後天性嚢腫状尿管憩室について : 腎移植後に発生した尿管憩室の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There are two types of multiple and simple sac in acquired ureteral diveticula. The later is extremely rare. Only eight cases of simple sac type have been described in previous papers in the world and two cases in Japan. Acquired ureteral diverticulum after renal transplantation was not reported yet. A case of renal transplant recipient with acquired ureteal diverticulum from kidney allograft is presented herein. The diverticulum opened into the ureter approximately one centimeter proximal from the vesico-ureteral junction. It contained about 500 ml of urine, the internal surface was covered with transitional epithelium but its wall did not contain muscular layer in histopathology. The etiology of this case was considered that ureteral stenosis of the vesico-ureteral junction was seen in the first operation and some weakness of the ureter was acquired because of transplantation. We performed the diverticulectomy and the uretero-ureteroneostomy twice, which failed. Then the third operation of the uretero-pyerostomy using the opposite inherent ureter successfully cured the disturbance.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1978-12-20
著者
-
若林 とも
東京大学医科学研究所内科中央検査部
-
山田 豊
東京大 医科研人工臓器移植
-
杉本 久之
三軒茶屋病院血液浄化療法科
-
若林 とも
東京大学医科学研究所臨床病理
-
高橋 郁夫
(社団)大坪会東和病院 外科
-
葛原 敬八郎
虎の門病院腎センター
-
杉本 久之
東京大学医科学研究所 人工臓器移植科
-
秋山 暢夫
東京大学医科学研究所 人工臓器移植科
-
大坪 修
東京大学医学部第2外科
-
草場 亮輔
埼玉筑波病院 外科
-
秋山 暢夫
The Department Of Organ Transplantation Institute Of Medical Science Tokyo University School Of Medi
-
高橋 郁夫
東京大学医科学研究所・人工臓器移植
-
並木 真生
東大医科究臓器移植
-
山内 潤
東京大 医科研人工臓器移植
-
山内 潤
東京大学医科学研究所人工臓器移植診療科
-
山田 豊
東京大学医科学研究所人工臓器移植
-
葛原 敬八郎
東京大学医科学研究所人工臓器移植
-
草場 亮輔
東京大学医科学研究所
-
稲生 網政
東京大学医科学研究所臓器移植生理学研究部
-
並木 真生
東京大学医科学研究所臨床病理
-
秋山 暢夫
東京大学医科学研究所
関連論文
- 血液透析患者における二次性副甲状腺機能亢進症に対するシナカルセト投与が貧血に及ぼす影響
- 同種骨髄移植後早期に発症した閉塞性細気管支炎を伴う器質化肺炎(BOOP)
- 巨大化した多発性嚢胞腎に対する縮小術-腎動脈塞栓術 (ranal-TAE) の試み
- P-1368 生体腎移植導入期のタクロリムスとシクロスポリン : 初期症例における比較
- 術後リンパ嚢腫に対する経皮的エタノール注入による保存的治療法(主に腎移植後) : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎移植後の糖脂質代謝異常について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎移植症例への術前EPO投与について
- 23.人工的水腎法のためのdouble balloon ureteric catheterの開発と臨床応用
- デオキシスーパーガリン (DSG) の腎移植臨床における各種使用法について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- I-347 比較的稀な膵 lymphoepithelial cyst の1切除例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 643 HPD (拡大肝右葉切除 + 膵頭十二指腸切除) + 結腸合併切除にて切除し得た進行胆嚢腺扁平上皮癌の1例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-116 門脈, 下大動脈の合併切除により切除し得た胆管細胞癌の1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 開放性腎生検における最近の傾向 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- OKT-3 使用症例の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎細胞癌症例への腎部分切除の適応と術前後腎機能の推移
- CAPD から移行した腎移植症例の問題点
- 慢性血液透析患者に発生した両側性腎細胞癌の5例
- PTX-AT直後の上皮小体機能低下について-第43回日本透析医学会ミッドナイトデイベイトより-
- 馬蹄腎ドナーからの生体腎移植の経験
- Azathioprineにより汎血球減少症を起こしたと思われる生体腎移植の1例
- 内シャント合併症における3次元CT血管造影法の有用性 - 単純内シャント血管造影法との比較検討 -
- 慢性血液透析患者に発生した副腎皮質癌の1例
- 移植腎のMagnetic resonance angiography-カラードップラー超波画像との比較-
- 慢性拒絶反応へのFK506投与の早期効果についての検討
- 診断と治療に苦慮した腎腫瘍の検討
- シャント (長期透析とその問題点) -- (技術的問題点)
- 450 良性疾患に起因した難治性下部食道狭窄の4症例の手術療法 : 斜め胴切り法による下部食道胃切除術(第37回日本消化器外科学会総会)
- 同名半盲を呈した後天性免疫不全症候群の1例
- 29.肺癌を含む三重癌の1例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 405 高度の消化器症状を伴った胃幽門腺領域の欠如した一症例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 72. 携帯型血漿交換装置の改良
- 72. 携帯型血漿交換装置の改良(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 54. 生体臓器常温保存用臓器収納装置の研究
- 53. 腎臓の常温保存のための拍動流ポンプの試作
- 54. 生体臓器常温保存用臓器収納装置の研究(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 53. 腎臓の常温保存のための拍動流ポンプの試作(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 内視鏡的点墨法による胃癌の局所リンパ流の検討
- 227 膵頭部領域癌の進展形式についての比較および病理組織学的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示1-66 乳頭部癌, 下部胆管癌の進展様式についての病理組織学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 71.長期透析患者の尿細胞診(総合7 : その他, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 62.小型インフュージョンポンプ
- 56.携帯型Plasma Exchange Hemofiltration装置の開発
- 62.小型インフュージョンポンプ
- 56.帯携型Plasma Exchange Hemofiltration装置の開発
- 87.血液流路および透析液流路2連交互拍動方式の拍動流ポンプの試作
- 81.輸血用Plasma Separator
- 79.多目的人工腎臓 : 肝補助装置
- 78.動物実験用人工腎 : 肝補助装置
- 75.新しいMemofiltration, Diafiltration装置
- 72.分泌・再吸収型ダイアライザーの研究
- 42.重症患者尿のNa, K, Cl連続分析装置
- 41.腎移植術後モニタリングシステム
- S-6-6 LDL吸着療法におけるdrug-deliveryの改善効果の検討
- 70. ポリプロピレン膜を用いた血漿分離器の性能評価
- 66. 陽圧式圧力制御用自動クレンメの開発
- 70. ポリプロピレン膜を用いた血漿分離器の性能評価(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 95. 改良型超音波メス
- 95. 改良型超音波メス
- 58.無抗凝固剤透析装置の開発と臨床治験
- レ線上から見た腎移植手術手技の検討
- 87.血液流路および透析液流路2連交互拍動方式の拍動流ポンプの試作
- 81.輸血用Plasma Separator
- 75.新しいHemofiltration, Diafiltration装置
- 42.重症患者尿のNa, K, Cl連続分析装置
- 41.腎移植術後モニタリングシステム
- 後天性嚢腫状尿管憩室の1例 : 第43回東部連合会
- 腎移植後泌尿器科的感染症の誘因について
- 定期腎生検の病理組織にて発見された無症候性慢性拒絶反応の7症例
- 診断に苦慮した腎A-Vmalformationの2症例
- 特集6 : 研究速報 : 多孔質ガラスを用いるCyclosporin AのHPLC
- 拒絶反応 (プラスマフェレ-シス) -- (治療への応用)
- モノクロ-ナル抗体と腎移殖 (モノクロ-ナル抗体の臨床応用)
- 恥骨後前立腺摘除術の新しい止血法と手術成績 : 第38回東部連合地方会
- 背面垂直切開(GiL-Vernet法)による腎手術の経験 : 第36回東部連合地方会
- 当院でのグラフト腎喪失原因についての再検討。
- Ex vivo surgery後自家腎移植を施行した腎血管性疾患の3症例
- 二次的ブラッドアクセス再建における術中バルーンカテーテルによる血管形成術の有効性
- 78.動物実験用人工腎・肝補助装置
- 54.人工気管
- 58.無抗凝固剤透析装置の開発と臨床治験
- 54.人工気管
- 85.ダブルルーメンニードルの改良と臨床応用
- I-56. 乳頭部癌・下部胆管癌の進展様式についての病理組織学的検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 胆汁細胞診にて悪性が疑われた慢性膵炎の1例
- 研究速報 : 人工腎臓膜の透過性に関する基礎的研究
- 血液透析患者における二次性副甲状腺機能亢進症に対するシナカルセト投与が貧血に及ぼす影響
- 93. 超音波顕微鏡の開発
- 93. 超音波顕微鏡の開発
- 264.ブサルフアン等で呼吸器系粘膜に異形性をおよぼした二症例(呼吸器2 : 癌(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 示-135 内視鏡的乳頭切開により診断しえた比較的早期の乳頭部癌の一例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 腎移植における拒絶反応と病理所見--凍結切片PAP法を中心として(Stethoscope 373)
- 66. 陽圧式圧力制御用自動クレンメの開発(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 72.分泌・再吸収型ダイアライザの研究
- 後天性嚢腫状尿管憩室について : 腎移植後に発生した尿管憩室の1例
- 腎移植後尿路感染症の誘因について
- 同種腎移植後における泌尿器科的合併症 (除く感染症) : 第38回東部連合地方会
- 85.ダブルルーメンニードルの改良と臨床応用
- 79.多目的型人工腎・肝補助装置
- 免疫抑制療法とその功罪--移植免疫に対する制癌剤投与 (癌化学療法の進歩と問題点)
- 血液透析患者におけるシロスタゾールの血清脂質に与える影響