集団検診の超音波検査で発見された無症候性腎細胞癌の1例 : 第6回山梨地方会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
CTによる診断が有効であつた巨大腹部腫瘤の5例 : 第184回東北地方会
-
183. 顕微蛍光測光法による小型甲状腺癌の細胞核DNA量(総合4:甲状腺2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
尿管・肺重複癌の1例 : 第56回東部総会
-
179.Cytometry : 乳癌および類縁(増殖)病変の解析 : DAPI/HP二重染色を用いたUV-顕微分光測光による解析(DNA,蛋白解析と形態計測) : 乳腺IX
-
23 Cytometry : DAPI/HP二重染色を用いたUV-顕微分光測光 : 肝腫瘍、類縁病変の解析(消化器2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
275 膀胱および尿路系移行上皮癌のCytometry:DAPI/HP二重染色を用いたUV-顕微分光測光による解析 : 第二報(泌尿器I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
73. Cytometry :DAPI/HP二重染色も用いたUV-顕微分光測光 : 肝腫瘍、類縁病変の解析(消化器I)
-
297 Cytometry: DAPI/HP二重染色を用いたUV-顕微分光測光とFlow cytometry : 大腸腫瘍性病変の解析(技術I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
108. 大腸腺腫内腺癌のCytometry : DAPI/HP二重染色を用いたUV-顕微分光測光とFlow cytometry(消化器2 : 大腸)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
ワV-1. Cytometry:同一検体によるUV-顕微分光測光とFlow cytometry-routineへの導入(細胞診におけるcytometry)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
166.Cytometry : 同一検体によるUV-顕微分光測光とflow cytometry-routineへの導入(V)(細胞増殖, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
100.Cytometry:同一検体についてHP/DAPI重染色によるUV-顕微分光測光とflow cytometry(基礎 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
保存的治療により治癒した腎膿瘍の1例 : 第22回山梨地方会
-
糖尿病に合併した陰茎壊死の1例
-
陰茎壊死を合併した慢性腎不全の1例 : 第18回山梨地方会
-
前立腺部尿道Inverted Papillomaの1例 : 第16回山梨地方会
-
直腸癌術後にみられた腎盂外溢流の1例 : 第16回山梨地方会
-
拡張型心筋症類似の臨床症状を呈した慢性透析患者の1例 : 第14回山梨地方会
-
長時間DHPにより救命し得た向精神薬中毒の1例 : 第11回山梨地方会
-
たんぱく漏出型ダイアライザーの使用経験 : 第10回山梨地方会
-
集団検診の超音波検査で発見された無症候性腎細胞癌の1例 : 第6回山梨地方会
-
診断困難であったrenal angiomyolipomaの1例 : 第5回山梨地方会
-
前立腺に対する経腹壁的Sector scanの試み : 第3回山梨地方会
-
複雑性尿路感染症に対するCefmenoxime (CMX)の臨床的検討
-
排尿動態における陰部神経の役割 : pressure-flow-EMG 法および pressure-flow-plotting 法による検討
-
陰嚢内異物の1例 : 第189回東北地方会
-
血漿交換により救命し得た Goodpasture 症候群を疑わせた1例 : 第189回東北地方会
-
集学的治療が奏効した睾丸腫瘍の1例 : 第188回東北地方会
-
Digital subtraction angiography の泌尿器疾患への応用 : 第188回東北地方会
-
一側合流尿管皮膚瘻術の試み : 第188回東北地方会
-
精索静脈瘤を主訴とした腎癌の1例 : 第188回東北地方会
-
直腸癌術後11年目に肺転移をみた一例
-
血液透析患者に合併した肘関節結核の1例 : 第24回山梨地方会
-
350 乳腺Glycogen-rich clear cell carcinomaの1例(乳腺4(19),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
ウロダイナミックデータ・リアルタイム超音波同時表示法による排尿動態の観察
-
エコー下尿水力学的検査法による排尿動態の観察 : 第185回東北地方会
-
女子傍尿道平滑筋腫の1例 : 第185回東北地方会
-
原発性局所性膀胱アミロイドーシスの1例 : 第184回東北地方会
-
肉腫様変化を伴った肝細胞癌の1例
-
進行胃癌のダイナミックCT遅延相にみられる増強効果-病理組織像との対比-
-
肺の同時多発扁平上皮癌の1例
-
アンジオCTにより浸潤範囲が明確に診断された肝門型胆管細胞癌の1切除例(胆,II 一般演題,第28回消火器病センター例会)
-
多発性胃カルチノイドの1例(胃・十二指腸1,II 一般演題,第28回消火器病センター例会)
-
交叉性腎変位の1例 : 第187回東北地方会
-
超音波検査による甲状腺癌集団検診と穿刺吸引細胞診の成績
-
212. 成人病検診及び人間ドックにおけるエコー下甲状腺穿刺吸引細診の成績(第44群 : 総合(甲状腺), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
Bolusmetry (bolus frequency, volume測定)からみた先天性水腎症の腎盂尿管機能 : 第47回東部連合総会
-
イレウス防止を考慮した回腸導管造設術 : 第186回東北地方会
-
Direct hemoperfusion (DHP)併用抗癌剤動注法の効果と副作用 : 第45回東部連国総会
-
Fluorocarbon (FC)乳剤による摘出腎潅流
-
生下時に発見された先天性水腎症の1例 : 第177回東北地方会
-
UL2-3 当院における子宮頸部細胞診Thinlayer法の導入評価(わが国におけるLiquid Based Cytologyの現状と課題について,Update Lecture 2,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
128 乳腺Invasive micropapillary carcinomaの検討
-
185 浸潤性小葉癌と鑑別を要した授乳期性変化を伴う乳腺腫瘍性病変の細胞像
-
24.PEIT後急速に増大した肝細胞癌の1切除例(肝臓2,II 一般演題,第29回消化器病センター例会,学術情報)
-
14.空気注腸CTの臨床経験(小腸 大腸2,II 一般演題,第29回消化器病センター例会,学術情報)
-
術前胃平滑筋肉腫,膵島腫瘍との鑑別に苦慮した後腹膜原発Castlemann diseaseの1例(セッション8,III 一般演題,第31回消化器病センター例会,学術情報)
-
21.黄疸,門脈圧亢進症状を合併した原発性アミロイドーシスの1例(肝臓1,II 一般演題,第29回消化器病センター例会,学術情報)
-
W7-6 子宮頸がんと細胞診ベセスダシステムと日母分類(子宮頸がんと細胞診-ベセスダシステム2001と日母分類-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
147 乳腺穿刺吸引細胞診の判定困難症例の検討 : 免疫染色・DNA顕微測光による検索を合わせて
-
171.乳腺の良性疾患、非浸潤性および浸潤性乳管癌の細胞像とDNAヒストグラム : 乳腺IX
-
236. マンモグラフィー下に穿刺細胞診の施行された非浸潤性乳管癌症例の検討(乳腺XI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
180. 術前の穿刺細胞診により診断された明細胞肉腫の一症例(骨軟部I)
-
329. 肝癌手術例の術前穿刺細胞像の検討(消化器VI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
223. 小型甲状腺癌の超音波像と穿刺吸引細胞所見(総合20 甲状腺その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
-
11.大腸腺腫及び大腸癌の細胞核DNA量(消化器4:腸(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
新しい下部尿路機能検査法 : 排尿時エコーグラム・尿水力学的検査同時記録法
-
218. 集団検診時、子宮膣部擦過細胞診にて発見された卵管癌の一例(婦人科I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
66.消化菅平滑筋肉腫の細胞像(第16群 消化器(2), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
83.乳房腫瘍の穿刺吸引細胞診で見られた悪性組織球症の細胞像(第21群:乳腺〔II〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
33.Endometrial Stromal Sarcoma of the Uterusの一例(婦人科1 : 子宮体部(IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
57.老検法に基ずく山梨県下子宮癌(頸部癌)検診の現状と将来(婦人科2:子宮頸癌(扁平上皮癌), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
47. 子宮平滑筋肉腫の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
266. 膣 clear cell adenocazcinomaの1例(婦人科23 頸部腺癌その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
-
99.卵巣clear cell carcinomaの1例(婦人科27, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
141.卵巣Endodermal Sinus Tumorの1例(第18群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
247.多数の好酸性硝子滴の見られた卵巣未分化癌の一例(第54群 婦人科(卵巣・卵管(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
59.卵巣Endometrioid Adenoacanthomaの1例(婦人科XI(卵巣), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
Milk of calcium renal stoneの1例 : 第174回東北地方会
-
尿管ポリープの2例 : 第179回東北地方会
-
下腹神経および陰部神経の括約部尿道支配に関する検討 : 第178回東北地方会
-
神経因性膀胱に対する phenoxybenzamine 投与の経験 : UPP,膀胱内圧曲線・尿道外括約筋筋電図同時記録による検討 : 第176回東北地方会
-
自動引抜装置によるUPP記録波形の検討
-
結石の溶解性に関する研究 : 薄切標本における4 Na-EDTAの効果 : 第175回東北地方会
-
腎静脈血栓症の1例 : 第175回東北地方会
-
ワI-6. 甲状腺における境界病変とそのDNA量ヒストグラムパターン(諸臓器における境界病変とその細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
279. マンモグラフィーを用いた検診により発見された乳癌の臨床細胞学的検討(乳腺I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
147.腎血管筋脂肪腫の穿刺吸引細胞診(腎 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
261.手術前の穿刺吸引細胞診で診断された脾臓原発悪性リンパ腫の一例(その他2, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
128.術前の穿刺吸引細胞診で悪性腫瘍が疑われた副腎myelolipomaの1例(泌尿器4:総合, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
甲状腺乳頭癌の成長に関する細胞病理学的研究 : 顕微螢光測光法を用いた癌細胞核DNA量ヒストグラムの解析
-
超音波検査によって発見された腎腫瘤の穿刺吸引細胞診
-
256.腎穿刺吸引細胞診57例の検討(総合9 : 泌尿器, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
原発性非特異性限局性尿管炎の1例 : 第43回東部連合会
-
同時性多発大腸癌(5病巣)の1切除例
-
非定型的副腎褐色細胞腫の1例 : 第183回東北地方会
-
-
検診発見悪性腫瘍よりみた腹部超音波検査法の有用性について
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク