11. サルコイドーシス合併肺癌の一治験例 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 第69回日本肺癌学会中部支部会 : 12.術前肉眼的に病巣を確認し得なかった中間層部原発早期扁平上皮癌の1例
- 29.バイオポンプ使用により弓部大動脈合併切除、再建を施行した肺癌の1例 : 第26回日本肺癌学会北陸支部会
- 5.胸腔鏡下生検を行った肺野末梢小型肺腫瘤の検討 : 第39回日本肺癌学会北陸支部会
- 5. 外傷性気管支断裂に対する術後吻合部狭窄に対し Dumon ステントが有効であった 1 例(第 28 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 肺悪性腫瘍周術期の予防的抗菌薬投与法の検討
- 患者に苦痛のない安全な気管支鏡検査をめざして : 安全対策とその方法(気管支鏡を巡るエトセトラ)
- 巣状の間質性肺炎像が非腫瘍部に複数認められた高分化型乳頭状腺癌の一例
- 22. 検診で発見された25歳肺癌の1切除例(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- F-43 肺野末梢腫瘤性病変に対する胸腔鏡手術の検討(胸腔鏡手術 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- VW2-3 肺癌に対する気管支・血管形成術の現状(気管支・血管形成術の現状)(第 21 回日本気管支学会総会)
- S2-3 患者に苦痛のない安全な気管支鏡検査をめざして : 安全対策とその方法(気管支鏡を巡るエトセトラ)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 肺大細胞癌切除例における術前気管支鏡診断の検討
- 肺虚血後再灌流障害に対する新しい特異的好中球エラスターゼインヒビターの効果
- 肺悪性腫瘍周術期の予防的抗生剤投与はいかにあるべきか
- P-211 I期原発性非小細胞肺癌の微小リンパ節転移検出と予後との関連
- P-206 原発性非小細胞肺癌における骨髄中サイトケラチン陽性細胞の検出
- P-20 肺癌非治癒切除長期生存例の検討
- G-48 肺門部および中間層部(III次、IV次気管支)原発腺癌症例の検討
- D-27 原発性多発肺癌症例の検討
- C-4 非小細胞肺癌におけるThrombospondin-1(TSP-1)発現の意義 : 長期予後との相関性
- V-16 左房内ポリープ状進展肺癌に対し体外循環下にて切除救命した1例
- W-23 非小細胞肺癌に対するinduction therapy : 当科における治療成績と術後合併症
- 第69回日本肺癌学会中部支部会 : 21.Induction therapyによってPRとなり右肺管状上葉切除術を施行しえた進行癌の1例
- W-16 成績からみたT3N0M0肺癌外科治療の意義
- 20.表層浸潤を呈した肺門部早期腺癌の1治験例 : 第31回日本肺癌学会北陸支部会
- 22.甲状腺癌の肺癌内転移の1例
- 144 粘表皮癌の臨床的・病理学的検討
- 18.肺野末梢部微小肺癌および関連病変(1cm以下)の臨床病理学的検討 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 18.当施設で経験した肺門部早期および準早期肺癌(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 15.上大静脈再建を伴う肺剔除を施行した肺癌の一例(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 9.多中心性発癌の機序が示唆された肺腺癌の1例 : 第29回 日本肺癌学会北陸支部会
- 19.肺癌術後,併存肺結核が増悪した1例 : 第36回日本肺癌学会北陸支部会
- 人工弁置換術後の抗凝固療法中に大量出血をきたした直腸腺管腺腫の1例
- 20.肺癌手術後に発生した術側胸壁のlocalized fibrous tumorの1切除例 : 第36回日本肺癌学会北陸支部会
- 335 上腸間膜動脈血栓症の早期診断に向けて(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-143 脾動脈瘤の5例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 512 後腹膜腫瘍症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- WIV-6 腹腔内出血の診断における超音波検査の有用性と限界 : 腹部CT検査と比較して(第33回日本消化器外科学会総会)
- 第24回日本肺癌学会北陸支部会 : 2.肺門部肺癌における腫瘍と二次変化の鑑別 : MRIによる評価
- 13.胸椎椎体合併切除を施行した進行肺癌の1例 : 第28回 日本肺癌学会北陸支部会
- P-173 女性肺癌切除例の検討
- I期肺癌切除例の遠隔成績と予後関連因子 : 生物学的悪性度も含めた総合評価から
- 示-325 OK-432を用いた進行胃癌術後免疫化学療法の治療効果(第46回日本消化器外科学会)
- 2.肺原発肉腫の3例 : MR1所見を中心に : 第39回日本肺癌学会北陸支部会
- 第69回日本肺癌学会中部支部会 : 7.肺癌における細胞外マトリクス分解酵素の遺伝子発現
- 24.多発肺癌に対する両側気管支形成術の経験 : 第27回日本肺癌学会北陸支部会 : 北陸支部
- 第24回日本肺癌学会北陸支部会 : 20.肺の腺扁平上皮癌切除症例の手術成績
- 403 血管吻合を用いた各種食道再建法の工夫(第33回日本消化器外科学会総会)
- 146 大腸癌の発生母地に関する検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 8.気胸で発見された限局性胸膜中皮腫の1例 : 第26回日本肺癌学会北陸支部会
- P-77 肺原発pseudolymphomaの5切除例
- 248 肺門部早期肺癌に対する手術術式
- 18.最大径5mmの微小肺野型腺癌の1切除例
- 8.検診にて発見された孤立性tumorletの1例(第32回日本肺癌学会北陸支部会)
- P-145 I期肺癌における再発症例の検討癌抑制遺伝子変異産物p53蛋白発現の臨床的検討
- 1.大腸癌肺転移に対する外科治療成績の検討 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- Gb-74 いわゆる肺野末梢型早期肺癌例の検討
- D-35 原発性肺癌における2葉(上中葉、中下葉)切除の必要性および臨床的意義
- W-V-4 III期非細胞肺癌に対する拡大手術とその成績
- 32.いわゆる肺野末梢型早期肺癌例の検討 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- W-I-5 核DNA量による肺癌悪性度の評価 : 臨床的アプローチの実際と問題点
- Flow cytometric quantification of PCNA content in relation to lymphnode metastasis of non-small cell lung cancer.