犬尿管平滑筋の自律神経受容体機能に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
雑種成犬の中部尿管を輸状方向,縦軸方向およびら旋状に切開し平滑筋切片を作製した。それらの平滑筋切片を37℃の酸素化Krebs液内に牽引すると,ら旋状に切開した切片だけが規則的な自発性収縮を発生した。そこで,螺旋状に切開した切片の自発収縮張力を記録し,自律神経薬剤とprostaglandin(PG)の効果を調べた。Norepinephrine, phenylephrine, clonidine, carbacholおよびPG F2αは自発収縮を増加するか,または収縮頻度を増して尿管平滑筋に対して興奮性に作用し,terbutalineとPG E2は自発収縮力を低下させるか,または収縮頻度を減少させて尿管平滑筋に対して抑制性に作用した。Dobutamineは尿管平滑筋の自発収縮を有意に変化させなかった。またPGの作用は自律神経遮断剤やtetrodotoxinによって影響を受けなかった。放射性ligandを用いた自律神経受容体測定実験の結果,犬尿管平滑筋にはα1,α2,βとムスカリン様受容体が存在し,α1の最大結合量は他のものと比較して有意に大きいことが判明した。これらの事実は,尿管平滑筋切片は尿管を切開する方向によって自発収縮の発生に大きな差があり,自発収縮を発生させるためには平滑筋線維が連続していることが重要であること,犬尿管平滑筋の収縮機能に関しては副交感神経系よりも交感神経系の関与が大きいこと,尿管平滑筋に含まれるα受容体はα1サブタイプが多く,β受容体はβ2サブタイプが多いことを示唆している。
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1991-10-20
著者
関連論文
- ウサギ下部尿路平滑筋の収縮に対するプロスタグランディンの役割とその作用機序に関する研究 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 犬尿管平滑筋の筋構築と自律神経受容体機能に関する研究 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 犬尿管の平滑筋線維の走行に関する解剖学的検討
- 黒色の例を含む当科5年間の尖圭コンジロームの観察 : 第1回茨城地方会
- 女子尿道嵌頓結石の1例 : 第1回茨城地方会
- 陰嚢内硬化性膀胱肉芽腫瘍の2例 : 第53回東部総会
- 睾丸mature cystic teratomaの1例 : 第53回東部総会
- 尿管-回盲-直腸吻合術(回盲直腸膀胱) : ストーマからの開放を目的とした禁制尿路変更術の試み
- 腎脂肪腫の1例 : 第1回茨城地方会
- 経皮的腎尿管結石摘出術に偽動脈瘤を合併した症例 : 第1回茨城地方会
- ステロイド投与及び仙骨神経ブロック下の膀胱拡張療法が奏効した間質性膀胱炎の1例
- 前立腺癌の排尿障害に対する経尿道的マイクロ波凝固療法
- 水戸協同病院泌尿器科における経皮的腎尿管切石術の経験(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- CDDP, Sodium Thiosulfafeによるtwo route infusion chemotherapyの経験 : 第51回東部総会
- 外陰部疱疹に対するVidarabine, Aciclovirの効果と抗体価の変動 : 第51回東部総会
- 若年性進行性前立腺癌の1例 : 第51回東部総会
- 最近5年間,剔出前立腺554例中,50g.以上のものの検討 : 第50回東部総会
- 25歳女子,腎悪性腫瘍と膀胱癌の重複例 : 第50回東部総会
- 当施設におけるESWL(Siemens Lithostar C-tube)での尿管結石の治療成績と破砕不能例の検討
- 体外衝撃波尿路結石破砕術(ESWL)の経験 : 第2回茨城地方会
- 1986年梅毒新患56例の抗TPHA特異IgM,IgG値の観察(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 特異な膀胱上皮性腫瘍と考えられた1例 : 第2回茨城地方会
- クッシング症候群の1例 : 第2回茨城地方会
- Induratio penis plasticaの画像診断 : 第54回東部総会
- Penile hornの3例 : 第54回東部総会
- 多発性膀胱結石を伴った膀胱脱の1例 : 第203回東北地方会
- Continent urinary diversion : 重積回盲片を介した直腸膀胱 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎摘出を併用した後腹膜リンパ節郭清術 : 第56回東部総会
- 犬尿管平滑筋の自律神経受容体機能に関する研究
- 最近5年間に経験した膀胱癌全摘症例の臨床的検討 : 第50回東部総会
- 急性腎皮質壊死の1治験例 : 第189回東北地方会