肉腫様病変を伴う膀胱癌の1例 : 第473回東京地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1991-07-20
著者
-
中村 昌平
自治医科大学泌尿器科学教室
-
川井 俊郎
自治医科大学病理
-
小林 実
自治医科大学医学部腎泌尿器外科学講座
-
菅谷 泰宏
自治医科大学腎泌尿器外科
-
徳江 章彦
自治医科大学 医学部 泌尿器科学
-
小林 裕
自治医科大学
-
菅谷 泰宏
自治医科大学腎泌尿器外科学講座
-
菅谷 泰宏
自治医科大学泌尿器科
-
湯澤 政行
自治医科大学医学部腎泌尿器外科
-
湯澤 政行
自治医科大学 腎泌尿器外科学講座
-
湯沢 政行
自治医科大
-
橋本 紳一
自治医科大学泌尿器科学教室
-
川井 俊郎
病理学教室
-
川井 俊郎
自治医大病理部
-
川井 俊郎
自治医科大学附属病院病理部
-
菊池 敬夫
自治医科大
-
石山 俊次
自治医科大
-
菊地 敬夫
自治医科大
-
小林 実
自治医科大学医学部腎泌尿器外科
-
川井 俊郎
自治医科大学 病理
-
小林 実
みやぎ県南中核病院外科
-
菊地 敬夫
自治医科大学 泌尿器科
-
中村 昌平
自治医科大学
-
小林 実
自治医科大
関連論文
- 32.高周波スネアにて気道の確保と病巣の範囲を確認した後に気管環状切除術を行った腺様嚢癌の1例(第131回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 終日ウロフローメトリによるIPSSの信頼性の検討
- 肺がん検診の喀痰細胞診で発見された気管扁平上皮癌の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器VIII
- 吸引細胞診が有用であった膿胸壁発生血管肉腫の1例
- 224. 喀痰中に腫瘍細胞が出現した縦隔精上皮腫の1例(症例・その他I)
- 喀痰中に腫瘍細胞が出現した縦隔精上皮腫の1例
- 縦隔Hodgkin病の1例
- 縦隔嚢胞性病変6例の細胞診所見
- 縦隔悪性胚細胞性腫瘍6例の細胞診所見
- 胸腺カルチノイドの3例
- O-73 子宮体癌の診断における内膜細胞診の精度に関する検討(子宮体部1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S2-7 早期子宮体癌における腹腔細胞診と予後に関する検討(腹腔内細胞診,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 37 原発性卵管癌の子宮内膜細胞診の検討(その他の女***(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 327 Microglandularパターンを伴った子宮内膜類内膜腺癌の1例
- Microglandularパターンを伴った子宮内膜類内膜腺癌の1例
- 444 縦隔型・胸壁型肺癌の検討
- 両下肢の多発性単神経根症で発症した原発不明癌による髄膜癌腫症の1例
- 308 子宮頸部小細胞癌5例の臨床病理学的ならびに細胞診所見の検討
- シIII-3 I, II期卵巣癌の腹腔細胞診成績
- 嫌色素細胞性腎細胞癌の1例
- 核内細胞質封入体, 核溝を伴った甲状腺好酸性細胞型腺腫の1例
- 胆嚢病変に対する胆汁細胞診の陽性率に関与する因子について
- 66 胆嚢病変に対する胆汁細胞診の検討
- 深部脳静脈血栓症の若年女性例 : 経時的画像および剖検所見
- 249 体腔液中に出現したユーイング肉腫の一例
- いわゆる分泌型類内膜腺癌の1例
- 22.発症後比較的早期に胸腔鏡検査が行われたにもかかわらず特徴的な胸腔内所見を認めなかった結核性胸膜炎の1例(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- 骨軟部腫瘍のダイナミックサブトラクションMRI所見と病理像との対比
- 両下肢の多発性単神経根症で発症した原発不明癌による髄膜癌腫症の1剖検例
- 膵癌に対するPTCD胆汁細胞診の陽性率に関与する因子について
- 87 PTCD胆汁細胞診の陽性率に与える因子について : 胆管病変に対して
- 胆管病変に対するPTCD胆汁細胞診の陽性率に関与する因子について
- 腎被膜より発生した悪性線維性組織球腫の1例 : 第5回栃木地方会
- 468 縦隔腫瘍における超音波ガイド下針生検の診断的意義
- 縦隔転移リンパ節からの進展による右主気管支閉塞を認めた転移性肺腫瘍の 1 例
- P-217 子宮体癌における内膜細胞診偽陰性例の検討(婦人科(子宮体部)-(21),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- ECS-25 原発性卵管癌の臨床的および細胞学的検討(Educational Case Study 5,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 原発性膣悪性黒色腫3例の臨床および細胞像(卵巣・その他2-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 40.若年婦人に発症した子宮頸部明細胞腺癌の一例(子宮頸部5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 248 子宮体癌における内膜細胞診偽陰性例の検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮体部明細胞腺癌6例の臨床像ならびに細胞、組織学的検討
- 217 耳下腺原発上皮節上皮性癌の2例
- 27 子宮頸部小細胞癌7例の臨床像ならびに細胞、組織学的検討
- 94 卵巣癌のsecond look laparotomy(SLL)における腹腔細胞診の意義と問題点
- 78 術前の子宮内膜細胞診で子宮体部原発悪性リンパ腫と診断した一例
- 胸水および喀痰中に腫瘍細胞が出現した悪性血管内皮腫3症例の細胞像と組織像の対比
- 原発性悪性心膜中皮腫の1例
- 眼附属器脂腺癌の1例
- 喀痰細胞診の陽性率に関与する因子について : 原発性肺癌343例の検討
- 原発性腟癌4例の細胞所見
- 77.原発性腟癌4例の細胞所見(第10群 膣・外陰, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 71.肝、胆、膵の細胞診 : 超音波誘導下穿刺細胞診とPTCD胆汁細胞診(第17群 消化器(3), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 女子急性単純性膀胱炎に対する levofloxacin 単回投与療法-3日間投与法との比較検討-
- 陰茎癌の臨床的検討 : 第58回東部総会
- ステロイド療法が有効であった後腹膜線維症の1例 : 第8回栃木地方会
- 膀胱憩室扁平上皮癌の2例 : 第8回栃木地方会
- 64歳で初診となった完全型膀胱外反症の1例 : 第7回栃木地方会
- 下大静脈浸潤を来した後腹膜平滑筋肉腫の1例 : 第7回栃木地方会
- 終日尿流量測定による塩酸テラゾシンの効果判定 : 第6回栃木地方会
- 前立腺平滑筋肉腫の2例 : 第6回栃木地方会
- 前立腺癌患者における血中P1CP,P1NP,1CTP値の骨転移マーカーとしての有用性
- 尿路***癌患者の服薬に関わる意識調査
- 精巣鞘膜に発生しCA19-9抗原陽性を示した腺癌の1例
- 腎癌患者血清中にみられるE-セクレチンと予後について
- 150 悪性胚細胞性腫瘍 6 例の検討(症例 II)
- 遺伝性非ポリポーシス大腸癌(HNPCC)術後経過観察中に発見した初期子宮内膜癌症例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部V
- 子宮体癌の細胞診成績について : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部II
- 3.ポリープ状増殖を示した初期頸部腺癌症例の組織細胞所見 : 子宮頸部I
- Tamoxifenとの関連が示唆された子宮内膜間質肉腫の1例
- テクスチャ解析手法を用いた癌進行度診断システムの開発
- 腎盂尿管腫瘍と併発膀胱腫瘍の臨床的検討
- 腎盂尿管腫瘍と併発膀胱腫瘍の臨床的検討
- 難治性出血を伴った膀胱腫瘍に対するマーロックス膀胱内注入療法 : 第9回栃木地方会
- 腎盂尿管に発生したsarcomatoid carcinomaの1例 : 第9回栃木地方会
- 鍼針による尿管異物結石の1例 : 第468回東京地方会
- 限局性尿管アミロイドーシスの1例 : 第466回東京地方会
- 職業性尿路腫瘍32例の臨床的検討
- PNL後の結石再発率に関する検討
- 排尿量に依存しない尿流量率の一元的な評価法について
- 終日ウロフローメトリでの日内変動の検討
- 終日ウロフローメトリで得られた個人ごとの排尿量 : 最大尿流量率曲線について
- 精巣腫瘍の臨床的検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 終日尿流測定によってえられるパラメータの検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 終日尿流量測定記録装置の開発と応用 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 自動排尿モニタリングシステムの開発 : 第1回栃木地方会
- QOL(quality of life)向上を目的とした尿路再変向術の経験 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 尿管腫瘍に対する腎保存的手術 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- ラット腎腫瘍発生,増殖に対する高脂血症治療剤の抑制効果 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 精管結紮後断端に発生した精管結核の1例 : 第10回栃木地方会
- 肉腫様病変を伴う膀胱癌の1例 : 第473回東京地方会
- 前立腺肥大症に対する経直腸的超音波断層法によるアンチアンドロゲン療法の評価 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 経皮的腎尿管砕石術と高血圧 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 骨盤腔に発生した黄色肉芽腫の1例 : 第470回東京地方会
- 多房性嚢胞状を呈した腎細胞癌の1例 : 第4回栃木地方会
- 再発を来した尿道ポリープの1例 : 第3回栃木地方会
- 無症候性褐色細胞腫の1例 : 第3回栃木地方会
- ^P-Magnetic Resonance Spectroscopyを用いた,温阻血腎に対するカルシウム拮抗薬の腎保護効果の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 偶然発見された腎細胞癌の臨床的検討 : 第2回栃木地方会
- 皮膚転移を来した前立腺癌の1例 : 第1回栃木地方会
- 前立腺癌に対する前立腺全摘8例の経験 : 第54回東部総会