肺リンパ腫様肉芽腫症(ymphomatoidgranulOmatOsis;LYG)の1切除例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は70歳,女性.乾性咳臓と胸部異常陰影を主訴に入院した.胸部X線・CT写真で左舌区に気管支透亮像と胸膜陥入像を伴う浸潤影が認められた.気管支鏡下肺生検では確定診断が得られなかったが,悪性腫瘍が否定できなかったため開胸術を施行した.術中迅速組織診で悪性リンパ腫疑いと診断され,腫瘍が主肺動脈,気管支に直接浸潤し,周囲腕組織との境界も不鮮明であったため,左肺全摘術を施行した.術後病理診断はリンパ腫様肉芽腫症(lymphomatoid granulomatosis;LYG)であり,血管壁及びその周囲に強い細胞浸潤と血管壁の破壊・閉塞が認められ,浸潤している細胞は幼若な線維芽細胞,リンパ球,形質細胞など多彩であり,主体となるリンパ球は表面形質上T細胞であった.その後,化学療法などの補助療法は行わなかったが,術後13ヵ月の現在,再発なく健在である.
- 1999-02-20
著者
-
井上 修平
滋賀医科大学第二外科
-
紺谷 桂一
滋賀医科大学第二外科
-
藤野 昇三
滋賀医科大学医学部附属病院 放射線部
-
高橋 雅士
滋賀医科大学
-
手塚 則明
滋賀医科大学 呼吸器外科
-
高橋 雅士
滋賀医科大学 放射線科
-
村田 喜代史
滋賀医科大学 放射線医学講座
-
村田 喜代史
滋賀医科大学医学部放射線科
-
高橋 雅士
滋賀医科大学放射線医学教室
-
手塚 則明
滋賀医科大学
関連論文
- SF14b-3 胸部領域におけるZone1 interventional MRI(IVMR)の応用
- P-349 自然気胸の胸腔鏡下手術後の再発時の治療方針について(肺嚢胞3)(一般示説36)
- P-329 大腸癌肺転移症例に対する外科治療の成績 : 転移個数と術式(大腸癌転移)(一般示説34)
- P-165 超高齢者(80歳以上)肺癌手術症例の検討(周術期/合併症2)(一般示説17)
- 57. Epitheloid Hemangioendotheliomaの1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- PS-161-7 cytochrome c由来Th1ペプチドDNAによる腫瘍抗原DNAワクチン効果の増強
- PS-158-4 末梢小型非小細胞肺癌に対する術式の選択
- PS-086-4 Galectin-3の腫瘍細胞転移能への関与
- 58.イレッサ(ゲフィチニブ)の投与方法について : 不規則投与となった症例の検討(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 縦隔原発胚細胞腫に合併したAMLM7の一例
- 浸潤型胸腺腫術後早期に発症した悪性リンパ腫の2例
- 当科におけるイレッサ投与例の検討
- 胸腔鏡下に摘出した胸膜由来,孤立性線維性腫瘍(solitary fibrous tumor)の3例 : 本邦報告例の検討
- 16歳,男性に発生した胸壁原発末梢性未分化神経外胚葉性腫瘍
- 肺性肥大性骨関節症(Pulmonary Hypertrophic Osteoarthropathy: PHO)を伴った肺癌の1切除例
- P-50 10年の経過追跡が可能であった気管支カルチノイドの1例
- 46. 肺癌手術における希釈式自己血輸血法
- 48.ドセタキセル単剤中等量隔週投与が奏効した肺癌症例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 18.肺性肥大性骨関節症を伴った肺癌の1切除例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 急速に増大した右巨大肺嚢胞症の1切除例
- 肺過誤腫切除症例17例の検討
- F-66 気管支鏡下高周波スネアにより切除し得た気管支内過誤腫の 1 例(症例 8)(第 21 回日本気管支学会総会)
- F-38 当科で経験した気管・気管支異物症例の検討(気道異物)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 非小細胞肺癌組織におけるEpidermal Growth Factor receptorの発現と長期予後について
- V35 胸腔鏡下に摘出した臓側胸膜由来localized fibrous tumorの1例(胸腔鏡,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺動脈閉鎖症に対する姑息的手術術式の検討
- 乳癌組織におけるGalectin-3の発現とその臨床的意義
- 363 胸部原発Malignant fibrous histiocytomaの臨床的ならびに病理組織学的検討
- 喀毛症を合併した縦隔成熟型奇形腫の1手術例
- 8. 最近1年間に経験した気管・気管支異物症例(第66回 日本気管支学会近畿支部会)
- 気管軟化症に対しSelf-expanding Metallic Stentを挿入した1例
- II-45 小児気道異物症例についての検討
- I-28 気管支形成術後の炎症性肉芽狭窄に対しUltraflex Stent(Nitinol Stent)を挿入した1例
- I-18 気道狭窄に対するステント治療の有用性と問題点
- PP-1520 原発性肺癌に対する気管・気管支形成術症例の検討
- PP-407 ポリ-L-乳酸(PLLA)胸骨ピンの効果に関する検討 : 胸骨モデルにおける曲げ疲労試験
- P-250 2核種同時換気シンチの有用性について(示説,核医学,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-90 当科における気道狭窄に対するステント療法の経験(示説,気管支鏡診断・治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- G-38 肺癌におけるMUC4ムチンの発現と肺癌患者の抗MUC4免疫応答の検討(腫瘍免疫1,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-45 気管軟化症に対する self-expanding metallic stent (SEMS) の挿入経験(示説・症例 7)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 40.全脳照射直後に放射線脳障害により死亡したと考えられる肺癌脳転移の1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 34.進行肺癌症例に対する樹状細胞ワクチン免疫療法の治療経験(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 原発性肺癌手術時に発見された先天性心膜欠損症の1例
- V41 横隔膜運動評価により一側Volume Reduction Surgeryを施行した肺気腫の一例(肺気腫・肺嚢胞,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G205 右上葉切除術後,左上葉に発生した第二肺癌に対する手術術式の選択(肺癌f,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E34 気腫性肺疾患の外科治療とその評価(気腫性肺疾患,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- C49 左横隔膜弛緩症の手術例 : 機能改善の動的画像評価(手技・機能等,ビデオ,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- C50 肺切除術後の胸郭横隔膜運動障害とその回復について : 胸部Kinematic MRIと肺血流分布3D画像による評価(手技・機能等,ビデオ,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 8. 気管支鏡下高周波スネアにより切除した気管支内過誤腫の 1 例(第 60 回日本気管支学会近畿支部会)
- 片肺全摘後の対側肺手術3例の検討
- 合成ペプチドを用いたMUC-1特異的CTL誘導の試み
- 肺癌におけるムチン蛋白MUC-4分子の発現の検討
- 自然気胸に対する胸腔鏡下手術56例(63側)の検討
- P-348 pT3肺癌の治療成績
- P-308 肺結核術側に発症した肺癌に対しcompletion pneumonectomyを施行した2例
- P-208 肺癌におけるMUC-4ムチンの発現の検討
- P-96 片肺全摘跡の対側肺手術3例の検討
- 胸膜外充填術後に発症した慢性出血性膿胸の1治験例
- 14歳女児に生じた巨大葉状腫瘍の1例
- 左第7, 10肋骨に発生したPolyostotic fibrous dysplasiaの1切除例
- P-35 I期肺癌症例手術時の出血量の変遷及び輸血と予後の関係についての検討
- O-310 肺癌におけるMUC-4ムチンの発現とその腫瘍抗原性に関する検討
- O-126 MUC-1コア合成ペプチドを用いたCTL誘導に関与する抗原提示細胞の同定とその抗原提示様式
- O-36 当科における超高齢者(80歳以上)肺癌手術症例の検討
- 気腫性肺嚢胞に隣接した原発性肺癌4切除例の検討
- 左肺底動脈大動脈起始症(Pryce I型)の1切除例 : 本邦報告例27例の検討
- P-57 左肺下葉 sleeve 切除を施行した腺様嚢胞癌の 1 例(気道再建)
- 12. 左肺下葉 Sleeve 切除を施行した 2 症例(第 57 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 鈍的外傷による気管損傷の2治験例
- G116 左肺下葉、舌区sleeve切除の1例(手術材料・気道再建,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G131 自然気胸に対する胸腔鏡下手術63例の検討 : 成績と問題点(胸腔鏡a,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 気腫性肺嚢胞に隣接した肺癌4切除例の検討
- 肺原発悪性リンパ腫の1切除例
- 43. 腫瘍抗原MUC1ムチンを標的とした免疫治療を施行した進行肺癌の1例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 59.慢性出血性膿胸に合併した血管肉腫の1例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- MUC1ムチンをターゲットにした肺癌・乳癌に対する免疫治療
- 4. 乳児気管支異物の 1 症例(第 59 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 診断告知に伴う乳癌患者の心理的苦痛について : 否定的感情の抑制傾向と不安特性から
- J-41 胸壁原発のAskin腫瘍の1切除例
- 顆粒球コロニー刺激因子産生肺扁平上皮癌の1例
- 縦隔・肺門リンパ節にサルコイド様反応を認めた肺癌の2切除例
- 肺癌切除後5年生存例の予後に関する検討
- 中葉および舌区原発性肺癌切除症例の検討
- 8. 気管軟化症に対し Self-expanding Metallic Stent (SEMS) を挿入した 1 例(第 61 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 肺癌におけるMacrophage inflammatory protein-1alphaの発現
- 肺癌切除後10年生存例の検討
- 肺野小腫瘤状陰影に対するアプローチ : 早期肺癌と小型肺癌
- cytochrome c由来Th1ペプチドDNAによる腫瘍抗原DNAワクチン効果の増強
- 癌抗原MUC1分子を標的とした樹状細胞ワクチン免疫療法の実際
- 区域切除術を施行した気管支結石の1例(第25回日本気管支学会総会)
- 当科における気道ステント症例の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 肺癌手術における希釈式自己血輸血法の意義と効用
- 57 III期肺癌の手術適応 : 積極的手術の立場から
- 樹状細胞同時接種によるMUC1 DNAワクチンの腫瘍抑制増強効果
- PP1217 MUCIムチンをターゲットにした肺癌患者に対する免疫治療
- PP103 肺癌抗原MUC4を標的としたDNAワクチンによる抗腫瘍免疫応答の誘導
- PP45 癌抗原MUCIを標的としたDNA癌ワクチン免疫療法の開発
- 対側肺にクリプトコッカス症を伴った肺癌の1切除例
- 肺リンパ腫様肉芽腫症(ymphomatoidgranulOmatOsis;LYG)の1切除例
- D-54 胸部写真では指摘されずCTで初めて発見された肺癌症例の検討(小型肺癌5,第40回日本肺癌学会総会号)