後腹膜脂肪腫の1例 : 第415回東京地方会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
IIB-17 難治性てんかんをともなったHypomelanosis of Itoの2症例, 剖検例とMRIの中枢神経所見について
-
精神症状、緩徐進行性失語で発症した上位運動ニューロン障害優位の ALS の 1 剖検例 : 痴呆を伴う ALS の 1 型か ?
-
PP-2-354 mRNAレベルでの線維芽細胞増殖因子阻害による大腸癌増殖制御の可能性
-
先天性偏側性多嚢腎の1例 : 第414回東京地方会
-
63 子宮内胎児発育遅延 (IUGR) における絨毛間質の変化
-
異時発生両側精巣腫瘍4例の臨床経験 : 本邦116例の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
-
ヒト培養前立腺癌細胞のヒト培養骨芽細胞に与える影響について
-
62.BCG膀胱注入療法の尿細胞診所見について : 特に再生上皮について(泌尿器2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
尿路結石成分に関する統計的観察 : 第37回東部連合地方会
-
Class III alcohol dehydrogenase のヒト脳における免疫組織化学的局在
-
α -synuclein 陽性構造物を辺縁系に限局して認めた Alzheimer 型痴呆の臨床病理学的検討 : Lewy小体型痴呆との異同
-
PP126 膵癌腹膜播腫に対するサリドマイドの血管新生抑制効果の実験的検討
-
PP878 膵癌肝転移および腹膜播腫に対するサリドマイドの血管新生抑制効果の実験的検討
-
PP861 転移浸潤形態による膵癌の生物学的特性の変化 : VEGF発現と腫瘍増殖能の実験的解析
-
40)頻回の狭心発作を起こした左バルサルバ洞動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
-
15 子宮内膜癌の免疫組織化学的研究 : 特にEstrogen Receptorと各種腫瘍マーカーとの関連性について
-
PP212064 肝転移巣においてVEGF(Vascular endotherial growth factor)は減弱する? : 実験膵癌の検討から
-
PP1278 小児開心術後incisional atrial reentry tachycardia心房切開線峡部の伝導特性の検討
-
止血困難であったCyclophosphamideによる出血性膀胱炎の1例
-
止血が困難であったサイクロフォスファマイド膀胱炎の1例 : 第423回東京地方会
-
冠動脈平滑筋細胞の膜傷害とアルコール脱水素酵素(ADH)の発現
-
高周波ablation probeによる心拍動下心房線状焼灼法-心外膜,心内膜アプローチの比較
-
経尿道的内視鏡手術(TUR)術前投与によるレボフロキサシン尿路上皮粘膜内濃度の検討 : 粘膜内濃度は予測できるか?
-
アンチセンスオリゴを用いたmRNAレベルでの線維芽細胞増殖因子阻害による大腸癌増殖制御の可能性
-
PP1785 大腸癌増殖におけるKeratinocyte growth fac-tor(KGF)ファミリーの役割
-
腎血管鋳型法による腎手術の検討(5) : 静脈鋳型,生化学データよりみた術式別検索 : 第74回日本泌尿器科学会総会
-
尿中赤血球の形態に関する検討 : 第50回東部総会
-
精索捻転症の臨床的検討
-
上部尿路上皮内癌に対する経皮的BCG注入療法
-
上部尿管結石に対するESWLとTULの治療成績の比較 : 初回治療法としての優位性の検討
-
転移を有する腎癌に対するCis-diamminedichloroplatinumを中心とした併用化学療法
-
Cis-Diamminedichloroplatinumの進行性前立腺癌に対する臨床的検討
-
尿膜管疾患の4症例
-
Cis-Diamminedichloroplatinum の進行性前立腺癌に対する臨床的検討
-
腎盂尿管腫瘍の臨床的検討
-
中足骨に発生した平滑筋肉腫の1例
-
殿部軟部腫瘍の1例
-
A-42 血管平滑筋細胞におけるlumican発現、糖化と細胞外基質の関連(眼・血管,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
-
膀胱癌浸潤能とMatrix Metalloproteinasde-2(MMP-2)の発現
-
前立腺癌の臨床統計的観察
-
前立腺マラコプラキアの1例 : 本邦報告例の臨床的検討(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
-
膀胱癌の転移経路についての検討,特に組織間隙について
-
Interleukin2による進行性尿路腫瘍の治療(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
-
内分泌非活性副腎腫瘍が疑われた後腹膜血腫の1例(第452回東京地方会)
-
TUR-P術後再発例に対する、再剥離TUR-P施行の意義
-
至適血液浄化法の研究 : 重曹透析と無ヘパリン透析の組合せ
-
両側腎血管筋脂肪腫の1例 : 第417回東京地方会
-
膀胱癌の膀胱傍組織内転移 : 頻度,存在部位,形態についての検討
-
ブルリー潰瘍の臨床組織病理学的所見
-
膀胱癌における膀胱周囲組織への微小転移
-
P155 2-ブロモプロパンの排卵阻害作用
-
巨大膀胱結石の1例(第450回東京地方会)
-
経皮的腎切石術 : 鉗子操作による完全鋳型結石の除去 : 第74回日本泌尿器科学会総会
-
骨盤腔後腹膜に発生した悪性神経鞘腫の1例 : 第409回東京地方会
-
腎癌孤立性肺転移巣の1切除例 : 第425回東京地方会
-
睾丸未熟型奇形腫の肺転移巣が成熟型奇形腫であった1症例 : 第422回東京地方会
-
尿路***癌患者に対する免疫パラメーターの研究 : 第7報 : 前立腺癌患者の免疫パラメーターに関する検討 : 第45回東部連国総会
-
腎偽腫瘍の1例 : 第439回東京地方会
-
TNFαによる前立腺癌培養細胞株LNCaPのアポトーシスとプロテインキナーゼ活性化
-
215. 当医局10年間の卵巣腫瘍の観察と mesonephric cystadenocarcinoma の1例
-
腎被膜下移植法(Subrenal capsule assay)の基礎的検討(宿主反応を中心に : 第445回東京地方会
-
慢性前立腺炎の臨床経過とマクロファージ : 慢性前立腺炎の臨床
-
異所性尿管瘤の1例 : 第425回東京地方会
-
291 抗ウシインシュリンTリンパ球クローンを用いてのgene complementationとantigenic determinantの解析
-
副睾丸腫脹を主訴としたセミノーマの1例
-
尿管異所開口の7例
-
腎外傷の手術適応について : 腎外傷の手術適応とその手術方法
-
前立腺癌の電子顕微鏡学的研究. (1) ホルモン治療前後の比較 : 第425回東京地方会
-
副睾丸腫脹を主訴としたセミノーマの1例 : 第425回東京地方会
-
肺, 副腎転移をきたした腎細胞癌の1例 : 第425回東京地方会
-
尿膜管癌の3例 --本邦237例の臨床統計--
-
進行性睾丸腫瘍に対する CDDP を中心とした併用化学療法 : 第423回東京地方会
-
尿管留置カテーテルの長期使用に関する検討 : 第423回東京地方会
-
経皮的腎尿管切石術 : 最近我々の行っている方法について : 第423回東京地方会
-
前立腺の組織培養(第III報) : 前立腺肥大症および癌由来細胞の継代培養時における性ホルモンの影響
-
P-48 ヒト子宮内膜型腺癌細胞株(EMAC-V)の樹立とその細胞外基質との相互作用
-
転移性陰茎腫瘍の1例 : 第419回東京地方会
-
後腹膜脂肪腫の1例 : 第415回東京地方会
-
レ線上striated vascular patternを示した腎癌の1例 : 第363回東京地方会
-
ハンセン病対策の今後への期待
-
動脈硬化病変としての粥腫の形成とその不安定化の機序
-
動脈硬化病変としての粥腫の形成とその不安定化の機序
-
結腸憩室炎に起因したS状結腸膀胱瘻の1例 : 第422回東京地方会
-
先天性奇形腎に対する経皮的腎尿管結石摘出術(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
-
経皮的腎尿管結石摘出術180例の検討 : 第51回東部総会
-
腹部大動脈瘤および総腸骨動脈瘤による尿管通過障害の1例 : 第423回東京地方会
-
同一腎に発生した腎細胞癌と移行上皮癌の重複癌の1例(第450回東京地方会)
-
膀胱線維筋腫の1例 : 第401回東京地方会
-
Fibrin coagulum および in situ hypothermia を利用した腎結石手術 : 尿石症
-
腎細胞癌の臨床的検討 : 第43回東部連合会
-
陰茎折症の10例ならびに本邦報告例の文献的考察 : 第415回東京地方会
-
前立腺癌の予後と細胞核面積との関連 : 第50回東部総会
-
経尿道的前立腺切除術後の抗生物質投与の必要性について : 続報 : 第48回東部連合総会
-
恥骨々髄炎の1例 : 第391回東京地方会
-
幼児外傷性膀胱破裂の1例 : 第393回東京地方会
-
腎摘除症例についての retrospective な検討 : 第44回東部連合総会
-
ヌードマウス可移植性ヒト膀胱癌に対する治療実験
-
経皮的腎尿管切石術の102例
-
尿管異所開口7例の臨床的検討
-
ヌードマウス移植ヒト膀胱癌及び前立腺癌に対する化学・放射線併用治療実験
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク