レントゲンフィルム読影会 : 第38回東部連合地方会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 加齢に伴うネフロン代謝機能の変化に関する検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 人副腎の組織化学
- 人副腎病変時の3β-hydroxysteroid dehydrogenaseの組織化学的検討 : 第30回東部連合地方会
- 原発性過蓚酸尿症の1家系について(2剖検例と1生検例) : 第342回東京地方会
- 泌尿器科的腎疾患に対するtranscatheter embolization
- 腎癌に対するembolizationの経験 : 第42回東部連合総会
- 副睾丸平滑筋腫の1例 : 第38回東部連合地方会
- Posterior approachによる一時的両腎摘除術 : 第356回東京地方会
- 婦人科手術後の尿路形成術 : 第30回東部連合地方会
- 臨床統計的事項 : 婦人科的泌尿器科疾患
- 膀胱癌に対するTUR併用M-VAC療法による保存治療の成績 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 腎細胞癌に対するインターフェロンの治療効果 : 第53回東部総会
- 実験腎腫瘍株を用いたインターフェロン併用温熱療法の効果
- 腎盂尿管癌の病態と予後の検討
- 夜尿症の研究
- 5HT_3 receeptor阻害剤(granisetron)の制吐効果に関する検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎盂自然破裂の4例 : 第395回東京地方会
- 腎盂尿管癌に伴う膀胱癌の臨床的意義 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 副甲状腺機能亢進症の2例 : 第329回東京地方会
- 男子後天性尿道憩室について : 第24回東部連合地方会 (第242回東京地方会)
- 前立腺肉腫の1例 : 第335回東京地方会
- Radioisotope使用による腎, 膀胱機能検査法
- 薬剤性腎障害における尿中および腎組織内γ-GTPの検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- マウス自然発生腎癌(RC-2)に対するインターロイキン-2およびAdriamycinの抗腫瘍効果に関する基礎的検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 血精液症に就て : 第249回東京地方会
- 腎細胞癌術後10年以上生存症例の臨床的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 所属リンパ節転移を伴った腎細胞癌症例の治療成績 : 第56回東部総会
- 前立腺癌に合併した前立腺嚢腫の1例 : 第473回東京地方会
- 10年の間隔を経て生じた両側睾丸腫瘍 : 第287回東京地方会
- 発見の動機よりみた腎細胞癌の時代的推移 : 特に偶然発見例に関して : 第56回東部総会
- 温熱加温時の腎癌組織に及ぼす影響に関する実験的検討
- シスプラチンによる腎障害の臨床的検討
- 長時間作用型酢酸クロールマジノン(TZP-61)による前立腺肥大症の治療経験 : 第457回東京地方会
- 腎細胞癌患者における腫瘍組織適合抗原の分布と,予後との関連 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 最近の腎細胞癌症例の臨床的特徴に関する検討
- 興味ある腎性高血圧症の1例 : 第346回東京地方会
- 神経因性膀胱に対するコリンエステルの作用
- 臨床的膀胱筋電図の研究.第1報 : 第339回東京地方会
- 下部尿管結石の保存的療法, 交感神経ブロック法 : : 第35回東部連合地方会
- 膀胱電気刺激法による神経因性膀胱の治療 : 第2報 刺激電極の検討
- 抗精子抗体と膀胱炎 : 第56回日本泌尿器科学会総会
- 東大泌尿器科教室における腸胱癌及び前立腺癌の統計的観察
- 難治性セミノーマの検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 内分泌非活性副腎腫瘍の臨床的検討 : 第467回東京地方会
- シスプラチンによる腎内グルタチオンに及ぼす影響 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 両側 Wilms 氏腫瘍の1例 : 第291回東京地方会
- 腎動脈瘤の3例 : 第344回東京地方会
- 微小腎細胞癌(いわゆる小さな腎癌)の病理組織学的検討 : 第54回東部総会
- 褐色細胞腫19例の臨床的観察(第459回東京地方会)
- 前立腺疾患に於ける精嚢レ線像について(第27回東部連合地方会,学会抄録)
- 停留睾丸の研究 : 手術例についての解剖学的検討 : 第34回東京地方会
- Pheochromocytomaの1例 : 第334回東京地方会
- 腎細胞癌におけるリンパ球サブセットの分布について
- 腎細胞癌に対するインターフェロンγの治療経験 : 第455回東京地方会
- 6-OHDA の投与により著明に排尿の改善を示した神経因性膀胱の1例 : 第358回東京地方会
- 6-OHDAの膀胱に対する作用と臨床的応用の諸問題 : 第353回東京地方会
- 下部尿路機能障害に対する筋電図学的研究
- 先天性神経因性膀胱の診断と治療 : パネルディスカッション : 第36回東部連合地方会
- 腎細胞癌に対する治療効果の組織学的判定の試み(Embolizationを中心に) : 第53回東部総会
- 腎細胞癌に対する腎摘除術が及ぼす免疫抑制と, 術前のインターフェロン投与が及ぼす免疫的効果 : 第479回東京地方会
- 上部尿路上皮腫瘍と膀胱腫瘍の続発例の臨床的検討
- レントゲンフィルム読影会 : 第38回東部連合地方会
- 神経生理学的立場から : 夜尿症の治療方針について
- 尿閉,子宮摘除術後の膀胱機能障害 : 婦人科的泌尿器科疾患
- Acetazolamideによると思われる尿路合併症例 : 第339回東京地方会
- Seldinger法を簡易化した腎動脈撮影手技 : 第335回東京地方会
- TURの効果判定について : 特別発言 : TUR
- 腎動脈瘤の手術 : 第320回東京地方会
- 神経因性膀胱に対する膀胱電気刺戟法 : 第1報 : 第315回東京地方会
- 下腹神経求心性線維について : 第318回東京地方会
- 膀胱電気刺激法 : 神経因性膀胱 : 第56回日本泌尿器科学会総会
- 手術的に確認せる腎動脈瘤2例 : 第30回東部連合地方会
- 膀胱憩室腫瘍の1例 : 第344回東京地方会
- 染色体46, XXを示した男性半陰陽症例 : 第330回東京地方会
- 性染色体 XO の Turner 型男性仮性半陰陽 : 第275回東京地方会
- 孤立性腎嚢胞の1例 : 第271回東京地方会
- L腎の1例 : 第289回東京地方会
- 尿流計の経験 第II報 : 第328回東京地方会
- 尿失禁に対する電気刺激療法 : 第333回東京地方会
- 尿流計の使用経験 : 第1報正常人の尿流測定 : 第326回東京地方会
- 婦人科手術による膀胱機能障害
- 臍尿瘻の1例 : 第287回東京地方会
- 逆行性大動脈撮影による Nephrogram の検討 : 第29回東部連合地方会
- 性染色体構成46,XX/46,XY mosaicを示した真性半陰陽の1例 : 第333回東京地方会
- 睾丸細網肉腫の1例 : 第329回東京地方会
- 前立腺生検 : 前立腺炎の診断的価値について : 第265回東京地方会
- Maffucci's Syndromeの症例にみられた膀胱血管肉腫 : 第37回東部連合地方会
- 小児褐色細胞腫の1例 : 第336回東京地方会
- 夜尿症の研究 (第3報) : 第266回東京地方会
- 回転異常腎にみられたがんこな腎痛の1治験例 : 第344回東京地方会
- Second Injection による腎盂像の検討 : 第29回東部連合地方会
- 腎細胞癌のHLA antigenの分布に関する検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- β-ラクタム系抗生剤の腎毒性における腎皮質glutathione reductase(GSSG Rx)の役割について
- 原発性副甲状腺機能亢進症の1例 : 第334回東京地方会
- 類宦官症の研究 : その音声学的検討 : 第29回東部連合地方会
- 腎細胞癌の腫瘍径のもつ臨床的意義 : 第54回東部総会
- 腎癌の画像診断 : 腎癌のCTによる診断とその問題点 : 泌尿器科領域の画像診断
- 男性半陰陽の臨床 : 第2報
- 急性機能亢進症症状を呈した異所性副甲状腺腺腫の1例 : 第36回東部連合地方会
- 膀胱平滑筋腫 : 第330回東京地方会