先天性尿膜管開存症の1例 : 第139回関西地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1993-08-20
著者
-
奥野 博
国立京都病院
-
奥野 博
京都大学医学部泌尿器科
-
西脇 洸一
国立京都病院外科
-
福山 拓夫
国立京都病院泌尿器科
-
西脇 洸一
国立京都病院 外科
-
福山 拓夫
国立京都病院
-
東 新
国立京都
-
西脇 洸一
国立京都外科
-
森田 通
国立京都外科
関連論文
- PP-263 外来および入院患者における夜間排尿回数と生活状況・生活の質との関連に関する調査研究(統計・経済・歴史・疫学1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-459 悪性腫瘍患者に対する長期精子凍結保存 : 国立大学病院と産婦人科一般病院での施設間の比較(不妊1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 京都大学医学部附属病院泌尿器科不妊外来における無精子症症例の検討(1984年〜1994年)
- PP4-146 精索静脈瘤患者におけるGSTT1/GSTM1遺伝子多型の意義(一般演題(ポスター))
- PP-508 高齢者において口腔内崩壊錠は有用か? : 前立腺肥大症患者における検討(その他,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- APP-097 新規臓器潅流保存液ET-Kyoto液の生体腎移植における臨床成績(腎不全・腎移植・小児泌尿器科・その他,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- MP-628 京都大学における精路再建術の成績(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 精液検査標準化ガイドライン刊行2年後のガイドライン普及状況に関するアンケート調査
- MMFの導入前後における移植腎機能と移植後感染症の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP4-002 生体腎移植における移植腎ドナー由来lgA沈着の転帰についての検討(一般演題(口演))
- 精索静脈瘤に対する顕微鏡下内精索静脈低位結紮術(Subinguinal Approach)の術式とコツ
- タイト・ジャンクション膜蛋白クローディン-11/OSPの精巣における発現と不妊症患者におけるその変化
- Hypogonadotropic Hypogonadismの臨床的検討
- 50. 肺扁平上皮癌(SqCC)に対するNeoajuvant Chemo-Radiotherapyの有効性(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 44.化学療法が奏効し、比較的長期間生存したあと第2癌が発生し、手術を行った2症例の報告 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 9.肺大細胞癌術後3年にて発生した第2癌(肺腺癌) : 長期CRを得た両側腎転移 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- P-22 腫瘤の喀出が発見の動機となった肺癌肉腫の 1 例(示説肺癌 (1))
- 前立腺生検凍結迅速標本の作製法と有用性
- 尿路上皮癌に対するrhG-CSF併用によるCISCA療法のスケジュール短縮の検討
- 巨大褐色細胞腫の1例 : 第26回中部連合地方会
- 示II-72 肝動注、放射線照射が功を奏し、6年間生存し得ている非治癒切除stageIVb胃癌の1例
- 26.当院におけるStage I肺癌の脈管浸潤の予後因子としての検討
- 44.chemoradiotherapyにてpathological CRを得た肺腺癌の1例
- 多発性骨髄腫の両側睾丸転移の1例(第37回中部総会)
- 生体腎移植における ET-Kyoto 液使用の初期経験
- 閉塞性無精子症に対する精路再建術の成績 : 全国多施設での調査報告
- PP-083 夜間多尿に対する牛車腎気丸とフロセミド投与クロスオーバー試験・第2報(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- Primary aldosteronismの2例 : 第21回中部連合地方会
- Young症候群5例の臨床的検討
- Subelinical varicocele testisの治療意義 : 第2報(prospectiwe randomized study)
- 顕微鏡下内精索静脈低位結紮術による精索静脈瘤の治療
- 303.乳腺吸引細胞診のなされた、クロモマイコーシスの1例(乳腺2 : 細胞採取法・他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 非同時性両側睾丸腫瘍の1例 : 第113回関西地方会
- 癌内癌転移をきたした重複癌 (膀胱癌, 腎細胞癌) の1剖検例 : 第16回関西地方会
- Immunoblastic sarcomaの臨床病理 : 特にその細胞像について
- 男性不妊症における精索静脈瘤手術の意義
- 精索静脈瘤手術の術後成績(術式別治療効果と持続再発の検討)
- Subclinical varicocele testisの治療意義(prospective randomized study)
- Rt subclinical varicoceleを有する患者の臨床的検討
- PP-078 夜間頻尿専門外来開設2年半の診療成績(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-267 前立腺生検前MRI撮影の癌検出に対する有用性の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- Kock回腸膀胱による尿路変更法の手術成績 第2報 : 術後合併症を中心として(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- PP2-075 膀胱子宮脱症例に対する付属器断端結紮糸を用いた膣壁挙上術の成績 : 第2報(一般演題(ポスター))
- 膀胱瘤、子宮脱症例に対する、付属器結紮糸を利用した膣壁挙上手術の成績
- 浸潤性膀胱癌に対する動注化学療法の治療成績
- 膀胱瘤、子宮脱症例に対する、付属器結紮糸を利用した膣壁挙上手術
- 腹腔鏡下前立腺全摘除術 : 標準的アプローチ
- 腹腔鏡下前立腺全摘除術におけるトロカーポート位置と縫合手技ならびに合併症の関係
- OP-1-173 大腸癌stage4症例における長期生存例の解析
- 374 高齢者上腹部手術症例における術前・術後の呼吸機能(第33回日本消化器外科学会総会)
- 5. 胆嚢および胆管癌症例の検討(第9回日本胆道外科研究会)
- 精索静脈瘤に対する経静脈性内精静脈コイル塞栓術17例の治療経験 : 第139回関西地方会
- ヌードマウスを用いた尿路***悪性腫瘍の異種移植について II. 睾丸腫瘍 : 継代移植と生物学的特性の検討
- 著しい石灰化を伴った巨大子宮筋腫と浸潤性膀胱腫瘍の合併症例 : 第129回関西地方会
- 京都大学泌尿器科における2000年1月以降の鏡視下手術の現状
- Gelatin hydrogelによる徐放システムを用いたhepatocyte growth factorの投与 : 腎虚血再潅流障害での有効性について
- 前立腺全摘除術症例における骨盤内リンパ節転移の検討 : PSA導入前後での比較
- 腎盂尿管癌における微小血管密度およびPD-ECGF/TPの発現の検討
- 術前MBD変法療法が奏効した腎盂尿管原発扁平上皮癌の1例 : 第134回関西地方会
- 転移性腎腫瘍の3例 : 第132回関西地方会
- MBD療法が奏効した尿路***扁平上皮癌の2例 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 両側下肢にも腫瘤を認めた陰嚢内硬化性脂肪肉芽腫の1例 : 第127回関西地方会
- 異所性骨形成をきたした膀胱腺癌の1例 : 第125回関西地方会
- C-25 過去8年間における小児外科麻酔の調査結果について
- 膀胱原発Paragangliomaの2例
- 腎無形成および尿管異所開口をともない特異な経過をとった前立腺癌の1例(第123回関西地方会)
- インターフェロンにて治療した進行性腎癌の剖検例における2, 3の考察 : 第105回関西地方会
- 精索静脈瘤に対する塞栓術の治療経験
- 401 膵空腸吻合術々式の工夫と合併症(第32回日本消化器外科学会総会)
- 13.新生児十二指腸嚢胞状重複症の1例(第21回日本小児外科学会近畿地方会)
- 63. 総胆管十二指腸端側吻合術の検討 : とくに術後成績よりみた適応について(第5回胆道外科研究会)
- 尿中剥離細胞の短期培養系による尿路上皮癌の研究 : 第一報
- 膀胱癌における癌抑制遺伝子と抗癌剤耐性遺伝子 : 膀胱癌 : 診断と予後 : 予後規制因子への分子生物学的アプローチを中心に
- S10-2 定義・病態・診断(10. 非閉塞性無精子症 : 今後の課題)
- 新しい臓器保存液(ET-Kyoto液)の腎保存での有用性の検討
- 尿路上皮癌患者尿中剥離細胞の短期培養系を用いた分子生物学的解析
- 肺転移巣の顕著な自然退縮がみられた進行性腎盂腫瘍の1例 : 第113回関西地方会
- 当科における前立腺組織内レーザー凝固術の治療成績
- 腎盂尿管移行部狭窄症に対する腹腔鏡下腎盂形成術の検討
- 先天性尿膜管開存症の1例 : 第139回関西地方会
- 停留精巣固定術の長期予後成績 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 小児先天性膀胱憩室の1例 : 第137回関西地方会
- 盲管重複尿管の1例 : 第136回関西地方会
- セフェム系抗生物質により血尿を来したと推察された1例 : 第134回関西地方会
- 胃癌膀胱転移の1例 : 第132回関西地方会
- 前立腺肉腫の1例 : 第112回関西地方会
- 48.出生前,先天性腸閉塞症の1治験例(第21回日本小児外科学会近畿地方会)
- 骨転移を有する前立腺癌における骨代謝マーカーの検討
- 多発浸潤性尿路上皮癌の一例における転移巣の起源の分子診断
- ART時代における高度乏精子症患者に対する精索静脈瘤手術の意義
- 腎尿管全摘除術における後腹膜鏡下腎摘除術の有用性
- 異時性両側副腎褐色細胞腫に対する腹腔鏡下左副腎部分切除術
- 腎部分切除術の適応と限界ならびに術式の工夫 : 泌尿器科癌における臓器保存の適応と限界
- 進行精巣腫瘍に対する化学療法の精巣機能に及ぼす影響
- 精路再吻合術 : 精管精管吻合術(二層吻合)と精子採取法 : 顕微鏡下精巣上体精子吸引術
- 悪性腫瘍患者に対する精子凍結保存の現状と問題点
- PP-879 ホルモン療法中の前立腺癌患者における調査票(EPIC-HD)を用いたQOLの検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-910 「夜間頻尿外来」開設3年半の診療成績(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 尿中剥離細胞の短期培養系による尿路上皮癌の研究 ; p53免疫細胞化学的診断への応用
- 全身転移を来した外陰部Paget病の1例 : 第115回関西地方会