肺結核と肺腫瘍に関する実験的研究(第6報) : 発癌
スポンサーリンク
概要
著者
-
谷合 哲
東京医科歯科大学第2内科
-
谷合 哲
東京医科歯科大学保健管理センター
-
高江 四郎
東京医歯大第二内科
-
大貫 稔
東京医科歯科大学第2内科
-
今川 珍彦
東京医科歯科大学第2内科
-
高江 四郎
東京医科歯科大学第2内科
-
須沢 彰彦
東京医科歯科大学第2内科
-
仙頭 茂
東京医科歯科大学第2内科
-
竹本 和夫
東京医科歯科大学公衆衛生
-
大貫 稔
東京医科歯科大学霞ヶ浦分院内科
-
今川 珍彦
東京医歯大・内科
-
須沢 彰彦
豊科赤十字病院
-
谷合 哲
東京医歯大第二内科
-
大貫 稔
東京医科歯科大学医学部
-
谷合 哲
東京医科歯科大学
関連論文
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群に対する歯科的口腔内装具の治療成績とコンプライアンス
- 肺小細胞癌の直接死因となった病態の検討
- 15. 子宮頸癌の縦隔・肺門リンパ節転移により気管・右主気管支狭窄をきたした1例(第45回関東気管支研究会)
- 肺内多発転移で発見された左下腿原発胞巣状軟部肉腫の1例
- レーザー治療が奏効した悪性黒色腫気管内転移の 1 例
- 胸腔鏡下生検により診断し得た同一肋間の多発神経鞘腫の一例 : 関東支部 : 第56回日本肺癌学会関東支部会
- 中縦隔に原発した悪性神経鞘腫の1例 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- 追加 Trancheobronchomalacia の 1 例(第 20 回関東気管支研究会抄録)
- 153 腫瘍マーカーの間質性肺炎における意義
- 示-49 肺非小細胞癌無治療例の検討
- 非開胸下, 心臓鏡にかんする実験的研究
- 肺結核と肺腫瘍に関する実験的研究(第6報) : 発癌
- 左房の血行動態にかんする研究
- 心肺血管造影による心肺機能の変化 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 高齢者に見られたASD : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 瞬間減圧と心肺機能
- Cardioendosope(心腔内視鏡)について : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 肺結核と肺腫瘍に関する実験的研究(続報) : (V)基礎医学的なもの
- ロ-16 肺小細胞癌に対するCOMV療法
- 39 喘息患者におけるユスリカIgE抗体の検出
- 肺小細胞癌化学療法時におけるrhG-CSFの投与開始時期に関する検討
- 気管に原発したadenoidcystic carcinomaの一治験例
- D-6 肺小細胞癌株に対するGRPプロモーターを用いた自殺遺伝子(HSV-tk)の導入
- P-200 当科における女性肺癌の臨床的検討
- 39.肺線維症に肺癌を合併した3例の治療経験(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 13.下肢痩礼部原発の空洞性転移性肺癌の1例 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- ラットにおける肺結核症と肺腫瘍との実験的研究(II報) : 主題I肺癌の発生及び病理
- マウス(ICR系)に於ける結核性瘢痕と肺腫瘍に関する実験的研究 : 主題I肺癌の発生及び病理
- ベンツピレンによるラットの肺腫瘍発生とステロイドホルモン代謝酵素△^4-hydrogenase活性の変動について
- 肺腫瘍患者におけるCortisolの分泌と代謝に関する臨床的研究 : 腫瘍随伴性症候I
- ウレタンによるマウス肺腫瘍発生に及ぼすホルモン投与の影響 : 発癌
- 三年余の経過を追ったAlveolar Cell Carcinomaの1例 : 主題VI肺癌症例示説
- 肺癌のblood fibrinolytic activityとtissue activatorについての臨床的ならびに実験的研究(II報) : 生化学,免疫,ウイルス
- 肺癌のBlood fibrinolytic activityとtissue activatorに関する臨床的,実験的研究 : 生化学
- 肺気腫と肺腫瘍の実験的研究(Monocrotaline肺気腫とUrethanとの協用)
- 実験的肺腫瘍発生とVitamin Aの関連性(第3報) : Vitamin A欠乏と2-acetylaminofluorene, urethanのICRマウス協用実験 : 発癌他
- 実験的肺腫瘍発生とVitamin Aの関連性について(第II報) : Vitamin A欠乏食および過剰食と2-Acetglamin of luoreneの協用実験 : 発癌
- 実験的肺腫瘍発生とVitamin Aの関連性について(1報) : Vitamin A欠乏食と2-Acetylaminofluorene, urethaneの協用実験 : 発癌
- 司会のことば
- 癌性肋膜炎における抗癌剤局所投与とその予後 : 中部支部 : 第19回中部支部会
- 122 ディーゼル排気ガス暴露の肺腫瘍発生に及ぼす影響IV F344ラット・C57BLマウス慢性実験
- 示-2 ディーゼル排気ガス暴露の肺腫瘍発生に及ぼす影響 II.F344ラット・ICRマウス慢性実験
- I-D-26 甲状腺ホルモンがハムスターDEN呼吸器腫瘍発生に及ぼす影響について
- 川崎市の大気汚染と犬肺腫瘍・肺病変(III)
- 105 剖検肺・肺がんの肺汚染度と金属含量
- 川崎市の大気汚染と犬肺腫瘍・肺病変
- 肺癌例の肺内金属含有量について : 発癌
- 大気汚染による肺病変と各金属量の研究
- 大気汚染による肺内粉じん量・各金属量との関係について
- 肺瘢痕癌発生の研究(II) : 各種肺内線維巣とNMUの投与実験 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- N-Nitroso-N-methylurethanの各種投与による肺腫瘍発生実験第II報
- 担癌生体のステロイドホルモン代謝に関する実験的研究
- N-Nitroso-N-methylurethanの各種投与による肺腫瘍発生実験 第I報
- F-9. 肺腫瘍発生と動物年令差の実験 : ICRマウスの肺発癌物質ウレタンの投与開始時期 : 発癌・増殖・組織 II
- F-7. レシチンのマウス・ウレタンの肺腫瘍発生の促進作用 : 発癌・増殖・組織 I
- 肺気腫と肺腫瘍との実験的研究(I) : パパイン肺注入とエチルカルバメートの協用 : 示説
- 20-Methylcholanthrene誘発ラット肺腫瘍の病理組織学的および酵素学的研究 : (V)基礎医学的なもの
- 肺癌2症例の経過とplasma fibrinogen levelおよびblood and urine fibrinolytic activityの変動 : 放射線治療を含めて : (II)治療上からみた肺癌の特異性
- 汚染防止殺菌装置の呼吸機能検査成績に及ぼす影響に関する検討
- 16.癌拒否の場よりみた癌性肋膜炎の治療について(酵素併用の意義) : 第17回支部会 : 中部支部
- 7.癌免疫の場よりみたる抗癌剤,蛋白消化消炎酵素併用療法について(肺癌) : 第16回支部会 : 中部支部
- 7. 癌免疫の場よりみたる抗癌剤,蛋白消化消炎酵素併用療法について(肺癌) : 第16回中部肺癌研究会
- 肺癌発生の環境因子特に実験的研究について : 肺癌研究最近の進歩展望
- 17臨床生化学分析
- 肝線維化進展過程における血漿中Hydroxyproline含有タンパクの意義およびその本態
- 14C-INHUptakeからみたINH耐性菌に対する1314ThとINHの併用効果についての実験的研究
- 著明な食道拡張を伴つた肺結核症の1例
- 実験的慢性結核症に対する刺激療法としてのステロイドホルモン療法と14C-INHの臓器内分布に関する研究
- 肺性肥大性骨関節症を件い, 特異な経過をとつた肺結核症の1例
- Cholesterineのラット肺腫瘍の促進作用 : (V)基礎医学的なもの
- B-4 人間ドック受診者におけるCKD(慢性腎臓病)の現状(一般演題,第18回日本健康医学会総会抄録集)
- A-13 人間ドック受診者のBMIと体脂肪率からみた内臓脂肪症候群関連検査の現状(一般演題・A,第17回日本健康医学会総会抄録集)
- Abnormal Metabolism of Steroid Hormone in the Liver of Tumor-Bearing Rats:Changes in Δ4-Hydrogenase Activity
- A-8 人間ドック受診者における糖代謝異常の現状(一般演題・I,第16回日本健康医学会総会抄録集)
- Significance and Character of Hydroxyproline-Containing Protein in Plasma
- 健康情報の効率的活用
- 6.大学生における肥満の状況に関する検討(一般口演,第7回日本健康医学会総会抄録集)
- IV. 大学生の健康意識(シンポジウム 健康医学の理念と概念について,第1回日本健康医学会総会)
- 人間ドック受診者のBMIと体脂肪率からみた内臓脂肪症候群関連検査の現状