41.組織学的に生前,脳転移が証明された胸腺原発の扁平上皮癌の1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
清水谷 尚宏
東京医科大学内科学第5講座
-
橋本 俊夫
茨城県進行肺癌研究会
-
柏原 光介
球磨郡公立多良木病院呼吸器科
-
渡辺 治
水戸済生会総合病院呼吸器内科
-
橋本 俊夫
水戸済生会総合病院呼吸器内科
-
門馬 勇次
水戸済生会総合病院総合健診センター
-
松岡 健
東京医大第5内科
-
柳生 久永
東京医科大学 内科学 第5講座
-
岸 厚次
東京医大第5内科
-
柳生 久永
東京医大第5内科
-
柏原 光介
東京医大第5内科
-
中村 博幸
東京医大第5内科
-
小林 克行
東京医科大学内科学第五講座
-
清水谷 尚宏
東京医大第5内科(霞ケ浦病院)
-
小林 克行
東京医大第5内科(霞ケ浦病院)
-
岸 厚次
東京医科大学 第5内科
-
小林 克行
東京医科大学 内科学第5講座
-
渡辺 治
東京医科大学 内科学 第5講座
-
門馬 勇次
茨城県肺がん対策協議会
-
門馬 勇次
水戸済生会総合病院内科
-
岸厚 次
東京医科大学第5内科(霞ケ浦病院)
関連論文
- 20年間長期介在した気管支異物(魚骨)により慢性咳嗽と肺炎を繰り返した1例
- P-105 茨城県内におけるGefitinib使用に関する多施設調査(分子標的治療3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 高齢者進行非小細胞肺癌に対するカルボプラチンとゲムシタビン併用化学療法の第II相試験(18 高齢者肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 6.プロテナーゼ3抗好中球細胞質抗体(C-ANCA)陽性を示した肺扁平上皮癌の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 8. COPDに合併した肺癌の4例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 31.Hu抗体陽性でParaneoplastic neurologic syndrome (PNS)を合併した肺小細胞癌の1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- Gefitinib(Iressa)の臨床経験 : 著効例と非著効例の比較検討(第136回関東支部)
- ダイオードレイザーと高周波スネアの併用で経気管支的に切除した定型的気管支カルチノイドの1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 悪性胸膜中皮腫に両側乳糜胸を合併した1例
- 肺癌骨転移診断に対する骨吸収マーカーの比較検討
- 禁煙により肺病変のみならず下顎骨病変も改善した好酸球性肉芽腫症の1例
- 気管支病変が主であったWegener肉芽腫症の1例
- P-229 術中胸腔内洗浄細胞診の検討(胸腔洗浄細胞診,第49回日本肺癌学会総会号)
- 胸部大動脈瘤破裂と鑑別が困難であった肺癌の1例
- Propylthiouracil 内服中に肺多発結節影を呈したANCA関連血管炎の1例
- 後縦隔に発生した成熟型奇形腫の1例
- 肺転移巣が腫瘤状陰影を呈した不顕性甲状腺癌の1例
- 急性好酸球性肺炎との鑑別を要したAIDS合併肺感染症の1例
- OR23-5 急性好酸球性肺炎(AEP)診断の問題点とAEPとの鑑別を要したAIDS合併肺病変(一般口演23 炎症,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 血清neuron specific enolase高値を呈した慢性膿胸後リンパ腫の1例
- 進行肺癌における治療の検討 : とくにT_4症例について
- 肺動脈病変先行型高安動脈炎が原因と思われた慢性肺血栓塞栓性肺高血圧症の1例
- P-267 EMS挿入後、未治療で1年以上外来フォローが可能であった肺小細胞癌の1例
- P-188 壁側胸膜腫瘤、肺内腫瘤および胸水の認められた臀部原発Solitary fibrous tumorの1例
- 12. 急性好酸球性肺炎 3 症例の臨床的検討(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- 両側肺門縦隔リンパ筋腫脹を認めたPIE症候群の1例
- 気管支内腔への進展がみられた肺実質型軟骨性過誤腫の 1 例
- 6.著明な気道開存が得られたが両側声帯麻痺の出現により突然の呼吸困難を来した気管癌の1例
- 4. 肺野型から気管支内腔への進展がみられた軟骨性肺過誤腫の 1 例(第 77 回日本気管支学会関東支部会)
- 呼吸不全を唯一の初発症状とした運動ニューロン疾患の1例
- 市販の総合感冒薬による急性好酸球性肺炎の 1 例
- ホルター心電図検査が心病変の早期発見に有用であったサルコイドーシスの1例
- 骨吸収マーカーをもちいた肺癌骨転移の補助診断
- 健常喫煙者における血清CEA値, および好中球数の上昇と呼吸機能の関連性の検討
- 22. 壁外性進展が著明であった粘表皮癌の 1 例(第 82 回 日本気管支学会関東支部会)
- 21. ステント留置により気道閉塞の改善を認めた気管原発粘表皮癌の 1 例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- 健常人における喫煙による血清CEA値の上昇と好中球の関連性の検討
- 7.多発浸潤影を呈し気管支壁内に限局した表層浸潤型扁平上皮癌の1例
- 3 次元 CT を用いた中枢性癌性気道狭窄の形態学的検討
- E-60 肺癌骨転移診断に対する骨吸収マーカーの比較検討
- フローボリューム曲線にて特異的なノッチを示したMounier-Kuhn症候群の1例
- 肺癌に対するラジオ波凝固療法(RFA)の臨床応用
- クッシング病にNocardia otitidiscaviarumによる肺炎を合併した一例
- 肺癌の骨転移診断における尿中Type I Collagen N-Terminal Telopeptide (NTx)の有用性
- 混合性結合組織病による間質性肺炎のステロイド治療中に縦隔気腫を合併した1例
- 一卵性双生児を含む父子3人に発症したサルコイドーシス
- 健常人および糖尿病患者に発症した semi-invasive type の肺アスペルギルス症と考えられた3症例
- 同時期に発見された一卵性双生児のサルコイドートス
- 縦隔脂肪腫との鑑別が困難であったMorgagni孔ヘルニアの1例
- 43.集学的治療により完全寛解し得た両側肺転移を伴った縦隔悪性胚細胞腫瘍の1例
- COPDに合併した肺癌の7例(19 肺病変合併肺癌1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺癌骨転移診断における血清NTxの有用性の検討(6 転移の診断・治療, リンパ節郭清, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 卵巣明細胞腺癌による pseudo-Meigs 症候群の1例
- 呼吸困難 (呼吸ケアのための呼吸器疾患事典) -- (Introduction Case Studyで理解する呼吸器疾患の症候と対応)
- 臨床 特発性間質性肺炎
- P8-16 肺悪性腫瘍に対するラジオ波凝固療法(RFA)後の腫瘍の残存および局所再発における造影MRIによる評価(ポスター総括8 : 放治 ラジオ波・凍結・温熱療法)
- P6-28 肺癌骨転移診断における尿中NTxの有用性の検討(ポスター総括6 : 内科1 腫瘍マーカー)
- 肺悪性腫瘍に対するラジオ波凝固療法(RFA)の効果と安全性
- 乳糜胸で発症したリンパ脈管筋腫症の1例
- 低濃度酸素刺激がヒト肺腺維芽細胞のウロキナーゼ型プラスミノーゲンアクチベータ(uPA), PAインヒビタ-1(PAI-1)に及ぼす影響
- 低濃度酸素刺激が、ヒト肺線維芽細胞のuPAおよびPAI-1 mRNAの発現に及ぼす影響について
- CTガイド下生検で脳転移が証明された胸腺癌の1例
- 後縦隔原発びまん性多形細胞型悪性リンパ腫の1例
- 41.組織学的に生前,脳転移が証明された胸腺原発の扁平上皮癌の1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 急性の経過で胸膜炎および間質性肺炎による呼吸不全を呈しステロイドパルス療法に奏効したSLEの1症例
- 両側胸水を伴う間質性陰影を呈した一次性Sjogren症候群の1症例
- 急性好酸球性肺炎 3 症例の臨床的検討
- 第393回東京医科大学臨床懇話会 : 透析後に繰り返す発熱精査により診断されたACTH単独欠損症例
- 42.末梢血および気管支肺胞洗浄液にて好酸球増加を認めたサルコイドーシスの1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 37.肺クリプトコッカス症を合併し診断および治療に難渋したBOOP/COPの1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 38. Gefitinib肺臓炎の既往のある肺腺癌に対して再投与を行い全身状態の改善が得られた1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 19. 好酸球性胸水を呈し胸腔鏡検査にて壁側胸膜面に結節性病変が観察された悪性胸膜中皮腫の1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 8. 気管支病変を認めた原発性水痘肺炎の 1 例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- 気管支原発papillary variant low-grade mucoepidermoid carcinomaの1例 : 稀な肺腫瘍2
- グラフ 呼吸器のX線像(7)慢性好酸球性肺炎
- 20年間長期介在した気管支異物 (魚骨) により慢性咳嗽と肺炎を繰り返した1例
- わが国における肺癌CT検診の現況と世界の動き,そして将来 : 九州地区から
- グラフ 呼吸器のX線像(9)夏型過敏性肺臓炎
- 1.気管狭窄の改善によって脱落したデュモンチューブを,硬性鏡を使用せずに抜去できた1症例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会熊本県気管支鏡研修会)
- グラフ 呼吸器のX線像(24)肺ノカルジア症
- 9. 気管切開孔上部に発生した気道閉塞に対して気管切開孔よりデュモンチューブを挿入した1例(第28回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 72. 小腸転移を原因とした腸重積を合併した肺腺癌の1例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 2. 粉末活性炭の製造過程で発生したと思われる過敏性肺臓炎の1例(第19回 熊本県気管支鏡研修会)
- 43.多発浸潤影を呈し,化学療法に著効した末梢肺野型扁平上皮癌の1例
- 3. AMPH-B の経気管支反復投与により効果を認めた肺アスペルギルス症の 1 例(第 77 回日本気管支学会関東支部会)
- 161 3 次元 CT を用いた、癌性気道狭窄に対するステント挿入の適応と評価の検討(ステント 4)
- グラフ 呼吸器のX線像(28)原発性肺クリプトコッカス症
- デブリドマンおよびイトラコナゾール内服で略治した皮膚限局型クリプトコックス症の1例
- ビンクリスチンが原因と思われる心内膜下梗塞,対麻痺,皮質盲を呈した肺小細胞癌の1例 : 文献的考察を含めて
- フェノバルビタール, 塩酸アンブロキソール, および, リン酸コデインによる薬剤性肺好酸球増多症の 1 例
- 33. 粉末活性炭の製造過程で発生したと思われる過敏性肺臓炎の1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 原発性肺癌患者に対して確定診断検査前に施行された告知希望アンケートの検討(50 喫煙対策・IC・クリティカルパス, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P2-8 胸部X線所見陰性,ヘリカルCTでのみ同定が可能であった原発性肺癌患者の予後(ポスター総括2 : 診断2 検診)
- 42. 胸部X線所見陰性,CTでのみ同定が可能であった原発性肺癌患者の予後(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 39.切除ブラ標本に子宮内膜症が観察された月経随伴性気胸の1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 17. 大量壊死を伴い原発巣内にサルコイド反応が認められた肺大細胞癌の1例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 21.1年前の検診フィルムに異常陰影が存在していた原発性肺癌患者の予後(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 5.気管支鏡にてpolypoid areaが観測されたサルコイドーシスの1例(第18回 熊本県気管支鏡研修会)
- 3.歯科治療中に発症したウォッシングニードルによる気管支異物の1例(第17回熊本県気管支鏡研修会)(支部会(記録))
- 24.検診で発見され,診断に3D-CTが有用であった末梢性肺動脈瘤の1例(第141回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)