脊損患者の排尿管理における膀胱瘻と間歇導尿法の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1998-02-20
著者
-
古野 剛史
北海道大学大学院医学研究科腎泌尿器外科
-
古野 剛史
北海道泌尿器科記念病院
-
三井 貴彦
美唄労災病院泌尿器科
-
古野 剛史
美唄労災病院泌尿器科
-
森田 肇
美唄労災病院泌尿器科
-
森田 肇
岩見沢市立総合病院 泌尿器科
-
森田 肇
岡山労災病院 泌尿器科
-
森田 肇
美唄労災病院 泌尿器科
-
古野 剛史
留萌市立病院泌尿器科
関連論文
- OP2-028 Templateを利用した前立腺多数箇所生検(Shotgun Bx)で得られた病理所見と前立腺全摘標本との比較 : 正確な癌病巣の診断は可能か?(一般演題(口演))
- 前立腺における癌病巣の分布 : Templateを用いた前立腺多数箇所生検(Shotgun Biopsy)での検討
- テンプレートを用いた前立腺多数箇所生検(ショットガン生検 : SGBx)における癌分布の検討
- Gray zone(PSA;4-10ng/ml)におけるTemplateを利用した前立腺多数箇所生検(Shotgun Biopsy)の臨床的検討 : 微小癌のGleason gradeについて
- OP-351 当院における間質性膀胱炎の治療成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- APP-092 ラット下部尿路閉塞膀胱におけるSDF1α遺伝子発現と骨髄由来細胞遊走の関与(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 触知不能前立腺癌に対する経直腸式前立腺生検 : 6カ所生検と12カ所生検の比較検討
- MP-010 下部尿路閉塞ラットにおけるalphaamino-3-hydroxy-5-methyl-4-isoxazolepropionate (AMPA)型グルタミン酸受容体の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- W4-3 間質性膀胱炎の治療成績(ワークショップ4「間質性膀胱炎の診断と治療-新しい指針の確立を目指して-」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 15.小児上部尿路拡張性疾患における尿管皮膚瘻の適応(第71回日本小児外科学会北海道地方会)
- 神経因性膀胱症例における膀胱尿管接合部の機能的可逆性(第93回日本泌尿器科学会総会)
- TURPによる改善効果(BPHにおけるOAB症候群について, 第93回日本泌尿器科学会総会)
- 小児泌尿器科基本手技
- ラビットにおける体腔鏡下手術の動物実験
- 単一異所開口尿管および所属腎に対する画像評価と体腔鏡手術
- 7.総排泄腔遺残症における尿路管理の問題点(第70回日本小児外科学会北海道地方会)
- 小児の***異常と生殖予後 : 2)尿道下裂症例の生殖予後
- OP2-019 経直腸式前立腺生検 : 6箇所生検と12箇所生検の比較検討(一般演題(口演))
- 症例 一部自然排石により排尿障害をきたした前立腺結石
- 前立腺生検における Sampling Error がPSAおよびPSA関連マーカーの診断精度に与える影響について(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺の大きさに応じた至適前立腺生検方法のコンピュータシミュレートによる検討
- 脊損患者の排尿管理における膀胱瘻と間歇導尿法の比較
- 尿管結石に対する push up ESWL の有用性について
- PP-571 尿管結石に対するpush up ESWLは高率かつ早期に排石を得られる(結石/外科的治療・ESWL,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 進行性前立腺癌に対する内分泌・癌化学療法とその臨床・組織学的治療効果の検討
- 腹圧性尿失禁に対するStamey法の経験 : 第313回北海道地方会
- 回腸導管造設術後に吻合部狭窄をきたした1症例 : 第308回北海道地方会
- 上部尿路の拡張をきたした後腹膜神経鞘腫の1例 : 第307回北海道地方会
- 腎動静脈瘻の1例 : 第305回北海道地方会
- 10年後に対側にも発生した両側性睾丸腫瘍の1例 : 第303回北海道地方会
- 進行性前立腺癌に対する内分泌,癌化学療法とその臨床・組織学的治療効果の検討 : 第315回北海道地方会
- 脊髄損傷による排尿障害の病態生理
- 腹腔鏡下骨盤リンパ節生検の経験 : 第313回北海道地方会
- radical TUR-Pの膀胱拡大効果に関する検討
- 脊損例におけるEndourologyの経験 : 第290回北海道地方会
- 脊損者の勃起障害に対する塩酸パパベリンの使用経験(第278回北海道地方会,学会抄録)
- 当院におけるEndourologyの経験 : 第290回北海道地方会
- 検診により発見された副腎myelolipomaの1例 : 第314回北海道地方会
- Acupuncture pointに対する電気刺激による尿失禁治療の試み : 第314回北海道地方会
- Nutcracker現象により血尿を来した3症例 : 画像診断を中心に : 第311回北海道地方会
- 脊髄損傷症例のコンプライアンスの検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 脊損者に対する尿路管理法の最近の動向について : 特別講演 : 第305回北海道地方会
- 男子神経因性膀胱に対するradical TUR-Pの経験 : 特に非脊損例における適応についての再検討 : 第305回北海道地方会
- 全身性コレステロール結晶塞栓症の1例 : 第302回北海道地方会
- HCGの高値を示した膀胱原発未分化癌の1例 : 第301回北海道地方会
- 神経因性膀胱に対するAugmentation Cystoplastyの経験 : 第298回北海道地方会
- 男子不完全重複尿道の1例 : 第299回北海道地方会
- 男子尿失禁に対する尿道吊り上げ術の経験 : 第299回北海道地方会
- 排尿障害を伴うHAM(HTLV-I associated myelopathy)症例の検討 : 第289回北海道地方会
- OP-435 EAU/NCCNガイドラインの筋層非浸潤性膀胱癌における実用性比較(膀胱腫瘍/手術2・BCG,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 無抑制膀胱と逆流防止術 : 特に逆流再発と膀胱憩室発生について
- 前立腺肥大症に対するナフトピジルの臨床的有用性の検討
- 脊損患者における尿失禁のQOLにおよぼす影響について : アンケート調査に基づく評価
- EDを有する脊損患者に対するクエン酸シルデナフィルの使用経験
- 脊髄損傷患者におけるEDに対するクエン酸シルデナフィルの使用経験
- 根治的前立腺切除法(Radical TUR-P)と膀胱瘻術の長期成績 : 回復期〜慢性期(4)低圧排尿への試み
- 放射線性膀胱炎による血尿に対する高気圧酸素療法の経験
- 小児primary VURの検討(特に無抑制収縮の有無からみた自然消失と腎瘢痕について) : 第53回東部総会
- von Hippel-Lindau病(VHL)に合併した腎腫瘍の2例 : 第295回北海道地方会
- 生体腎移植を施行した Prune-belly 症候群の1例
- 新生児におけるreversible hydronephrosisの1例(第275回北海道地方会)
- Adrenal incidentaloma 13例の臨床的検討 : 第296回北海道地方会
- 小児原発性VURの検討 : 特に不安定膀胱の有無からみたVUR自然消失と腎瘢痕について
- 後腹膜線維症症例の検討 : 診断に苦慮した症例を中心に : 第295回北海道地方会
- 長期生存をみているHigh-Stage女性尿道腫瘍の1例 : 第294回北海道地方会
- 糖尿病症例における尿道機能の解析 : 第292回北海道地方会
- 腎移植に尿路再建術を併用した先天性神経因性膀胱の1例 : 第292回北海道地方会
- 機能的排尿障害における括約筋機能の解析 : 膀胱および尿道の除神経過敏反応とsphincter dyssynergia(SD)との関連について : 第291回北海道地方会
- 神経因性膀胱に対するAugmentation Cystoplastyの経験 : 第54回東部総会
- 腎細胞癌外科治療における腎実質保存的手術療法の検討
- 薬物負荷下の排尿時膀胱尿道造影によるMissing VUR検索の意義
- 糖尿病症例における尿道機能の解析 : 第53回東部総会
- 機能的排尿障害における括約筋機能の解析 : 膀胱および尿道の除神経過敏反応とSphincter Dyssynergiaの関連について
- 当科における間欠的導尿症例の検討 : 第290回北海道地方会
- OP-252 膀胱アミロイドーシスを併発した間質性膀胱炎の1例(膀胱腫瘍/手術,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- マウス排尿機能におけるムスカリン受容体の役割 : 覚醒下膀胱内圧測定における検討