単腎に発生した腎動脈瘤の1手術例 : 第184回東北地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1982-10-20
著者
-
鈴木 誠
山本医院
-
近藤 俊
秋田大学第2生化学教室
-
鈴木 誠
秋田大
-
河合 浩
秋田大
-
近藤 俊
獨協医科大学医学部 泌尿器科学教室
-
近藤 俊
秋田大学 泌尿器科
-
河合 浩
厚生連渥美
-
河合 浩
秋田大学 泌尿器科
-
木津 典久
秋田大
-
高田 斉
秋田大
-
高田 斉
平鹿総合
-
木津 典久
秋田大学 泌尿器科
-
市川 普一
水戸協同
-
市川 普一
秋田大
関連論文
- ヒト下部尿路***平滑筋収縮に対するエンドセリン-1の作用
- ウサギ下部尿路平滑筋の収縮に対するプロスタグランディンの役割とその作用機序に関する研究 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 犬尿管平滑筋の筋構築と自律神経受容体機能に関する研究 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 褐色細胞腫における診断と治療の進歩 : 褐色細胞腫41例の臨床的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- ヒト・ポリオーマウイルス(JC virus)の重複感染は稀である
- Single J tube留置による尿管皮膚瘻術の経験
- 頚部リンパ節転移を伴う睾丸腫瘍の治療経験 : 第53回東部総会
- 膀胱癌における洗浄細胞診の検討
- 尿路平滑筋の収縮蛋白に関する研究
- 腫瘤非形成性の腎盂腫瘍と尿管腫瘍の各1例(第431回東京地方会)
- 前立腺癌組織におけるapoptosisとp21^及びp53蛋白の比較検討
- 腎細胞癌のDNAマッピング
- 前立腺癌細胞株のテロメレース
- Cdk阻害剤による細胞周期変化とG2/M期cyclin B陽性細胞の誘導
- 移植腎3例のMRI : 第456回東京地方会
- Milk of calcium renal stone の1例 : 第189回東北地方会
- 異常血管による下部尿管の狭窄が原因となつた水腎症の1例 : 第179回東北地方会
- 尿管・前立腺・直腸の同時発見の三重複癌(第433回東京地方会)
- 回腸利用代用膀胱形成術
- 神経温存逆行性根治的膀胱摘除術
- 回腸導管の屈曲、尿管逆流による難治性腎盂腎炎の一例
- 多発性肝、骨転移を有する悪性褐色細胞腫に対する集学的治療の経験 : 外科的切除、放射線療法、肝動注塞栓術および化学療法が有効で12年経過した1例
- 18F-コリンPETによる前立腺癌の画像診断
- 保存的に経過観察した腎癌の5例
- 血漿交換により救命し得た Goodpasture 症候群を疑わせた1例 : 第189回東北地方会
- 一側合流尿管皮膚瘻術の試み : 第188回東北地方会
- 前立腺癌における再燃予測因子
- 心房に達する下大静脈腫瘍塞栓を伴った腎腫瘍の治療経験 : 第478回東京地方会
- 犬外尿道括約筋 (尿道周囲横紋筋) に対する2, 3の薬理学的検討
- PSA高値症例におけるパワードップラーガイド下前立腺生検
- 膀胱ムスカリン受容体の生化学的特性に及ぼす実験糖尿病の影響
- 後腹膜神経鞘腫の1例(第199回東北地方会)
- 腎細胞癌摘出後に代償性肥大を呈した発育不全腎の1例(第198回東北地方会)
- 上部尿路のカテコールアミン含有量について
- 腎細胞癌の晩期再発に対して膵体尾部切除を施行した4例 : 本邦腎癌膵転移切除例の文献的考察
- 副腎骨髄脂肪腫の1例 : 第476回東京地方会
- 腎盂尿管腫瘍の臨床的検討 : 特に補助的化学療法の意義について
- 脊髄麻痺を呈した前立腺癌に対する治療効果 : 第58回東部総会
- 表在性膀胱腫瘍に対するBCG膀胱内注入による(80mg,4回)の再発予防効果の検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 腎自然破裂をきたした腎盂尿管腫瘍の1例 : 第479回東京地方会
- 腎盂・尿管腫瘍の臨床統計 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- PP-384 膀胱全摘除後pTONO症例の臨床的検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-555 G3成分を含む表在性膀胱癌の当院における臨床的検討(膀胱腫瘍/その他,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-510 深部静脈血栓症に対するスクリーニングとしてのD-dimer測定の有用性(その他,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱エンドメトリオーシスの1例 : 第185回東北地方会
- 原発性膀胱腺癌の2例 : 第183回東北地方会
- cdk inhibitorのヒト前立腺癌培養細胞株に及ぼす影響
- 前立腺におけるDサイクリン発現に関する免疫組織化学的検討
- 精巣腫瘍におけるDNA ploidyと予後
- 前立腺癌及び前癌病変におけるbcl-2の発現と相対DNA量に関する検討
- 焼津市立総合病院における動注化学療法および放射線照射(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺肥大症患者における抗男性ホルモン剤の治療効果予測に Power Doppler がはたす役割(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 173 モルモット喘息モデルにおけるエンドセリン受容体の発現
- 61. 前立腺肥大症腺腫におけるNOS活性とET受容体濃度の変化
- 東大病院におけるBCG膀胱注入療法の長期成績と副作用
- 副腎皮質腺腫に対する腹腔鏡下副腎部分切除術
- 前立腺肥大症腺腫におけるNOS活性とET受容体濃度の変化
- 膀胱および外尿道括約筋におけるβ_3受容体の存在とその機能
- 混合型性腺形成不全症の8例(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 腎動静脈瘻の1例 : 第154回東海地方会
- 結石型原発性副甲状腺機能亢進症の1例(第458回東京地方会)
- 尿管蠕動頻度とbolus量の変化からみた尿管尿輸送におよぼす自律神経薬剤の影響
- 腎盂尿管蠕動に及ぼす自律神経薬剤の影響について
- Stereographic Urethral Pressure Profile
- 5年間,約10万人を対象とした一般検尿沈渣による悪性腫瘍のmass screening : 第74回日本泌尿器科学会総会
- Direct hemoperfusion (DHP)併用抗癌剤動注法の効果と副作用 : 第45回東部連国総会
- Fluorocarbon (FC)乳剤による摘出腎潅流
- 進行睾丸腫瘍の治療経験 : 第454回東京地方会
- 結石排出により治癒した腎盂外溢流の1例 : 第201回東北地方会
- 最近7年間の前立腺癌の治療成績 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- ESWL治療における尿中白血球の程度の意義
- ESWLによる大結石治療上の問題点
- 4 気管平滑筋におけるエンドセリン受容体サブタイプの検討
- 3 エンドセリンのイヌ気管平滑筋収縮増強作用 : in vitro等尺性気管平滑筋張力測定法による検討
- 238 気管平滑筋のムスカリン受容体サブタイプ : redioligand binding法結合抑制実験による検討
- 237 抗コリン剤のムスカリン受容体サブタイプM3拮抗作用 : redioligand binding法結合抑制実験による検討
- 234 気道におけるエンドセリン受容体分布に関する実験的検討
- マウス骨芽細胞様細胞MC3T3-E1のI型コラーゲン合成に対するヒト上皮小体ホルモンの間欠投与と糖質コルチコイドの影響
- MRIによる副腎疾患の摘出と鑑別について
- 下大静脈後尿管の1例 : 第472回東京地方会
- 尿道内圧の立体的描出 : 第48回東部連合総会
- 利尿剤負荷レノグラムの診断的意義について
- MRIにおける正常副腎の描出
- 単腎に発生した腎動脈瘤の1手術例 : 第184回東北地方会
- 透析施行時の循環動態について : とくに血中カテコールアミンに関して : 第44回東部連合総会
- 腎被膜脂肪腫の1例 : 第178回東北地方会
- 回転式切除鏡を用いた経尿道的前立腺電気蒸散術(Transurethral Electrovaporizaition of the Prostate)
- Adrenal Incidentalomaの10例 : 第56回東部総会
- Klinefelter症候群患者に発生した後腹膜胚細胞性腫瘍 (悪性奇形腫) の1例 : 第472回東京地方会
- Adrenal incidentalomaと術前考えられた後腹膜神経鞘腫の1例 : 第469回東京地方会
- 尿道膀胱全摘除術後の残存尿道に発生した尿道腫瘍の1例 : 第443回東京地方会
- 立体的尿道内圧曲線の試み : 第188回東北地方会
- 原発性非特異性限局性尿管炎の1例 : 第43回東部連合会
- 潜伏睾丸を伴った先天性副腎リポイド過形成の1例(第458回東京地方会)
- APP-038 GWASで特定された一塩基多型と日本人における前立腺癌発症リスクおよび予後との関連について(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱全摘除術31症例の臨床的検討
- 尿膜管嚢胞腫瘍の1例 : 第454回東京地方会
- 尿毒症にて来院した膀胱腫瘍の1例(第452回東京地方会)
- 非同時性両側性睾丸腫瘍の1例(第451回東京地方会)
- 閉塞性拡張尿管における張力 : 長さ関係