多発結石を伴った腎杯憩室の1例 : 第318回北陸地方会
スポンサーリンク
概要
著者
-
平野 章治
金大
-
大川 光央
金大
-
徳永 周二
金沢大学医学部泌尿器科学教室
-
平野 章治
金沢大学医学部泌尿器科学教室:(現)厚生連高岡病院泌尿器科
-
徳永 周二
公立能登総合
-
菅田 敏明
公立能登総合
関連論文
- Pancuronium bromide (Mioblock^) にて著明な高血圧および頻脈をきたした無症候性褐色細胞腫の1例 : 第33回中部連合総会
- Eosinophilic cystitis の2例 : 第315回北陸地方会
- 睾丸固有鞘膜より発生したと思われる細網肉腫の1例 : 第266回北陸地方会
- 精路通過障害に対する精巣鞘膜腔内精子貯留法(Moni's window operation)の経験
- 経尿道的手術後にみられた偽膜性大腸炎の1例 : 第306回北陸地方会
- 精路通過障害に対する精巣鞘膜腔内精子貯留法(Moni's window operation)の経験
- 精路通過障害に対する精巣鞘膜腔内精子貯留法(Moni's window operation)の経験
- 精路通過障害に対する精巣鞘膜腔内精子貯留法(Moni's window operation)の経験
- 男性におけるsexually transmitted diseaseとしてのCandida感染症の意義について
- Intrarenal Hematoma の1例 : 第306回北陸地方会
- Candida尿路感染症に関する臨床的研究 : 診断および治療についての2, 3の検索
- 尿路結石症の結石成分を中心とした臨床的検討 : 第338回北陸地方会
- 形成性陰茎硬結の1例 : 第295回北陸地方会
- 完全重複腎盂尿管に合併せる尿管瘤の2例 : 第328回北陸地方会
- 経時的にみた男性不妊症の臨床的検討
- 尿路感染症に対するT-1220(Piperacillin)の臨床的検討 : 第284回北陸地方会
- 泌尿器科領域におけるTrichomonoas vaginalis感染症の臨床的意義について
- 尿道炎患者由来のβ-lactamase産生淋菌について : 第331回北陸地方会
- bovine graftによる透析用シヤントの使用経験 : 第284回北陸地方会
- 副腎血管腫の1例 : 第304回北陸地方会
- 原発性男子尿道腺癌の1例 : 第244回北陸地方会
- 腎茎部リンパ管切除による乳糜尿症の治療経験 : 第242回北陸地方会
- 尿道瘻を主訴とせるmalignant melanomaの1例 : 第277回北陸地方会
- (2)感染と結石形成(シンポジウム1 サンゴ状結石の基礎と臨床,第34回中部連合総会)
- Trichosporon beigeliiによるラット上行性腎盂腎炎の実験的研究
- ラットを用いたTrichosporon beigeliiによる逆行性腎盂腎炎の実験的研究 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 感染を伴う尿路結石症患者の尿中細菌が尿中結晶成分の付着に果たす役割について : 走査型電子顕微鏡による観察
- 腎盂腫瘍の1例 : 第241回北陸地方会
- 腎肉腫(angiomyoliposarcoma)の1例 : 第22回中部連合地方会
- 慢性複雑性尿路感染症に対するritipenem acoxilの臨床効果
- Candida膀胱炎の実験的研究
- 透析拒否を主症状とする精神障害を呈した慢性透析症例 : 第279回北陸地方会
- Tunica albuginea cystの1例 : 第305回北陸地方会
- 腎被膜平滑筋肉腫の1例 : 第250回北陸地方会
- 前立腺横紋筋肉腫の1例 : 第24回中部連合地方会
- ラットBBN膀胱腫瘍における線溶系の検討 : 第266回北陸地方会
- 尿路結石患症者の尿中total nondialyzable solids(TNDS)について
- Cefapirin の点滴静注法による尿路***感染症の治療成績 : 第292回北陸地方会
- 北陸地区における男子***結核の現況 : 第285回北陸地方会
- 北陸地区における尿路結核の現況(第2報) : 第282回北陸地方会
- 北陸地区における尿路結核の現況(第1報) : 第281回北陸地方会
- 当科外来患者の尿路感染症における尿中分離菌と薬剤感受性の検討 : 第I報 : 第270回北陸地方会
- 赤外スペクトルによる結石成分分析を中心とした尿路結石症の臨床的検討
- 過去10年間における当科のシスチン尿症12例の臨床的観察 : 第294回北陸地方会
- 尿路感染症患者尿中分離菌の検討 (1976〜1977年) : 第296回北陸地方会
- 最近2年間の女子急性単純性膀胱炎の臨床的検討 : 第308回北陸地方会
- 複雑性尿路感染症患者における尿中β-lactamase 産生菌について
- 硫酸プロタミンに重篤な副作用を示した慢性透析症例とその観察 : 第269回北陸地方会
- 男子後部尿道良性腫瘍の1例 : 第277回北陸地方会
- 女子膀胱症状に対するAK-123の治療効果 : 第273回北陸地方会(第28回北陸医学会総会分科会)
- 尿路***感染における Larixin (CEX) の使用経験 : 第265回北陸地方会
- 感染を伴う尿路結石症患者の尿中凝集成分の走査型電子顕微鏡による観察
- 複雑性尿路感染症患者における尿中β-lactsmase 産生菌について
- 多発結石を伴った腎杯憩室の1例 : 第318回北陸地方会
- Milk of calcium renal stoneの2例 - 走査電子顕微鏡による観察を中心として -
- Eosinophilic cystitisの2例
- 化膿性単純性腎嚢胞の1例
- 透析用シヤント (IMPRA graft)の利用経験 : 第288回北陸地方会
- 珊瑚状結石を合併せる腎腺癌の1例 : 第279回北陸地方会
- 尿中細菌簡易定量法(BACTURCULT)の検討 : 第273回北陸地方会(第28回北陸医学会総会分科会)
- 最近5年間の当科外来患者の尿路感染症における尿中分離菌および薬剤感受性(第2報) : 第271回北陸地方会
- 複雑性尿路感染症における静注用メタコリマイシンの使用経験 : 第271回北陸地方会
- 複雑性尿路感染症における静注用メタコリマイシンの使用経験
- 自然破裂をきたした単純性腎嚢胞の1例 : 第284回北陸地方会
- 膀胱結石を合併せるcystitis cysticaの1例 : 第302回北陸地方会
- 尿路感染症患者尿中分離菌の検討(1978年〜1979年) : 第305回北陸地方会
- 小児尿路結石症の臨床的検討 : 第302回北陸地方会
- 慢性前立腺炎における分離菌の検討 : 第276回北陸地方会
- 先天性腎動静脈瘻の1例 : 第307回北陸地方会
- 重復癌の2例 : 第268回北陸地方会
- 肉眼的血尿を認めた穿孔性虫垂炎の1例 : 第295回北陸地方会
- 尿道炎患者の尿道分離菌を中心とした臨床的検討 : 第329回北陸地方会
- 尿管 : 空置S状腸 : 尿道吻合による代用膀胱形成術の経験 : 第238回北陸地方会
- 尿管結石症に対するcospanonの排石効果について : 第284回北陸地方会
- 重複癌症例(尿路乳頭腫症と胃癌) : 第245回北陸地方会
- 尿管結石症におけるSB-502の疼痛軽減効果について : 第279回北陸地方会