第53回日本肺癌学会関西支部会 : 16.放射線療法後の^<67>Gaシンチグラフィにおける肺野集積の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
北垣 一
神戸大学放射線科
-
河野 通雄
神戸大放射線科
-
橋村 孝久
神戸大放射線科
-
今中 一文
神戸大学放射線科
-
今中 一文
神戸大放射線科
-
今中 一文
西神戸医療センター 放
-
橋村 孝久
兵庫動注化学療法研究グループ
-
橋村 孝久
神戸大学 放射線医
-
松井 律夫
神戸大放射線科
-
平田 みどり
神戸大放射線科
-
北垣 一
神戸大放射線科
-
山崎 克人
神戸大放射線科
-
井上 善夫
神戸大放射線科
-
橋村 孝久
神戸大学放射線医学教室
-
山崎 克人
神戸大 大学院医学系研究科
関連論文
- 5.骨格筋転移にて発見された肺腺癌の1例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 59.画像上胸腺原発が示唆されたsquamous cell carcinomaの1例 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 59.肺原発のLarge cell neuroendocrine carcinomaの1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 57.薄壁空洞形成性肺癌の3例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 11. 術前画像診断にて後縦隔腫瘍と考えられた末梢型肺癌の1切除例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 84.悪性胸膜中皮腫に対し胸膜肺全摘術を行った一症例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 11.CDDP-BAIによる気管支動脈の変化と一次効果(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- II-2-2. 食道癌放射線治療後7か月後に突然発症した食道腫瘍の穿孔例(第47回食道疾患研究会)
- 45.非小細胞肺癌の放射線単独治療
- P-176 卵巣腫瘍とMRI : 特に良性悪性鑑別への新しい試み
- 39.同時性多発肺癌の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- マウス肺腫瘍に対する温熱療法の実験的研究並びに Annular Phased Array を用いた温熱療法の臨床的研究
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 特別講演 : 肺癌画像診断の最近の動向
- 肺癌に対する気管支動注化学療法・放射線治療併用療法 : CDDPと組織型別2剤併用の比較
- 26. 肺小細胞癌に対する化学療法と放射線療法の併用療法(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 膀胱腫瘍におけるMRIの診断的意義(第37回中部総会)
- 50. 無気肺を伴う肺門部肺癌の放射線治療成績 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 54.治療法の決定に迷った縦隔進展肺癌の2手術例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 10.ACTH産生肺癌の1例(第22回日本肺癌学会関西支部会)
- 転移性肺腫瘍のレ線像の考察(第5報)
- 高エネルギー診療棟における術中照射の経験
- 51.中葉症候群により発見されたS状結腸癌肺転移の同時手術施行例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 28.high risk高齢者の喉頭, 食道, 肺の異時性重複癌1手術治験例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- Proton MR spectroscopy を用いた前立腺癌の診断
- 11. 子宮癌治療の個別化における治療前診断体系の確立 : 特にMRI (magnetic resonance imaging) 導入の意義
- 58.縦隔のlymphangiolipomaの1例
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 26.胸骨正中切開による低肺機能肺癌切除の1例
- 28. 薄壁空洞を呈した肺悪性腫瘍の3例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 放射線治療を主とした5例のBronchial Adenoid Cystic Carcinomaの治療経験
- 86 III.IV期肺癌の放射線治療成績
- 実験的放射線肺障害における脂質の変化について
- 306 肺尖部領域肺癌のMRI
- 7. 胸腺腫瘤性病変のMRI : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌における放射線化学療法の治療効果判定 : CR例の再評価
- 2. 超音波内視鏡が治療方針決定に有用であった食道癌の1例(第45回食道疾患研究会)
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 16.放射線療法後の^Gaシンチグラフィにおける肺野集積の検討
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 13.放射線治療計画にCTsimulation systemが有用であった,胸膜に接した肺癌の1例
- 膀胱癌に対する術前補助療法の意義 : 人工肝臓併用術前制癌剤大量動注療法と術前放射線療法を中心に
- 66.画像診断上, 肺癌と思われた肺化膿症の一例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺癌における無症状脳転移症例の臨床的検討
- 肺癌患者に対するCDDPの気管支動脈内注入療法による気管支動脈障害
- BSD-1000を用いた温熱療法の基礎的、並びに臨床的検討
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 34.非小細胞肺癌に対する化学療法、放射線療法併用の治療成績
- 肺癌治療におけるComplete Response(CR)判定例の再評価
- 小細胞癌に対する化学療法, 放射線併用療法後の局所再発, 遠隔転移出現時期の検討
- 46.肺癌治療におけるfollow up MRIの有用性(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 34.肺癌の無症状脳転移例の検討(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 28.限局型非小細胞肺癌の予後因子の検討(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 6. 末梢部肺癌のMRl : 切除例における検討 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 91 気管支動脈内制癌剤注入療法(BAI)におけるDSAの有用性について
- 87 肺癌に対する気管支動注化学療法(BAI) : 組織型別2剤動注療法および、CDDPと不均等分割照射併用の比較について
- 34.経気管支鏡下生検による肺扁平上皮癌の放射線治療効果の組織学的検討(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺野腫瘤状影のCT値による評価 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
- 肺門部扁平上皮癌の放射線治療経過の気管支鏡による経時的観察 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
- 34.末梢部小型肺癌のX線像と病理組織所見との対比 : 第26回日本肺癌学会関西支部会
- 26.悪性胸膜中皮腫様の胸郭内転移を来した乳頭状腎細胞癌の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 91 子宮頚癌治療前診断におけるMRIの評価
- 56. 肺悪性腫瘍剖検肺における肺門,縦隔のCT像と病理像との対比検討 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- Proton MR spectroscopy を用いた前立腺癌の診断
- 18. 食道癌に対する放射線治療後の補助化学療法 (第2報)(第43回食道疾患研究会)
- 肺癌におけるN-isopropyl-I-123-p-Iodoamphetamine(^I-IMP)肺シンチグラフィの有用性
- 45.肺癌における^I-IMP肺シンチグラフィの有用性の検討(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 30. 肺癌における骨シンチグラフィの検討(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 38.低肺機能に対するsleeve segmentectomyの2例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 35.両側転移性肺腫瘍に対する胸骨横断両側開胸による3手術例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 62.空洞内に壊死物質のみられなかった稀な肺扁平上皮癌の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- P-71 CT simulation systemによる肺癌放射線治療計画
- 肺門部肺癌の^Xe Scintigraphy : とくに早期癌例における検討 : 核医学
- 4.転移性肺腫瘍に酷似する陰影を呈した悪性細綱症(多発性肉芽腫症の1例 : 第21回肺癌学会関関西支部会
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 15,肺癌保存療法効果判定におけるGd-MRIの有用性の検討
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 14.肺癌T因子に関するGd-DTPA enhanced MRIの有用性
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 6.粘表皮癌の2例
- P-73 肺癌保存療法効果判定におけるGd-MRIの有用性の検討
- 遺伝子導入・発現のMRIとMRS (特集 形態を離れたMRIの有用性)
- 肺門部肺癌と転移性肺門部腫瘍の鑑別診断
- 84. 肺, 縦隔腫瘍のMRI : Gd-DTPAの応用(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 11.胸郭入口部病変におけるMRIの有用性
- 70.興味ある経過をとったpulmonary blastomaの1例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 66.胸腺腫のMRI-病理所見との対比検討 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 16.肺野腫瘤性病変におけるGd-DTPA enhanced MRIの有用性
- 肺癌診断におけるPulmonary angiotcmographyの意義
- 17.肺癌と鑑別が困難であった溶接工肺に発症した結核腫の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 放射線肺臓炎に対するCoenzyme Q10,塩酸アゼラスチン予防投与の効果
- 50.肺癌の再発腫瘍による食道狭窄に対して人工食道を挿入した1例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 1. 肺癌の再発腫瘍による食道狭窄に対して人工食道を挿入した 1 例(第 46 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 特異な臨床像および病理組織像を呈した肺癌の1例
- Pnlmonary pseudolymphomaの1例
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 2.MRIが有用であったNeurofibromatosisの1例
- 57. 中心部に瘢痕を伴う肺のatypical adenomatous hyperplasia (AAH)の1手術例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 末梢型肺癌における気管支造影像の考察
- 140 肺癌における気管支動脈造影像と腫瘍縮少率に関する検討 : BAIによる一次効果との関連について
- II-B-28 小細胞癌の治療成績
- 62.頭蓋底に転移した浸潤性胸腺腫の1例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 49.胸壁浸潤肺癌の1長期担癌生存例:術後再発とCEAの相関について : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 28.胸部及び鼠径部に異時性に発生した悪性中皮腫の1例
- 14. 縦隔腫瘤性病変に対するCTガイド下針生検の評価(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 46.感染性肺嚢胞に合併Lた肺癌の1手術例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 60.前縦隔原発の硬化を伴うびまん性大細胞型リンパ腫の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- (1) Melanoma 肺転移の一例(第 10 回, 近畿気管支鏡懇話会抄録)