2. 肺癌の2例をかえりみて : 第62回日本肺癌学会関東支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
小山 明
結核予防会第1健康相談所
-
安野 博
結核予防会複十字病院
-
守 純一
結核予防会新山手病院呼吸器外科
-
塩沢 正俊
結核予防会結核研究所
-
安野 博
結核予防会結核研究所附属病院
-
塩沢 正俊
結核予防会結核研究所附属病院外科
関連論文
- D-96 CT肺癌検診発見病変に対する確定診断
- 12. 有茎心膜脂肪被覆法により治癒せしめえた気管支瘻, 膿胸の 2 症例(第 59 回関東気管支研究会)
- Ga-67 頚部、上縦隔リンパ節転移に対する超音波ガイド下経皮的穿刺吸引細胞診の有用性について
- V-13 前胸壁・心嚢に浸潤した左上葉T3肺癌に対する手術手技
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 20.小細胞癌が先行した肺同一葉内異時重複癌の1例
- 96 肺アスペルギルス症に対する外科療法の検討(外科 3)
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 23.CTで偶然発見された微小腺癌の1例
- 45.胸壁浸潤型肺癌手術例の検討 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- P-180 肺癌に対する区域切除術の検討
- P-45 腫瘍径2cm以下肺野末梢部肺癌切除例の検討
- 269 原発性肺癌の頚部・上縦隔リンパ節転移の評価に対する超音波ガイド下経皮的穿刺吸引細胞診の有用性についての検討
- 5.肺癌術後に急性増悪をきたしたAsbestoによる間質性肺炎の一例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- V-11 合併症を有する肺癌に対する左 S6 区域切除 : 特に切離面処理と十分な肺門郭清について(ビデオ 3)
- 肺野部扁平上皮癌のX線形態修飾因子としての類脂質肺炎の検討
- 司会のことば(気管支鏡における麻酔法の諸問題)
- 172 T_4 あるいは N_3 症例の外科的適応 : 手術症例の予後からの検討
- 気管支鏡の歴史と気管支学の発展
- 7. 20年間気管支喘息とされていた主幹カルチノイドを気管支形成術にて切除し軽快した1例(第45回関東気管支研究会)
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 42.単発肋骨転移病巣を合併切除し術後45ヵ月生存中の肺扁平上皮癌の1例
- 48.肺癌に対する徹底郭清後に生じた壊死性気管支炎の3例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 頚部、上縦隔リンパ節に対する超音波ガイド下経皮的穿刺吸引細胞診の有用性について
- 感染性肺疾患に対する肺剔除, 気管支遮断におけるステイプラーの有用性について
- 要-b-6 右中葉肺癌に対する、側前方切開による中葉切除および、肺門リンパ節の完全郭清(要望b 手術手技(3),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-80 感染性巨大肺嚢胞症例の臨床的検討(巨大ブラ,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- Oxygen Jet Insufflation Method : その気管, 気管支形成術への応用について
- 肺野孤立性陰影を呈し肺癌との鑑別を要した肺結核症の診断
- 54 肺癌との鑑別を要した肺結核症の診断過程 : 特に TBB 及び針生検の有用性について(結核, 抗酸菌 (2))
- W-I-6 気管支結核の気管支鏡所見(結核性気管支病変の内視鏡所見)
- 肺アスペルギルス症の外科的治療
- 72 気管支結核の外科療法に関する研究(結核 2)
- 鉱物繊維(特に石綿繊維)と肺癌との関係
- 原発性肺癌の主要組織適合抗原の解析
- 肺腺癌内空洞および嚢胞様変化形成の機序についての病理学的検討
- 25. 気管と左主気管支の狭窄を伴う気管・気管支結核の 1 手術例(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
- V-6 気管支結核に対する気管支形成術右上葉スリープ葉切を行った一例(気管・気管支形成)
- 気管支及び所属リンパ装置への浸潤を示した肺の硬化性血管腫の1例
- Meniscus sign を示したガーゼ腫瘤の 2 例
- 癌性胸膜炎の臨床病理学的観察 : ことに腹部臓器癌との関連
- 406 径2cm以下の肺野孤立性病変の診断過程
- 7. 気管支壁内転移を呈した前立腺癌の 1 症例(第 33 回関東気管支研究会)
- 9. 粘膜の顆粒状変化を呈した肺癌の 2 症例(第 32 回関東気管支研究会)
- 経胸郭肺生検の検討 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- II-D-48 肺結核症に対する人工気胸後又は穿孔性膿胸後に発生した悪性リンパ腫
- 20.高令者肺癌切除例の検討:70回肺癌学会関東支部
- 11. 気管支形成術後の気管支肺動脈瘻の 1 例(第 42 回関東気管支研究会)
- 10. 病因不明の肺出血の 2 例(第 40 回関東気管支研究会)
- 165 気道出血に対する肺切除例の検討(喀血の治療 : 手術か塞栓術か, その塞栓子は)
- XP 無所見の血痰症例の臨床的検討
- 6. 結核性気管狭窄患者に発生した炎症性気管狭窄に対する内視鏡的高周波焼灼法による緊急的気道開通成功の 1 例(第 38 回関東気管支研究会)
- 198 結核検診による肺癌早期発見
- 197 肺野部肺癌の精密検診指針分類に関する研究
- 34 肺内転移を認めた肺癌切除例の臨床的検討
- 27 大動脈合併切除の三症例
- 80 当院最近 3 年間の血痰症例中、Xp 無所見例の検討(気管支鏡 : 診断 (4))
- 146 肺野末梢異常影の診断過程について(一般 7)
- 8. TBLB 後の肺化膿症の 2 例(第 30 回関東気管支研究会抄録)
- 16. 当院における癌性胸膜炎の実態 : 第62回日本肺癌学会関東支部会
- 20.高令者肺癌切除後にみられた肺硬塞の二剖検例(第52回日本肺癌学会関東支部)
- 9.肺切除により初めて癌と診断しえた1例 : 第50回肺癌学会関東支部会
- (3) Transbronchial biopsy による出血とその対策(主題気管支鏡における重大な合併症について, 第 17 回関東気管支研究会発表抄録)
- 肺平滑筋腫の二治験例
- 2. 肺癌の2例をかえりみて : 第62回日本肺癌学会関東支部会
- 当院における肺癌切除例の検討
- 外科手術成績よりみた肺癌集検の問題点
- 34.当院におけるSleeve Lobectomyの経験(第60回日本肺癌学会関東支部会)
- 3.右上腕に発生した悪性血管腫の肺転移の1例(第60回日本肺癌学会関東支部会)
- 29.長期の経過を観察しえた肺癌の治験例 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- 肺結核合併肺癌例における診断の困難性 : 肺癌との重複癌I
- 16.左側肺葉切除右側Co^照射治療の1例 : 第26回日本肺癌学会中部支部
- 肺癌手術後の合併症とその予後
- 生前に原発臓器を確認しえなかった転移性肺癌の1例
- 気管支鏡下組織生検の合併症, 特に肺癌症例における発熱の検討
- 気管転移をきたした肺小細胞癌の 1 例
- 2. 経過を観察した気管支結核の 2 症例(第 27 回関東気管支研究会抄録)
- 17.一肺Pseudolymphomaの1例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 100 開胸手術直前, 手術中, 手術直後の気管支鏡検査について(第 2 報)(気管支鏡所見の実際 3)
- 38 気管支結核の臨床像と気管支鏡所見(気管支鏡所見の実際 1)
- 当院に於ける肺小細胞癌の切除成績 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 7. 腫瘍中枢側の血管増生所見の検討(第 31 回関東気管支研究会)
- ロ-64 肺癌切除後10年以上生存例の検討
- 101 開胸手術直前, 手術中, 手術直後の気管支鏡検査について(第 1 報)(その他 (II))
- 47 気管支結核の外科治療, 特に気管支形成術の適応と成績について(気管・気管支の形成 (II))
- 肺癌切除術後の局所再発例の検討 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 31.癌性胸膜炎を伴った肺癌に対するPan-pleuropneumo-neCtOmyの経験 : 第68回肺癌学会関東支部
- 気管支学発展の目標
- 6.巨大ブラから発生したと思われた肺癌症例 : 第35回支部会 : 関東支部
- 比較的末梢に発生した adenoid cystic carinoma の一例 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
- 14. 結核性気管支狭窄に対する気管支形成術(第 22 回関東気管支研究会抄録)
- 121 若年者肺癌切除例の検討
- 緩慢な増大を示す肺野型の腺癌手術例の臨床像
- 20.血痰と胸部異常影を主訴とし, 診断に難渋した原発性肝癌の1例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- I-D-46 "気管支腺腫"10例の臨床的検討
- 80才以上の高令者肺癌切除の2例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 23.肺癌に対する試験開胸例の検討:71回肺癌学会関東支部
- 12. 術前に確診をえられなかった肺癌切除例の検討(第 25 回関東気管支研究会抄録)
- 18.胸腺原発と思われる未分化癌の1剖検例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 私の呼吸器外科の歩み
- 頸部結核性リンパ節炎の外科
- 輪状軟骨,気管切除,喉頭気管吻合により治療した気管挿管後気道狭窄の1例
- 13. 輪状軟骨, 気管切除, 喉頭気管吻合により治癒した気管挿管後気管狭窄の 1 例(第 44 回関東気管支研究会)