交感神経刺激に対するネコ尿道の反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ネコ尿道を一定の速度で順行性に潅流しながら,下腹神経および腰仙部交感神経幹(L4-S1)を電気刺激し,尿道内圧の上昇反応(以下それぞれΔP:HGN, ΔP:SC)を検討した。ΔP: HGNはΔP: SCより有意に大きく,またΔP: HGNはオス猫でメス猫より有意に大きかったが,ΔP:SCには性差を認めなかった。ΔP:SCはL4からS1までの各刺激部位間で有意差はなかった。ΔP:HGNはα受容体遮断薬(phentolamine,1〜2mg/kg)にて約80%抑制され,自律神経節遮断薬(hexamethonium bromide, 2mg/min, 25〜50mg)では約50%の減少が認められた。ΔP:SCは両遮断薬により80%以上抑制された。L7-S1レベルの交感神経幹を電気刺激し,下腹,骨盤および陰部神経を順次切断して,ΔP:SC(L7-S1)の変化を検討すると,ΔP:SC(L7-S1)は各神経の切断後に平均でそれぞれ0%,12%,50%減少し,これら3神経の切断後にもΔP:SC(L7-S1)は38%残存した。以上より,1)交感神経刺激による尿道内圧上昇は尿道に分布するα受容体を介するものである。2)下腹神経刺激による尿道内圧上昇には短交感系が深く関与している。3)腰仙部交感神経幹を下行する交感神経線維の中には,下腹,骨盤あるいは陰部神経を経由せずに尿道に投射する線維が存在する,ことが示唆された。
- 1991-10-20
著者
関連論文
- 腎血管性高血圧症に対する治療経験 : 第314回北海道地方会
- 腎動静脈瘻に対する腎保存的療法 : 第302回北海道地方会
- 15.小児上部尿路拡張性疾患における尿管皮膚瘻の適応(第71回日本小児外科学会北海道地方会)
- 神経因性膀胱症例における膀胱尿管接合部の機能的可逆性(第93回日本泌尿器科学会総会)
- TURPによる改善効果(BPHにおけるOAB症候群について, 第93回日本泌尿器科学会総会)
- 小児泌尿器科基本手技
- 単一異所開口尿管および所属腎に対する画像評価と体腔鏡手術
- 7.総排泄腔遺残症における尿路管理の問題点(第70回日本小児外科学会北海道地方会)
- PP2-074 腹直筋膜スリング術による腹圧性尿失禁の治療成績(一般演題(ポスター))
- 膀胱侵害刺激におけるNK1受容体の関与およびNMDA受容体との相互作用について : 脊髄c-fos蛋白発現の検討
- 同時性両側腎癌の治療方針(第93回日本泌尿器科学会総会)
- MTC(マイクロターゼ)を用いた腹腔鏡下無阻血腎部分切除術中の腎盂温モニタおよび冷却の有用性
- 膀胱褐色細胞腫の7例(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP3-012 尿道下裂のリスク要因に関する症例対照研究(一般演題(口演))
- 小児腎移植における Tacrolimus の使用経験
- 2B098 運動野Kindlingの解析
- 小児尿管瘤に対する経尿道的瘤切開術 : 特に1歳以下の小児例に対して(ビデオ) : 第316回北海道地方会
- 小児尿管瘤に対する経尿道的瘤切開術 : 特に1歳以下の小児例に対して : 第58回東部総会
- 腹腔鏡下腎摘出術の経験 : 第58回東部総会
- 腰仙部脂肪腫症例における下部尿路機能の検討 : 第315回北海道地方会
- 過去10年間の小児primary megaureter症例の検討 : 第311回北海道地方会
- 乳児異所性尿管瘤に対する経尿道的切開術による治療経験
- 1歳未満VUR症例の臨床的検討 : 第308回北海道地方会
- 乳児異所性尿管瘤に対する治療経験 : 第307回北海道地方会
- 脊髄損傷による排尿障害の病態生理
- Pressure-Flow Study (PFS)による排尿筋機能及び下部尿路機能障害の評価 : 非前立腺肥大症も含めた圧流量パラメーターの検討とその臨床的有用性について
- ヒト膀胱筋層の下部尿路通過障害による変化 : 走査電子顕微鏡による観察
- 原因不明の小児神経因性膀胱の検討
- Pressure-Flow Studyによる排尿筋機能及び下部尿路通過障害の評価の試み : 第317回北海道地方会
- 49)腎血管性高血圧の観血的治療成績
- 鏡視下ドナー腎摘出術における腎動静脈切断法の工夫(2. 第67回 東部総会発表モニター委員推薦)
- 不完全重複腎盂尿管の下半腎水腎症を呈したSegmental dysplasiaの1例 : 第309回北海道地方会
- Acupuncture pointに対する電気刺激による尿失禁治療の試み : 第314回北海道地方会
- 男子神経因性膀胱に対するradical TUR-Pの経験 : 特に非脊損例における適応についての再検討 : 第305回北海道地方会
- 神経因性膀胱に対するAugmentation Cystoplastyの経験 : 第298回北海道地方会
- 男子尿失禁に対する尿道吊り上げ術の経験 : 第299回北海道地方会
- Radical TUR-Pによる局在前立腺癌評価の意義 : 第311回北海道地方会
- 小児尿禁制尿路変更手術におけるMitofanoff法の経験 : 第316回北海道地方会
- 乳児異所性尿管瘤に対する治療経験 : 第56回東部総会
- 下腿前コンパートメントの硬さの無侵襲計測に関する基礎的検討
- 内因性尿道括約筋不全症例に対する尿道周囲注入療法の経験
- 骨盤内臓器手術後の排尿障害の予防と治療 : 骨盤内臓器手術後の排尿・性機能障害 : 予防と治療
- 上部尿路障害を有する神経因性膀胱症例の検討
- ラット脊髄排尿中枢におけるAMPAおよびNMDA型グルタミン酸受容体遺伝子の発現
- モルモット膀胱における自律神経の立体形態 : 第58回東部総会
- 小児前部尿道憩室症例の臨床像
- 回転円磁界曝露によるプテリジン量の変化
- 無抑制膀胱と逆流防止術 : 特に逆流再発と膀胱憩室発生について
- 13.卵巣組織を温存することにより二次性徴をみた真性半陰陽(第72回日本小児外科学会北海道地方会)
- 女子外傷性尿道損傷の治療経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 尿道下裂における再生医学の意義(尿道下裂-21世紀の壁-, 第93回日本泌尿器科学会総会)
- 潜在性二分脊椎症例の下部尿路機能 : 手術時期より見た検討
- Autoaugmentation法による膀胱拡大術の長期成績
- フィブリンゲル-アテロコラーゲンをscaffoldとして用いた培養尿路上皮シートの腹腔内生着形態
- 膀胱からの求心性情報伝達における新しい知見
- 化学的腸管粘膜剥離法を用いた enterocystoplasty の組織学的検討
- 利尿レノグラムによる水腎症の機能的評価 : 出生前診断により発見された水腎症例における検討
- 腸管利用膀胱拡大術における化学的腸管粘膜剥離法に関する検討
- 腎血管性高血圧に対するカプトプリル投与の経験 : 特に腎シンチグラムの変化について : 第294回北海道地方会
- カプトプリル負荷腎シンチグラフィーが有用であった両側性腎血管性高血圧症の1例
- 小児回腸利用膀胱拡大術後の結石形成について
- 小児回腸利用膀胱拡大術後の結石形成について : 第314回北海道地方会
- 尿管切除鏡の使用経験 : 第53回東部総会
- 小児primary VURの検討(特に無抑制収縮の有無からみた自然消失と腎瘢痕について) : 第53回東部総会
- 腎動静脈瘻 Aneurysmal Type に対する観血的治療の経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腹圧性尿失禁および膀胱脱症例に対するRaz法の検討 : 第316回北海道地方会
- 膀胱脱症例に対するRaz four-corner bladder and urethral suspensionの検討 : 第58回東部総会
- 小児神経因性膀胱例に胃利用膀胱拡大術を施行した1例 : 第315回北海道地方会
- 小児腹腔鏡下腎摘出術の臨床成績
- 9. 総排泄腔遺残症の 2 例 : 尿路管理の観点から(第 66 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 18. 後部尿道弁の治療成績 : 早期の経尿道的切開 (TUI) の意義について(第 65 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 男児原発性VUR症例における排尿圧の検討
- 当科におけるVaginoplastyの成績
- 小児における下部尿路機能の評価 : 排尿時膀胱尿道造影を中心に
- 神経原性後腹膜腫瘍に対する腹腔鏡手術 : 高位に位置する腫瘍に対するアプローチ(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 低周波磁界による生体内誘導電流 : モデル実験および解析による検討
- 17.鎖肛を伴わない尿道直腸瘻と高度の低形成尿道を合併したVATER連合の1例(第68回日本小児外科学会北海道地方会)
- 8.筋の無侵襲的硬さ計測法に関する基礎的検討(筋 : 組織生理)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- ヒト下部尿路におけるα_1-受容体の同定 : 前立腺肥大症組織での検討 : 第298回北海道地方会
- ヒト下部尿路におけるα_1-受容体の同定 : 前立腺肥大症組織での検討 : 第54回東部総会
- 小児インター***症例における腹腔鏡の有用性
- 周産期, 乳幼児期に発見される腎盂・腎盂尿管拡張の診断基準 : I. 超音波断層像を用いた腎盂・腎盂尿管拡張の記載方法 II. 利尿レノグラフィー実施のための標準プロトコール
- 新生児の精索捻転における最近の問題 : 両側例を含めて : 第309回北海道地方会
- 尿道結核の1例 : 第314回北海道地方会
- 腸管利用膀胱拡大術およびマインツパウチ後の電解質,代謝における変化について : 第315回北海道地方会
- 2. 前立腺肥大症と過活動膀胱(下部尿路閉塞性疾患)(生涯教育)
- 17. 非等尺性収縮における Motor Unit の発射様式(基礎医学)
- 43.前脛骨筋における等尺性・等張性収縮の比較(基礎医学)
- メラトニンの分泌に対する磁界曝露効果 : 文献調査を中心にして(その3)
- メラトニンの分泌に対する磁界曝露効果 : 文献調査を中心にして(その2)
- 磁界曝露とメラトニン
- 電磁界の生気象 : 司会のことば
- メラトニンの分泌に対する磁界曝露効果について : 文献調査を中心にして
- 交感神経刺激に対するネコ尿道の反応
- 下腹神経刺激に対する外尿道括約筋の反応 : 正常ネコおよび慢性仙髄神経根切断ネコにおいて : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 三次元眼球運動の記録と解析の意義
- メラトニンへ及ぼす磁界影響
- 運動の神経機構
- 電磁界の生体に及ぼす影響
- 下部尿路の神経支配と脊髄機構に関する神経生理学的検討 : 第1報 外尿道括約筋の末梢神経機構