RING関数による近距離音場の計算法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There is Rayleigh's expression for the sound field excited by a transmitter. However, since that is two-dimensional integral expression, it is difficult to solve it analytically expect special cases such as the sound pressure on the axis of a disk transmitter. Then, the nearfield of a disk transmitter was calculated numerically with a digital computer. It seems that it takes much time to get the result with good precision by the method. If the Rayleigh's expression is transformed into one-dimensional integral, it can be computed easily. One of one-dimensional integral expressions is presented here. This is the integral of the quantity, which is the function related to the wave form of transmitted signal multiplied by the ring function related to the shape and dimension of a transmitter, of the distance from an observing point to the area element of the transmitter. Therefore, it is useful for the numerical calculation of the sound pressure at an observing point due to various transmitted signals. The expression (1) is Rayleigh's equation. This is transformed into the expression (7), in which R(r) named as ring function is determined with the shape of vibrating surface and an observing point. In Fig. 2, the locus of the points to which distance is r from the observing point is a circle. R(r) is the rate of the arc length contained within the vibrating surface to whole circle as shown in Fig. 2. Fig. 6 is a flow chart for the calculation of the sound field of a disk transmitter. Fig. 7 shows the result of the calculation about a circular concave transmitter excited with continuous sinusoidal signal. In another example, a signal is applied to a disk transmitter so that the vibrating velocity of disk surface is as shown on the right bottom of Fig. 10. Then, Fig. 10 (1)-(6) show the pressure wave form at each point in Fig. 9.
- 社団法人日本音響学会の論文
- 1974-02-01
著者
関連論文
- 1986年夏季に北米で開催された音響関係国際会議の報告
- 1986年音響・音声・信号処理国際会議(ICASSP86)
- S-14 超音波による心臓・血管の中の流れの医工学的解析(特別企画II(要望演題5) 逆流性疾患・閉塞性疾患・拡張性疾患に対する治療戦略-管と流れと-,第43回 日本小児外科学会総会)
- 超音波顕微鏡による生体組織の音響インピーダンス観察
- 指向特性を利用した超音波顕微鏡の画像補正方法の検討
- パルス励起法による生体組織用超音波顕微鏡の実用機開発(システム論文特集号)
- 生体組織用超音波顕微鏡のためのエコー成分推定法(医用超音波)
- Flow-dynamography による心臓腔内渦流の定量評価とその臨床応用
- 空間的定量的心機能評価のための血流情報の表示法
- 左室内 Velocity Profile 曲線による圧負荷心の駆出特異性の検討
- 超音波音速顕微鏡のための音速推定法の検討
- 血流速度ベクトル計測の精度評価 : 渦の数値シミュレーション
- 回折像計測法による組織の構造推定について
- PK2 Influence of the transducer size on sound speed measurement and its compensation method
- OK1 Time-Domain Tracking Method for Flow Velocity Estimation Using Pulsed Ultrasound Technique
- A4 渦のある流体中の超音波放射ビームのシミュレーション(超音波基礎)
- パーソナルコンピュータを用いた音場の可視化
- リニアアレイ振動子の放射音場の位相特性
- 第120回アメリカ音響学会報告
- 生体組織の超音波特性 (超音波) -- (医学的応用)
- 超音波と医療 (ヘルスケアとエレクトロニクス) -- (医療技術最前線)
- 第11回国際音響学会議(11th ICA)
- Echo-Dynamography の開発(渦効果加速度分布図法の臨床応用)
- Echo-dynamography の開発(渦効果加速度分布図による血流解析)
- うっ血性心不全を呈した心筋の組織音響特性の評価
- 僧帽弁または大動脈弁逆流を有した不全心の組織音響特性の評価-25MHzパルス波による検討-
- 数10MHz帯域パルス波を用いた肥大型心筋症の音響特性の解明
- 広帯域パルス波を用いた心筋組織音響特性の評価
- 超音波音速顕微鏡のための音速推定法の検討
- 生体組織用超音波顕微鏡における参照信号の自動抽出による高精度化
- 生体組織診断のためのパルス励起型超音波音速顕微鏡実用機の開発
- カエル骨格筋の運動時音響特性 - 収縮および弛緩時の音速計測について -
- 血流速度の推定における超音波ビームへの散乱体の出入りと速度勾配についての考察
- 血流速度を計測するための高感度超音波エコー信号トラッキング法
- 円形振動子の放射音場と音線についての考察
- 血流速度ベクトル計測の精度評価 : 渦の数値シミュレーション
- 流量関数法による渦流の定量評価-モデル渦流を用いた実験的検討-
- 周波数3.5MHz, 25MHz, 50MHzのパルス応答波を用いた心筋音響特性の計測
- Flow-dynamography による心臓腔内渦流の定量評価とその臨床応用
- 空間的定量的心機能評価のための血流情報の表示法
- 左室内 Velocity Profile 曲線による圧負荷心の駆出特異性の検討
- 後方散乱波の測定による散乱媒質の超音波減衰定数計測の一方法
- 高フレームレートカラードプラ法のための選別された位相情報を用いるドプラ周波数推定法
- エイリアシングに妨害されないパルスドプラ信号の補間法
- 25MHzパルス波を用いた健常心と病変心におけるヒト心筋音響特性の解明
- 超音波ドプラ信号の高ナイキスト周波数サンプリングデータを推定するための等間隔推定法
- エコーレベルの画像化
- 砂時計型ニューラルネットによる体表面心電図からの情報抽出法
- 超音波で何が見えるか (医療と電気電子工学)
- 心電図に現れる心筋内刺激面積の時間的変化率の抽出
- 心電図に現れる心臓内刺激面積変化情報
- 「超音波技術特集」にあたって(超音波技術)
- 最近の音場計算法と可視化
- 円形振動子の放射音場と音線表示
- 円形振動子の軸上の超音波パルス波形の計算
- 超音波診断用探触子の音響振動学的諸問題 (<小特集>超音波診断の動向)
- 水中に懸濁した砂のターゲットストレングスの測定法
- RING関数による近距離音場の計算法
- 超音波カラードプラ画像情報から求めるドプラ圧力分布
- Basic Engineering on Medical Ultrasound.