19才の女性にみられた膀胱腫瘍の1例 : 第28回四国地方会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- ニコチノヒドロキサム酸による感染性尿路結石の予防 : 投与量および抗生物質との併用 : 第27回四国地方会
- 特発性高 Ca 尿症に対するサイアザイド剤の効果 : 尿石症
- 鏡視下腎・副腎手術導入期症例の検討
- 心臓死ドナーにおける腎摘出までの過程
- 腎細胞癌の臨床病理学的検討
- 膀胱全摘除術施行症例の臨床病理学的検討
- 腎細胞癌における可溶性 CD44 と増殖能の検討
- 化膿性尿膜管嚢胞の3例
- 副腎血管腫の1例
- 膀胱癌におけるKi-67発現の免疫組織化学的検討 : 特にGrade 2について
- 異時性両側腎細胞癌の1例
- 外傷性両側腎梗塞の1例
- CAPDが有用であった肝硬変を合併した糖尿病性腎不全患者の3例
- 下大静脈後尿管 (Right Periureteric Venous Ring) の1例
- 腎細胞癌患者の末梢血リンパ球サブセットの検討
- 鏡視下腎部分切除術の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 維持透析患者に合併した褐色細胞腫の周術期管理の検討
- 高知における尿路結石症の臨床統計的観察
- Aκ, Aλ両者に反応した腎アミロイドーシスの1例
- 下腹部腫瘤を主訴とした前立腺癌の1例 : 第53回四国地方会
- 腎血管性高血圧症の2例 : 第27回四国地方会
- 1979年度,徳島大学泌尿器科学教室における臨床統計 : 第27回四国地方会
- 後腹膜melanotic schwannomaの1例 : 第48回四国地方会
- 腎盂尿管粘膜上皮の組織変化に関する研究第2報 : 特に腎盂尿管腫瘍における非腫瘍性病変について : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 後頸部に発生し外科的治療にて治癒した維持透析患者に合併した腫瘤状石灰沈着症(tumoral calcinosis)の1例
- 鉄飽和指数16%末満の血液透析患者におけるクエン酸第一鉄ナトリウムの有効性の検討
- KTP/YAGレーザーを用いた前立腺肥大症に対するレーザー治療の臨床的検討
- Complete androgen blockade療法を施行したstage D2前立腺癌の予後規定因子の解析
- 腎細胞癌における下大静脈腫瘍栓塞の検討
- 前立腺原発小細胞癌の1例
- 高知高須病院における1992年手術統計 : 第52回四国地方会
- 前立腺肥大症に対する高温治療の経験 : 第52回四国地方会
- 高知高須病院における1991年度手術統計 : 第50回四国地方会
- 腎盂尿管移行部狭窄をともなった馬蹄鉄骨の1例 : 第50回四国地方会
- 峡部離断術を施行した馬蹄鉄腎の3例 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 複数回(20回以上)ESWL施行3症例の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 化学療法に続発した二次性白血病の2例 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 維持透析患者における手根管症候群の臨床的検討 : 特にアミロイド沈着と手根骨X-Pにおけるcystic radiolucencyについて : 第79回日本泌尿器科学会総会
- IFNが奏効した腎細胞癌肺転移(肺門部)の1例 : 第49回四国地方会
- Rhabdomyolysisによる急性腎不全の1例 : 第48回四国地方会
- 1990年度手術統計 : 第48回四国地方会
- 膀胱前立腺全摘術を施行した前立腺癌の1例 : 第47回四国地方会
- 重複腎盂尿管に合併した尿管ポリープの1例 : 第47回四国地方会
- 腎サンゴ状結石に合併した腸腰筋膿腫の1例 : 第204回岡山地方会
- 膀胱腫瘍に対するTHP膀胱内注入療法の検討 : 第94回広島地方会
- 公立学校共済組合四国中央病院泌尿器科における8年間(1989-1996年)の入院手術統計
- 尿管Nephrogenic adenomaの1例
- 浸潤性膀胱癌に対する動注化学・放射線併用療法 : 予後に関与する因子の検討
- 片側副腎結核の1例(第40回四国地方会)
- 慢性腎不全を合併したクッシング症候群の1例(第40回四国地方会)
- 腎外傷の臨床的検討
- 精巣腫瘍の臨床的検討
- 進行性腎癌の臨床的検討
- 1989年手術統計 : 第46回四国地方会
- 治療に苦渋したcyclophosphamide膀胱炎の1例 : 第46回四国地方会
- 尿管扁平上皮癌の1例 : 第46回四国地方会
- 慢性腎不全患者における骨病変の臨床的検討-第4報 : 腎移植症例の検討
- 単腎の尿路結石症患者におけるESWLの検討
- 17.過去1年間の当院における検診検尿異常者の検討(一般口演,第31回中国四国合同産業衛生学会)
- 腎摘後CDDP動注が奏功した左腎盂尿管膀胱尿道移行上皮癌の1例(第43回四国地方会)
- 長期透析患者に合併したアミロイド骨症の1例(第43回四国地方会)
- 経皮的腎瘻術(第32回四国地方会)
- 白血病を原因とするpriapismの1例 : 第21回四国地方会
- 腹腔内に長期放置された腹膜透析カテーテルによる膀胱穿通の1例 : 第53回四国地方会
- 転移性前立腺癌(stage D_2)における予後因子の検討
- 徳島大学における小児尿路結石症 : 第26回四国地方会
- 膀胱子宮頚管痩の1例 : 第26回四国地方会
- 膀胱出血に対する,フォルマリン注入法 : 第18回四国地方会
- 両側異所性尿管瘤の1症例 : 第39回四国地方会
- 透析患者に発生した腎腫瘍の1例 : 第44回四国地方会
- 同時手術を施行した重複癌(腎腫瘍と膀胱腫瘍)の1例 : 第44回四国地方会
- 高知高須病院における1985〜1987年の手術統計(第42回四国地方会)
- 腎結石により発見されたpseudo-Bartter症候群の1例(第41回四国地方会)
- 1982年度高知赤十字病院における臨床統計(第32回四国地方会)
- 徳島大学に於ける尿路結石1,167例の分析結果について : 第28回四国地方会
- Oxyphil cell adenomaによる原発性副甲状腺機能亢進症の1例 : 第30回四国地方会
- 過去7年間における高知赤十字病院泌尿器科臨床統計 : 第30回四国地方会
- 尿膜管腫瘍の1例 : 第29回四国地方会
- 泌尿器科領域における静注用Cephradineの使用経験
- 複雑性尿路感染症における抗生剤(Lilacillin)大量投与に対する考察
- 19才の女性にみられた膀胱腫瘍の1例 : 第28回四国地方会
- 腸腰筋膿瘍の1例 : 第30回四国地方会
- 特異な転移を示した前立腺癌の1例
- 特発性高カルシウム尿症に対する検討
- 透析患者の免疫機能 : 透析期間との相関 : 第21回四国地方会
- 先天性陰茎彎曲症の2例
- Kallmann症候群の1例 : 第52回四国地方会
- 骨髄移植後に精巣再発をきたした成人急性リンパ性白血病の1例 : 第50回四国地方会
- 当院における腎細胞癌症例の検討 : 第49回四国地方会
- 透析患者の感染防御能-2-Phytohemagglutinin皮内テスト
- 白血病性持続勃起症に対するCaverno-Spongiosa Anastomosisによる治療経験
- パラコート,有機リン剤同時服用の1例 : 第47回四国地方会
- 集団パラコート中毒の経験(第43回四国地方会)
- 膀胱損傷の5例(第41回四国地方会)
- 尿路結石症の研究:EDTAとアルカリ剤添加による蓄尿方法
- 腎保存手術の予後:珊瑚状結石--珊瑚状結石に対する腎切石術 (腎保存手術の予後)
- 特発性高 Ca 尿症に対する検討
- 膀胱憩室により尿閉を来たした1症例 : 第16回四国地方会
- 国立善通寺病院泌尿器科7年間の外来統計 : 第20回四国地方会
- 小児腎性高血圧の1例