有空洞性転移性肺癌の4例について : 中部支部 : 第19回中部支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
今井 康博
三重県大胸部外科
-
山家 武
三重県大胸部外科
-
新実 藤昭
三重県大胸部外科
-
今井 康博
三重大胸部外科
-
山家 武
県立塩浜総合病院胸部外科
-
並河 尚三
三重県大
-
藤井 英樹
三重県大
-
藤井 英樹
愛知県厚生連 更生病院 胸部外科
関連論文
- 広範なporcelain aortaを伴った胸部下行大動脈瘤に対するステントグラフト留置術
- 多発外傷を伴った若年者外傷性胸部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術
- ステントグラフト治療に伴う合併症とその対策
- 僧帽弁狭窄症における選択的左房造影の意義 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 小児期における原発性肺癌について
- 手術後長期生存肺癌症例の病理組織学的検討 : とくに細胞型と間質細胞について
- 僧帽弁狭窄症に於ける左房造影の意義
- 若年者原発性肺癌の1症例について
- 低肺機能を伴った、狭心症・遠位弓部大動脈瘤合併例に対する経皮的ステントグラフト留置術 : 弓部分枝再建の工夫
- 当院における心筋保護液注入法について : HCP-5000の使用経験
- 急性心筋梗塞を合併した腹部大動脈瘤破裂の一期的同時手術例
- 体外循環における拍動流灌流と定常流灌流の比較検討
- P-579 低侵襲アプローチによる開心術(MICS)のPitfall
- 血液心筋保護用フィルターBC1Bの使用経験
- 血液充填回路のリサキュレーションがブラジキニン値に与える影響
- Minimally invasive approachによる弁膜症手術
- 透析患者の冠状動脈バイパス術後のCHDF・CHFの有用性について
- 低侵襲法弁置換術における体外循環の工夫
- 大動脈高度石灰化を伴う慢性透析患者に対する人工心肺非使用冠状動脈バイパス術の1例
- 冠状動脈バイパス術に用いた大伏在静脈グラフトの長期遠隔開存症 : 冠危険因子との関係
- 急性心筋梗塞後の乳頭筋断裂に対する1治験例
- 慢性透析患者に対する冠状動脈バイパス手術における周術期管理 : 術後持続血液濾過の有用性について
- 多発性脳動脈瘤を合併した左房粘液腫の1例
- 肺癌二対するCarbazilquinonの大量気管支動脈内注入による治療効果について : 化学療法
- 有空洞性転移性肺癌の4例について : 中部支部 : 第19回中部支部会
- 95) 新生児大動脈弓離断症に対する緊急手術 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 三重県における学童・生徒心臓集団検診について
- Bjork-Shiley弁による弁置換後1年以上の遠隔成績 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 僧帽弁狭窄症に於る左房内血栓の術前診断 : 日本循環器学会第31回東海 第10回北陸合同地方会
- 喀血をくり返した気管支カルチノイドの1例 : 中部支部 : 第21回支部活動
- 肺胞上皮癌の3手術治験例 : 中部支部 : 第20回支部活動
- 所謂"脈なし病"における肺動脈病変について
- 34. IV期の大細胞性未分化肺癌の手術例 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 8. 緩徐に進行した肺腺癌の2例 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 循環動態および腸管粘膜に対する門脈遮断の影響に関する実験的研究
- 自動輸液管理装置(第54回大会示説展示)
- 内胸動脈と胃大網動脈を使用した冠動脈バイパス再手術の1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 多発性脳梗塞症状で発症した左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 右胃大網動脈, 左内胸動脈グラフトを用いた再々冠動脈バイパス手術の1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 示-37 気管支腺由来の悪性腫瘍5例の治療経験
- 完全心内膜床欠損症手術例の検討 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 71)高度三尖弁閉鎖不全を伴ったValsalva洞動脈瘤破裂の1手術治験例 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 肺癌診断法としての肺穿刺法について : (III)肺癌の早期診断
- 32)アセチールコリンによる任意心拍停止下大動脈造影について : 第18回日本循環器学会東海地方学会
- 27)収縮性心外膜炎の三例 : 第18回日本循環器学会東海地方学会
- 3)"心室絞扼症候群"に関する臨床的並びに血行力学的研究 : 講演会一般演題
- 両側IMAグラフトのやせ現象がみられた冠動脈バイパス術の1例
- 急性左冠動脈主幹部不全に対する緊急A-Cバイパス術の1例
- 内胸動脈を用いた冠動脈バイパス術の経験
- 6) 先天性右冠状動脈瘤の1治験例 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 8)細菌性心内膜炎を併発した心室中隔欠損症の手術経験 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 15. 当院にて剖検によりはじめて原発性肺癌と診断された症例の検討 : 最近8年間の21症例について : 第28回中部肺癌学会
- 心房浸潤により心房T波(Ta)の出現をみた肺癌の一症例 : 中部支部 : 第27回日本肺癌学会中部支部会
- 9.肺癌のシンチグラム^Ga-Citrateを使用して : 第25回肺癌学会中部支部
- 慢性透析患者に対する緊急A-Cバイパス手術の経験
- lowEFを伴う不安定狭心症に対する再ACバイパス手術の1例
- 42)細菌性心内膜炎の活動期における緊急弁置換術の経験 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 63)上部心室中隔破裂の1例 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- B-79 乳児期心室中隔欠損症に対する常温体外循環下開心術(乳児開心術の方法 (II))
- 12. 小児悪性縦隔腫瘍の外科治療(第 1 回東海地方会)
- 39)A-Cバイパス術後急性期における冠動脈スパスム発作の1症例 : 冠動脈撮影所見とNTG冠動脈内投与の効果 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 62)A-Cバイパス100例の経験 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 86) アジソン病を合併した狭心症に対するA-Cバイパス手術の経験 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 80)PTCR後の再閉塞に対し再度PTCR及びA-Cバイパス術を施行した1例 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 74)Vasospastic anginaに対するA-Cバイパス手術の問題点 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 73)左冠動脈主幹部(LMT)狭窄に対する大動脈-LMTバイパスの2例 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 24)A-Cバイパス術67例の経験 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 冠動脈バイパス手術の遠隔成績と患者のfollow up (第43回日本農村医学会学術総会講演集) -- (農村地域における循環器疾患の疫学的および臨床的アプロ-チ(シンポジウム2))
- 肺癌の手術適応の決定に関する縦隔鏡検査法の意義 : 中部支部 : 第20回支部活動
- 同時期に家族発生をみた肺癌の3例 : 中部支部 : 第19回中部支部会
- 173)心臓内腫瘍の1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- St. Jude Medical 弁による大動脈弁置換術後の血行動態 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 大動脈弁高度石灰化を伴ったバルサルバ洞動脈瘤の外科治療 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 75)弁置換術32症例の検討 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 肺癌における拡大手術の意義
- 290 門脈合併切除をより安全に施行するための術式の改良 : Anslon tube (R) による一時的 spleno or meso-femo-ral bypass の有要性に於ける基礎的検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 尿排出監視装置の考案 : 開心術症例に応用して(第54回大会示説展示)
- 7. 小児縦隔神経原性腫瘍の外科療法について(第 4 回日本小児外科学会東海地方会)