膀胱平滑筋腫 : 第215回北海道地方会
スポンサーリンク
概要
著者
-
森 道夫
札幌医大第2病理
-
森 道夫
札幌医科大学病理部
-
猪野毛 健男
札幌STD研究会
-
森 道夫
札医大病理
-
菊川 寛
幌南婦人科
-
中野 幸雄
中野泌尿器科
-
中野 幸雄
北辰
-
坂下 茂夫
北辰
-
猪野毛 健男
北辰
-
中野 幸雄
中野医院
関連論文
- G-CSFトランスジェニックマウスの骨組織の解析 -骨髄細胞の骨芽細胞・破骨細胞への分化能の検討-
- 骨肉腫の原発巣と肺転移巣におけるErbB-1、ErbB-2の発現
- 骨粗鬆症モデルとしてのG-CSFトランスジェニックマウス : 骨形成能の検討
- 骨肉腫における ErbB receptor family の発現
- ヒト大腸癌細胞株におけるタイトジャンクション関連蛋白の発現異常
- タイトジャンクションのpotential requlator 7H6蛋白質は新しい分子モーターである.
- 左冠動脈単独灌流における心筋内血流分布について : 第27回日本循環器学会北海道地方会
- 176.乳腺細胞診におけるgammaglutamyltranspeptidase(GGT)及びalkaline phosphatase(ALP) isozyme染色の応用(総合(乳腺)41, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 抗CD20抗体 (Rituximab) を併用した化学療法が有効であった十二指腸濾胞性リンパ腫の1例
- Transforming growth factor-β1 のヒト骨芽細胞様細胞株に対する石灰化抑制作用について
- Transforming growth factor-β1 のヒト骨芽細胞様細胞株への石灰化抑制作用について
- ヒト骨芽細胞様細胞株の分化誘導時におけるインテグリンの発現とその変化
- 3. 顕著な心内膜繊維弾性化を呈した左冠動脈肺動脈起始症の 1 例(第 16 回日本小児外科学会北海道地方会)
- Gastrointestinal stromal tumorにおけるパタン認識-予後と相関する免疫組織化学的染色パタン-
- がん転移の超微構造
- エンドトキシンによるラット副腎変化に関する光顕的ならびに電顕的研究
- 思春期のSTD(性感染症)の特徴について : 第308回北海道地方会
- 淋菌感染症に対する抗菌剤1回投与に関する検討(第285回北海道地方会,学会抄録)
- 腎腫瘍症例1)腎結石を併った腎腫瘍2)巨大なcystic degenerationを起こした高令Wilms腫瘍 : 第221回北海道地方会
- 206 口蓋原発筋上皮腫の一例
- 子宮体部腺線維腫の1例
- 骨粗鬆症モデルとしてのG-CSFトランスジェニックマウス : 骨形成能の検討
- 腎盂・尿管・膀胱腫瘍に同側腎癌の合併した1例(第284回北海道地方会,学会抄録)
- コイルによるECUMの紹介 : 第215回北海道地方会
- 細胞生物学 細胞接着装置
- 札幌における***ヘルペスの臨床的検討 : 第286回北海道地方会
- CT が診断に有用であった尿路結石症の3例 : 第256回北海道地方会
- がん転移の超微構造
- Ultrastructural Changes of Hepatocyte Organelles Induced by Chemicals and Their Relation to Fat Accumulation in the Liver
- 電子顕微鏡はどこへ行くのか
- 病理
- かたちと機能の研究から病因の解析へ
- 癌化と細胞骨格 (特集 細胞骨格の臨床)
- 第10回細胞生物学シンポジウム報告 -病理学と細胞生物学の接点-
- LECラットの発癌に関わる遺伝子変異の検討
- シII-1. 細胞生物学的見地からみた細胞診(シンポジウムII : 第30回秋期大会記念フォーラム「細胞診の未来を語る」)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 遺伝性肝炎ラット(眼で見るペ-ジ-309-)
- 前癌病変の生化学・組織化学 (肝癌) -- (肝癌の発生)
- 肝の血漿蛋白産生細胞に関する免疫組織化学的研究-2-種々の負荷条件下における肝細胞のFibrinogen産生に関する検討
- 3′-Me-DABによるラット肝癌形成過程の研究--前癌期および発癌期におけるα-Fetoprotein産生細胞と肝の組織像との関連
- 肝の血漿蛋白産生細胞に関する免疫組織化学的研究-1-種々の固定条件における正常ラット肝のAlbumin,Fibrinogen産生細胞の検索
- 膀胱平滑筋腫 : 第215回北海道地方会
- ラット再生肝の立体的超微構造
- リポ蛋白(VLDL)顆粒のラット肝細胞内運搬過程に関する電顕組織化学的研究
- LECラット肝障害の分子機構 (特集 肝疾患の分子医学--基礎と臨床)
- 超微構造からみた体質性黄疸
- 腎移植の研究
- 腎同種移植症例第2例 : 第178回北海道地方会
- 腎移植の実験的研究 : 腎保存法について : 第177回北海道地方会
- 腎移植の研究 : 第54回総会
- 慢性透析患者の栄養指導 : 第213回北海道地方会
- 限外濾過分離透析について : 第241回北海道地方会
- ***単純ヘルペス : STDの現況と問題点 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- Silent hypernephroma : 第168回北海道地方会
- 術前膀胱後腫瘍と診断した膣壁発生のleiomyomaの1例(第278回北海道地方会,学会抄録)
- 当院における最近5年間の尿路結石の統計的観察 : 第243回北海道地方会
- 会陰式前立腺摘除術 : 第217回北海道地方会
- 血滴透析 : 第208回北海道地方会
- 1)Congenital unilateral multicystic kidney(2)Parapelvic cyst : 第207回北海道地方会
- 血液透析 : 第212回北海道地方会
- 我々の小人工腎臓室 : 第211回北海道地方会
- 血液透析 : 第206回北海道地方会
- 発性非特異性尿管炎 : 第205回北海道地方会
- 人工腎臓Ultra-Flo 100の使用経験 : 第204回北海道地方会
- 腎 Brucellosis の1例 : 第186回北海道地方会
- 移植腎保存法の研究 : I. 低温高圧酸素内腎保存法の研究
- 保存腎組織内酸素分圧の検討 : 第188回北海道地方会
- 腎移植症例 : 合併症を中心として : 第189回北海道地方会
- 血液透析 (第6報) : 第190回北海道地方会
- 膀胱及び1側拡張尿管内多発結石を伴つた L 腎 : 第33回東部連合地方会
- 経皮的腎嚢胞穿刺並びに99.5V/V%エタノール注入療法の経験(第279回北海道地方会,学会抄録)
- 肝疾患の電子顕微鏡像の読み方
- 細胞骨格について(教育講演, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 新生仔期におけるラット肝の成長と肝小葉の変化
- コルヒチン投与によるBSP・ICG消失曲線の解離
- 両側精管石灰化症 : 症例 : 第180回北海道地方会
- 興味あるレ線像を示した孤立性腎嚢胞に合併せる腎腫瘍 : 症例 : 第180回北海道地方会
- 我々の行つている腎固定法 : 第176回北海道地方会
- 腎移植症例 : 第175回北海道地方会
- 高圧酸素・低温保存腎の同種移植臨床経験
- Pyelogenic Cyst : 第173回北海道地方会
- 腎移植の一臨床経験
- 新生児水腎症手術例 : 第170回北海道地方会
- 尿管瘤 : 第168回北海道地方会
- 水腎症々例 : 第166回北海道地方会
- 膀胱電気刺激の研究 : 第172回北海道地方会
- 女子尿道及び膀胱頚部切除術 (癌) 後の排尿 : 第169回北海道地方会
- 総腸骨動脈瘤による尿管通過障害の1例 : 第264回北海道地方会
- 透析食の最近の動向 : 第223回北海道地方会