精巣腫瘍におけるヘテロ接合性消失(LOH)の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1995-03-20
著者
-
三品 睦輝
国立病院機構京都医療センター泌尿器科
-
筧 善行
香川大
-
吉田 修
京大 大学院
-
三品 睦輝
東部大学泌尿器科
-
小川 修
東部大学泌尿器科
-
木下 秀文
東部大学泌尿器科
-
筧 善行
東部大学泌尿器科
-
寺地 敏郎
東部大学泌尿器科
-
岡田 裕作
東部大学泌尿器科
-
吉田 修
東部大学泌尿器科
関連論文
- 腎移植のクスリ(免疫抑制剤) (特集 保存版 ナースのための泌尿器科のクスリ2010)
- 総説(8)転移性腎細胞癌に対する薬物療法の新たな展開
- Stage IIB以上の非セミノーマ精巣癌における後腹膜リンパ節郭清術
- OP-455 腎癌の新規分子マーカーとしてのU7メッセンジャーRNA(腎腫瘍/診断・マーカー,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-263 外来および入院患者における夜間排尿回数と生活状況・生活の質との関連に関する調査研究(統計・経済・歴史・疫学1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 司会のことば(「泌尿器科における臨床試験のあるべき姿」)
- 限局性前立腺がんにおける無治療経過観察の可能性
- OP-100 PSA監視療法の継続率に影響を与える因子 : 厚労省研究班(11-10)における解析(前立腺腫瘍/診断・マーカー1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-103 stageT1c前立腺がんに対するPSA監視療法 : 厚労省研究班(11-10)における全摘標本の検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 初発表在性膀胱腫瘍に対する多部位粘膜生検の適応 : 一般演題 : 第43回中部総会
- WS6-2 生検病理とPSA-kineticsによるinsignificant cancerの予測(Insignficant Prostate Cancerの予測,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌基礎研究の最前線
- ワークショップ「前立腺癌基礎研究の最前線」司会の言葉
- 前立腺全摘後のPSA再発に対するsalvage radiotherapy
- ヒト前立腺肥大症・癌におけるProstate Derived Factor (PDF)の発現意義
- 腎細胞癌,肝再発巣より発生した下大静脈腫瘍血栓 : 第132回関西地方会
- 下大静脈塞栓を伴う腎癌患者に対する下大静脈人工血管置換術 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 示4 多房性嚢胞腎 (Cystic nephroma) の1例
- PP-508 高齢者において口腔内崩壊錠は有用か? : 前立腺肥大症患者における検討(その他,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 泌尿器科癌に対する集学的治療
- 再燃前立腺癌に対するエストロゲン投与の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 国立姫路病院における根治的前立腺摘除術の臨床的検討
- 膀胱腫瘍平均核容積とgrade,stageとの相関 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 男性膀胱癌患者に対するhemi-Kock法,Hautmann法,Reddy法による自然排尿型尿路再建術の臨床経験
- 尿路上皮癌に対するrhG-CSF併用によるCISCA療法のスケジュール短縮の検討
- YAG レーザーの使用経験 : 第98回関西地方会
- 内視鏡下小切開手術における神経温存と再建
- OP-159 分子標的薬を使用し良好な効果を得たものの急激な転帰をたどったM1腎細胞癌患者の臨床経過(腎腫瘍/症例2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-276 抗CD20抗体(rituxixmab)を使用したABO血液型不適合移植の経験(腎移植3,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-059 経会陰的前立腺テンプレート生検の経験(前立腺生検2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-198 透析患者に発生した腎癌 : 2004年WHO新分類に基づく病理組織型再分類の試み(腎腫瘍/症例2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-168 上部尿路上皮癌に対する後腹膜鏡補助下腎尿管全摘術の検討(腎盂・尿管腫瘍/臨床2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌治療の医療評価としてのQOL解析
- 自家神経移植併用前立腺全摘術患者の性機能とHRQOL : EPIC、SF-8による中期観察結果
- 腎細胞癌の骨・軟部組織転移巣に対するMDR克服併用動注化学療法の経験
- PP-414 固形癌細胞におけるDR4、DR5を標的とした腫瘍壊死因子関連アポトーシス誘導リガンド受容体抗体と低濃度アドリアマイシンとの併用によるアポトーシス増強(腎腫瘍/基礎1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-183 後腹膜鏡下ドナー腎摘出術における静脈のバリエーション及びその処理方法の検討(体腔鏡/腎・尿管,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-243 当院における腎移植後骨合併症に対する管理(腎移植/臨床2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-174 根治的前立腺全摘除術前後の排尿症状スコアの変化 : 高齢女性との比較(Neurourology/臨床1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-123 前立腺癌治療後のQOL評価 : 日本語版Expanded Prostate Index Composite(EPIC)による縦断的調査(前立腺腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PD4-3 ミニマム創前立腺全摘術 : 手技の工夫とアウトカム(2008年4月、前立腺癌の治療は腹腔鏡下とミニマム創どちらがより普及しているか?,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-443 前立腺癌根治術後の性機能温存を目的とした自家神経移植術の長期成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 7.開胸肺生検で診断したclear cell carcinoma3例の検討(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 血清G-CSF異常高値を示した膀胱癌の1例(第131回関西地方会)
- 腎細胞癌における第3染色体短腕のヘテロ接合性の消失 : 消失頻度と病理組織所見及び臨床病期との関連 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 根治的前立腺摘除術前のPSA倍化時間と術後の予後との関係
- シI-5 異所性, 異時性多発尿路上皮癌の起源と経時的な遺伝子変化の解析
- SS4-3 待機療法 (PSA監視療法) 選択規準の基盤となる生検病理診断の問題点(前立腺癌の病理と臨床像, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-186 良好な生検所見を有するstage T1c前立腺癌に対する暫時PSA監視療法 : 厚生労働省がん研究(11-10)本調査群の解析結果(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- SHR(高血圧自然発症ラット)における前立腺過形成性変化
- 良好な生検所見を有するT1c前立腺癌に対する待機療法 : 厚生省班研究前向き調査第1報
- SS2-1 待機療法中の指標としてのPSA kinetics(前立腺癌の治療 Watchful Waiting (WW) と Intermittent Androgen Suppression (IAS) の適応と評価, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- WS6 座長のことば(Insignficant Prostate Cancerの予測,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 限局性前立腺癌におけるガレクチン9の発現消失と悪性進展
- PP-328 Autotaxin Immunohistochemical Expression Is Closely Linked to the Histopathologic Pattern in Prostate Cancer
- PP-327 限局性前立腺癌におけるガレクチン9の発現消失と悪性進展(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-262 若年 (13週齢) ラット非細菌性前立腺炎モデルにおける組織学的変化とMIC-1遺伝子発現の関係について(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-031 香川大学におけるABO血液型不適合腎移植の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-264 有症候性前立腺肥大症における Macrophage Inhibitory Cytokine-1 (MIC-1) 遺伝子の down-regulation と最大尿流率との関連(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-078 夜間頻尿専門外来開設2年半の診療成績(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-267 前立腺生検前MRI撮影の癌検出に対する有用性の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌におけるMAP(Mitogen-activated protein)kinaseの活性化
- 泌尿器外科領域におけるMRSA腸炎 : 第139回関西地方会
- 自家腎移植にて降圧効果を示した腎動脈狭窄症の1例 : 第139回関西地方会
- 前立腺癌病期診断における前立腺性酸性フォスファターゼの意義 : 高値例のリンパ節転移頻度について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 尿路上皮癌に対する MEP 療法の臨床的検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- エンドトキシン除去フィルターの長期使用による効能の変化
- MP-241 当院における腎腫瘍症例の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- E-cadherin遺伝子Promoterの遺伝子多型の尿路上皮癌に与える影響
- PP-141 尿路上皮癌患者検出における尿中NMP22 Bladder Check の当院での成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 生体腎移植におけるドナー腎摘出術の安全性
- 経尿道的膀胱腫瘍切除術前後における尿中剥離細胞テロメラーゼ活性の経時的変化
- 尿路上皮癌における血清および尿中の血管内皮増殖因子(VEGF)の臨床的意義
- XRCC1遺伝子多型と精巣腫瘍の発症・進展ならびにヘテロ接合性消失との関連に対する検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎細胞癌におけるMAP(Mitogen-activated protein)kinaseカスケードの活性化
- 尿路上皮癌の発症,進展におけるMnSOD遺伝子多型の意義
- セミノーマにおけるアルファ・フェトプロテイン(AFP)遺伝子の発現
- ヒト腎細胞癌xenograftを用いた血管新生阻害物質の効果判定
- 当院における外来ESWLの経験 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- Fluorescence in situ hybridizationによる尿路上皮癌の尿中剥離細胞HER-2 / neu遺伝子異常の検討
- 腎移植患者におけるアンギオテンシンII受容体拮抗剤(AIIA)の尿中微量蛋白排泄抑制と尿細管保護作用の検討
- 当科における体腔鏡下腎摘除術の検討
- 精巣腫瘍におけるBcl-10遺伝子多型の解析
- CYP17遺伝子多型とホルモン活性
- 限局性腎細胞癌における染色体14qの欠失について
- 腹腔鏡下前立腺全摘除術の早期成績と問題点
- Urethal hypermobilityに対するSling手術の効果
- 移植腎に対し影響を与える因子の検討 : ドナー残存腎と比較して
- 前立腺肥大症における尿路感染症
- 精巣腫瘍におけるBcl-10遺伝子異常
- 精巣腫瘍におけるCancer Testis Antigen遺伝子の包括的発現解析
- ヒト精巣腫瘍における刷り込み遺伝子(IGF2, H19, SNRPN)の allele specific expression : 第86回日本泌尿器科学会総会
- PP-879 ホルモン療法中の前立腺癌患者における調査票(EPIC-HD)を用いたQOLの検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-910 「夜間頻尿外来」開設3年半の診療成績(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PSAグレーゾーン症例における前立腺針生検前MRI撮影の有用性に関する検討
- 精巣腫瘍におけるテロメア長の変化
- 精巣腫瘍におけるヘテロ接合性消失と組織型、臨床病期の関連の検討
- 腎細胞癌におけるテロメア長の意義
- 精巣腫瘍におけるヘテロ接合性消失(LOH)の検討
- 刷り込み遺伝子の活性化と細胞の癌化