表在性膀胱腫瘍に対するVerapamil加HPC-adriamyenの臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1989-07-20
著者
-
多和田 俊保
名古屋市立城西病院泌尿器科
-
上田 公介
名古屋市立大学 泌尿器科
-
大田黒 和生
名古屋市立大学医学部泌尿器科学教室
-
増井 靖彦
旭労災病院
-
阪上 洋
安城更生病院
-
増井 靖彦
くるまみちクリニック
-
阪上 洋
名古屋市立大学病院泌尿器科
-
阪上 洋
名古屋市立大学 泌尿器科
-
大田黒 和生
名古屋市立大学 泌尿器科
-
上田 公介
名古屋市立大
-
阪上 洋
名古屋市立大
-
大田黒 和生
名古屋市立大
関連論文
- 膀胱全摘術69症例の臨床病理学的検討
- ラット前立腺癌に対する磁場誘導組織内加温法を用いた治療
- 膀胱絨毛癌の1例
- Paraureteral diverticulumの1例 : 第168回東海地方会
- Burkitt's lymphomaの1例 : 第167回東海地方会
- 特発性後腹膜線維症の2例 : 腎生検像も含めた検討 : 第39回中部総会
- 尿管鏡を用いて切除したポリープの1例 : 第165回東海地方会
- エイコサペンタエン酸の尿路結石再発予防効果
- 成人IgA腎症における血清IgGの糖鎖構造解析 : 2次元マップ法を用いて
- IgA腎症における血清IgGの糖鎖構造解析 : 2次元マップ法を用いて
- MDCK細胞におけるオステオポンチン発現に影響を与える因子について
- ヌードマウス移植MDCK細胞における石灰化形成機序の検討
- 第二世代Bisphosphonateの尿路結石形成抑制の可能性について : 結石マトリックス蛋白の点から
- 尿路結石形成ラットにおけるマトリックス蛋白の発現 : マクロファージ,サイトカイン,接着分子の役割
- 尿路結石形成機序における結石マトリクス,マクロファージ,サイトカインの役割
- 混合型性腺形成不全症に対するSRYの検討
- 造影CTによる成人水腎症における腎保存手術適応基準の検討
- 腎細胞癌骨転移に対する手術療法の検討
- 前立腺針生検123例の検討 : 前立腺直腸内触診所見,経直腸的超音波断層所見,腫瘍マーカーとの比較
- 31B-03 エフェドリン含有漢方製剤の排尿に及ぼす影響
- 膀胱全摘除術の工夫 : Maniceps鉗子の活用
- 前立腺癌に対する癌特異的温熱療法
- 麻黄含有漢方製剤の排尿に及ぼす影響 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- やさしい手術手技 : 膀胱・前立腺全摘除術
- 膀胱腫瘍に対する膀胱全摘術の臨床的検討 : 第39回中部総会
- 中部地区13施設における前立腺炎様症候群に対する診断と治療に関する臨床的サーベイランス
- 胸壁に転移した膀胱腫瘍の1例 : 第149回東海地方会
- 右骨盤腎の1例 : 第174回東海地方会
- 漫潤性膀胱癌に対する温熱化学療法 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- OP-165 進行性尿路上皮癌に対する低濃度抗癌剤併用局所ハイパーサーミアの効果(膀胱腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-164 進行性尿路上皮癌に対する低濃度抗癌剤併用局所ハイパーサーミアの効果(腎盂・尿管腫瘍/臨床1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- ヒト表在性膀胱癌における臨床経過ならびに病理所見と分子遺伝学的特性との比較検討 : 第2報
- 小児上部尿路奇形における血漿レニン活性, 血漿アルドステロンの検討
- 微小重力環境下における受精および初期発生の検討
- VP3-008 尿道メタルステント留置術の新しい手技 : 確実に成功させるために(一般演題(ビデオ))
- OP2-068 尿道メタルステント留置術の適応拡大の検討 : 膀胱頚部硬化所見を有する前立腺肥大症への応用(一般演題(口演))
- 前立腺全摘除術における尿道吻合法の工夫 : 術後尿失禁予防のため
- 尿道留置メタルステント(メモサーム)の手術手技とコツ
- エンドカッターETSフレックスとマニセップス鉗子を用いた膀胱全摘除術・代用膀胱作製術
- 陰嚢内疾患診断におけるMRIの有用性に関する検討
- 前立腺肥大症における2社尿道メタルステントの使用検討
- 前立腺癌と前立腺肥大症の尿中ステロイド排泄に関する検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱憩室腫瘍の1例 : 第164回東海地方会
- ヒト前立腺組織のヌードマウス移植下での組織学的変化と生物学的特性
- 不完全重複腎盂尿管に発生した原発性腎盂尿管腫瘍の1例
- 前立腺癌に対する放射線療法の検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 抗癌剤動脈内注入および腎動脈塞栓術と長期 BRM 療法により手術可能となった腎腫瘍の1例 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 膀胱腫瘍に対する8MHz-RF波による局所温熱療法 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 内視鏡下処置が可能であった完全尿道断裂の1例 : 第176回東海地方会
- Thermotron RF-8による前立腺肥大症の外来治療 : 第41回中部総会
- Hsp40はヒト精索軸捻転症で発現される
- 尿路悪性腫瘍における血中, 尿中上皮成長因子(EGF)の検討 : 第38回中部総会
- Congenital Adrenal Hyperplasia 44例の臨床的検討
- 前立腺癌に対する局所温熱療法の治療成績
- Renal Oncocytomaの臨床的検討 : 画像診断を中心に
- 前立腺肥大症に対するThermex IIによる高温度治療の検討
- 陰茎折症の1例 : 第177回東海地方会
- 精液中白血球の精子運動能に及ぼす影響 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 後腹膜腫瘍の1例 : 第174回東海地方会
- 前立腺炎・精巣上体炎における精液中白血球の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 選択的IgA欠損症を合併した好酸球性膀胱炎の1例 : 第173回東海地方会
- 尿管エンドメトリオーシスの1例 : 第170回東海地方会
- 盲腸, 回腸, 膀胱瘻の1例 : 第169回東海地方会
- 女子腹圧性尿失禁に対するStamey法の経験 : 第39回中部総会
- 種々のレクチン染色によるヒト膀胱癌の解析
- ヒト表在性膀胱癌における BCG・ファルモルビシン膀胱内注入療法の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- cameyII 法による尿路変更術後の QOL と排尿機能 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- アンチセンスRNAによるオステオポンチン発現抑制とラット腎上皮培養細胞の蓚酸カルシウム結晶接着抑制 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 陰茎折症の発症原因からみた白膜断裂部位の統計学的および物理学的考察
- 表在性膀胱腫瘍に対するVerapamil併用HPC-adriamycinの膀胱内注入療法
- ヒト腎鋳型結石症およびそれに類する腎結石症における腎の超微形態学的研究
- TUR-P後の尿道狭窄の発生要因の検討
- 両側性同時性腎細胞癌の1例 : 第38回中部総会
- 前立腺摘除術に対する麻酔法の検討
- 浸潤性膀胱癌に対し膀胱温存をした集学的治療の検討
- オステオポンチンのautocrine mechanism
- 巨大水腎及び巨大膀胱をきたした尿崩症の1例 : 第172回東海地方会
- 男子排尿障害症例に対するPressure-Flow Testによる検討
- 女子腹圧性尿失禁に対する経皮的膀胱頸部吊り上げ術の経験 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 男子排尿障害症例に対するPressure-Flow Testによる検討 : 第41回中部総会
- セミナー 泌尿器科における漢方医学(5)高齢者の泌尿器科疾患と漢方医学
- ThermotherapyとHyperthermia
- 前立腺癌患者の温熱治療時における血行動態の研究
- 前立腺成長因子活性に及ぼすホルモンの影響
- 軟性電子気管支鏡の泌尿器科領域における有用性の検討
- 軟性鏡を用いたビデオ下PNLの経験 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 軟性膀胱鏡の経験 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 表在性膀胱腫瘍に対するVerapamil加HPC-adriamyenの臨床的検討
- Leydig Cell Tumorの1例 : 第162回東海地方会
- 尿道上裂型重複尿道の1例 : 第161回東海地方会
- 腎盂尿管腫瘍45例の臨床的検討
- 陰核形成39例の経験
- 当科におけるTUR-P100についての臨床的検討 : 第171回東海地方会
- 膀胱全摘術後にみられた腎盂腫瘍の4例 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- S状結腸膀胱瘻の4例 : 第169回東海地方会
- 膀胱全摘後に腸管を利別し, 自然排尿を可能にした膀胱再建術の1例 : 第168回東海地方会
- 最近偶然発見された腎細胞癌の検討 : 第167回東海地方会
- 尿中ステロイド10分画を用いた前立腺癌と前立腺肥大症の鑑別についての検討
- 対側腎の機能低下を伴う腎腫瘍に対する胃部分切除例 : 第165回東海地方会
- 男子排尿障害に対するPressure-Flow Test 50例の検討