IPSSに代わる前立腺肥大症の尿流動態を反映する症状スコア開発の試み
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
末梢血幹細胞移植併用化学療法と残存腫瘍全摘出による集学的治療にて完全寛解を得た後腹膜原発性腺外胚細胞腫瘍の1例
-
獨協医科大学病院泌尿器科における1984年-1994年の入院手術統計
-
277 嚢腫状変化を呈した腎好酸性腺腫の1例(泌尿器II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
382.BCG膀胱内注入療法の尿細胞診(泌尿器3, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
121.膀胱憩室に発生した未分化癌の1例(泌尿器2:膀胱, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
石灰化を伴った尿膜管癌の1例
-
FCR voiding cystourethrographyによる後部尿道の画像診断 : 第74回日本泌尿器科学会総会
-
複雑性尿路感染症に対する levofloxacin の臨床効果 - Levofloxacin 投与による尿中分離菌の感受性の変化,および再発の検討 -
-
高カルシウム血症を伴った膀胱憩室腫瘍の1例 : 第457回東京地方会
-
骨盤底磁気刺激と電気刺激の排尿筋過活動に対する抑制効果の比較検討
-
S10-3 女性腹圧性尿失禁に対する手術、筋膜ハンモック法のメカニズムと治療成績(腹圧性尿失禁の治療, 第95回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-593 ハイリスク前立腺癌の臨床的検討(前立腺腫瘍/放射線治療5・その他,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-193 腎細胞癌の臨床的検討(腎腫瘍/症例1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
-
肝癌の膀胱転移の1例 : 第468回東京地方会
-
上部尿路上皮癌の自然尿細胞診 : 組織学的所見との相関および患側腎機能と尿中剥離腫瘍細胞出現率について
-
IFN投与により胸部転移巣が縮小した腎細胞癌の1例 : 第4回埼玉地方会
-
越谷市立病院泌尿器科における開設以後13年間の入院手術統計 : 第1回埼玉地方会
-
前立腺原発悪性リンパ腫の1例
-
20歳代にみられた前立腺悪性リンパ腫の1例 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
-
遠位尿管閉鎖症を伴った交叉性融合腎の1例 : 第480回東京地方会
-
尿管結石嵌頓による無尿の3例 : 第53回東部総会
-
急性化膿性海綿体炎の1例
-
排尿障害男性患者における排尿姿勢による尿流の差異の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
-
ミュラー管遺残症を合併したXX男性の1例
-
初回治療より8年後に再発した精巣悪性リンパ腫の1例
-
前立腺癌再燃例における骨代謝マーカーおよび血中存在様式別PSAによるモニタリングの有用性
-
遊離型PSAおよび総PSA測定キット, Quartus, Ab bead, Immulyze の特性に関する検討
-
前立腺癌の骨転移マーカーとしてのI型コラーゲン関連物質の検討 : 血中I型プロコラーゲンC末端プロペプチド,I型コラーゲンCテロペプチド,尿中デオキシピリジノリン濃度を中心として
-
前立腺特異抗原(PSA)測定キット間の測定値の違いについての検討 : 遊離型と結合型PSAに対する免疫学的認識と標準物質の違いを中心として
-
CDDP 投与による腎障害の検討 : 糸球体障害はあるのか : 第86回日本泌尿器科学会総会
-
前立腺癌骨転移マーカーとしての尿中 Crosslinked N-telopeptides of Type I Collagen の有用性の検討
-
健常成人男子における血中PICP, ICTPの年齢別分布 : 前立腺癌骨転移の指標としての有用性
-
現在開発中の総PSA、free PSA同時測定キットの比較と検討
-
Quartus PSA-MP, Free PSA-MP キットの基礎的および臨床的検討 : 前立腺癌患者における Free/Total PSA 比測定の臨床的有用性
-
AbビーズPSA「栄研」法による前立腺特異抗原の測定 : 他キットとの血中遊離型 PSA (free PSA) と α1-antichymotrypsin 結合PSA(ACT-PSA)の免疫認識の違いを中心として
-
カルシュウム系結石におけるリン酸カルシュウムの割合と尿中カルシュウム、リン(creatinine比濃度)の積([Ca][P])との関連に対する検討
-
腎孟尿管腫瘍の免疫組織化学的検討 : p53染色性と予後の関連性について
-
前立腺癌内分泌療法に伴う血中PSAの存在様式の変化に関する検討 : 存在様式(free-PSAおよびACT-PSA)別にみたPSAの推移
-
血中free PSA(遊離型PSA)とACT-PAs(結合型PSA)の認識に対するTandem-R、Delfia-PSA、ACS-PSA、Markit-M、Ab bead PSA法各種およびr-seminoprotein測定法の相互比較と検討
-
核上性神経因性膀胱に対する陰部神経磁気刺激療法
-
成人女子の再発性膀胱炎や下部尿路症状に対する尿道ブジーの効果についての検討
-
PP-662 先天性閉塞性後部尿道病変の診断と治療における小児PFSの有効性の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-288 予測切除量 (TZ volume) を基準としたTUR-P成績の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
-
OP-250 骨盤骨折に伴う尿道断裂に対する治療の本邦における現状 : アンケートによる全国調査報告(第95回日本泌尿器科学会総会)
-
S9-1 小児の下部尿路再建術を要する原疾患(小児の下部尿路再建術の手技と問題点, 第95回日本泌尿器科学会総会)
-
MP-417 Stage C前立腺癌におけるICTP、PICPの変動(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
-
MP-298 非同時性に診断された胚細胞腫瘍の4例(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
-
MP-165 下部尿路症状(LUTS)をきたした学童男児における尿道異常像の臨床的検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
-
OP-266 わが国における脊髄障害患者に対する泌尿器科的管理と治療の現状(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
-
移行上皮癌の再発がみられたinverted papillomaの1例
-
前立腺癌に対する前立腺部回転照射の経験
-
急性腹症時の尿管結石診断における単純ヘリカルCTの有用性 : 腎尿管膀胱単純写真, 腹部超音波検査との比較
-
プレッシャーフロースタディによる前立腺肥大症の術後予後予測の検討
-
PP3-083 前立腺肥大症に対する経尿道的高温度療法(TP10)の治療効果の検討(一般演題(ポスター))
-
超音波Bモード・パルスドップラー複合法によるシャント不全の早期診断
-
前立腺肥大症術前後における症状スコア, 前立腺体積, 尿流率に対する Pressure-flow study 成績の関連
-
前立腺肥大症手術前後における症状スコアと膀胱内圧測定検査の関連
-
5. 乳児VURの長期予後(第21回日本小児外科学会秋季シンポジウム: 小児における泌尿生殖器異常)
-
TZ-volume 20cc以上でPSA値Gray zone (4-10ng/ml) における前立腺がんのリスクについての検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
-
インターネットホームページからみた日米の泌尿器科研修(第93回日本泌尿器科学会総会)
-
PP4-064 前立腺肥大症診断における超音波測定前立腺容積基準20mlの検討(一般演題(ポスター))
-
PP2-079 塩酸プロピベリンにおけるoveractive bladder(OAB)の治療効果とQOLの改善(一般演題(ポスター))
-
PP2-050 進行前立腺癌での血中CA125上昇の意義(一般演題(ポスター))
-
OP-278 排尿時の尿の仕事率はPSSの排尿に関するscoreに反映している(前立腺肥大症/診断・薬物療法1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
-
WS-003 性分化異常症の関連疾患おける小児期造腟術の経験(Ambiguous genitalia, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
AVP-009 両側性巨大腎芽腫に対する腎温存手術(総会賞応募ビデオ,第94回日本泌尿器科学会総会)
-
性感染症(STD)(感染症の最近の動向)
-
膀胱移行上皮癌における動注化学療法治療効果と apoptosis 関連蛋白発現異常の関連 : 第86回日本泌尿器科学会総会
-
ブタの下部尿路平滑筋におけるβ : 交感神経受容体サブタイプの存在の検討
-
カテーテルの有無による尿流曲線の相違についての検討
-
石灰化を伴った尿膜管癌の1例 : 第441回東京地方会
-
急性化膿性海綿体炎の1例
-
精巣腫瘍58例の臨床的観察
-
膀胱癌診断におけるUBC,NMP22,BTAの尿中腫瘍マーカーとしての有用性の比較
-
後腹膜腔への剥離面の認識を重視したそけい部切開による精巣固定術
-
TRUSによる前立腺体積と血中PSA値の関連の検討
-
連続式磁気刺激装置によるoveractive bladderの治療成績 : 尿流動態所見の変化
-
連続式磁気刺激装置による腹圧性尿失禁の治療と効果判定
-
IPSSに代わる前立腺肥大症の尿流動態を反映する症状スコア開発の試み
-
ステロイド療法が奏効した骨盤内後腹膜線維症の1例
-
PP-279 経尿道的ラジオ波前立腺高温度療法の治療成績 : 低エネルギー治療における短期及び長期の術後予測因子の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
-
症例 Tension-free vaginal tape手術後に後腹膜血腫を合併した腹圧性尿失禁
-
高感度 Total-PSA および Free-PSA 測定キット間の免疫認識の差異について
-
逆流性腎症に対する外科的治療の効果と限界
-
hCG-hMG療法にて自然妊娠に成功した無精子症の一例
-
腎細胞癌におけるテロメレース活性の検討
-
根治的前立腺摘除術後の尿失禁と膀胱尿道機能との関連
-
International Prostate Symptom ScoreとBPH Impact Indexの日本語訳の計量心理学的検討
-
ブタ排尿筋弛緩反応におけるβ-アドレナリン受容体サブタイプの役割の検討
-
VS-2 尿管形成術(ビデオシンポジウム「小児泌尿器科の手術手技を再考する」)
-
骨転移あるいは他臓器転移のある前立腺癌(Tx, NX, M1)の treatment modality
-
前立腺癌 : 内分泌療法に用いる薬剤による内分泌環境の変化と違い
-
無精子症の成因とその診断
-
骨盤骨折の泌尿器科的治療と予後
-
International Prostate Symptom Score と BPH Impact Index の日本語訳の言語的妥当性に関する研究
-
座長のことば(頻尿患者の診断治療, 第93回日本泌尿器科学会総会)
-
PP3070531 IPSSおよびIIEFを用いて評価した直腸癌に対する自律神経温存術後患者の排尿・男性性機能
-
OP-288 TRUSで測定した前立腺の容積と血中PSA値(前立腺肥大症/診断・薬物療法2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
-
過活動膀胱における種々の治療法とその作用機序について(「過活動膀胱(Overactive bladder)の基礎と臨床」)
-
電気刺激療法、磁気刺激療法の臨床と作用機序
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク