岐阜県揖斐郡春日村のランプロファィア : 火山および火山岩
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
長崎県西彼杵半島南部の高Mg安山岩と玄武岩
-
恵那市上矢作町の地名「海」は天正地震の堰止め湖に由来した(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
-
愛知県田原市の蔵王山石灰岩から産出した後期三畳紀コノドント化石
-
Aso-4火砕流堆積物中の花崗岩マイロナイト異質礫の岩石学と放射年代および荷尾杵花崗岩との対比
-
中部九州,大野火山岩類の高マグネシア安山岩:瀬戸内火山帯の西方延長
-
低希釈率ガラス円板を用いた岩石中の希土類元素の定量
-
全自動蛍光X線分析装置 理学/RIX3000
-
小笠原諸島父島, 三日月山火山岩類の角閃石石英デイサイト
-
P-163 小笠原諸島父島の無人岩質岩脈におけるマグマの混合と元素の挙動
-
小笠原諸島父島東岸の無人岩平行岩脈群
-
ニュージーランド, ホワイト島の高マグネシア安山岩 : 高マグネシア玄武岩質とデイサイト質マグマ混合の鉱物学的証拠
-
341. 小笠原諸島産火山岩の微量元素
-
311 小笠原諸島父島の普通輝石ボニナイト
-
45.静岡県出馬産含クロム粘土鉱物
-
マルティン・ゲルベルト著『シュヴァルツヴァルトの歴史(Historia Nigrae Silvae)』に示された自然と人間への三つの視点
-
豊橋市の北部秩父帯石巻山石灰岩から産した後期三畳紀コノドント化石
-
釜石鉱山 栗橋花崗閃緑岩体の地質構造 -割れ目系解析,古地磁気解析および年代測定から推定される地質環境の安定性について-
-
P-51 下部ジュラ系山奥層の砕屑物組成とジルコンのCHIME年代から見た後背地の時間的変化(7.砕屑物組成・組織と続成作用,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
O-251 富山県中部のせき止め湖およびせき止め湖堆積物 : 抜戸溜池・桐谷・小井波・縄ヶ池(28.応用地質学一般,口頭発表,一般講演)
-
O-217 CHIME年代測定における鉛のバックグラウンド測定法の検討(25.岩石・鉱物・鉱床学一般,口頭発表,一般講演)
-
富山市八尾町小井波の埋没根株の^C年代とその応用地質学的意義(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
-
地質学、年代学による伊吹山地域に伝わる河道閉塞の伝承へのアプローチ(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,第2部)
-
O-207 ジルコン・モナザイトのEPMA年代マッピング(22.岩石鉱物一般,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
EPMAによる鉱物の年代測定
-
電子プローブマイクロアナライザを用いたCHIME年代測定
-
モナザイトのCHIME年代測定における,補正計算モデルの影響評価(24.岩石鉱物一般)
-
領家帯神原トーナライトのアパタイトSr同位体組成(22.深成岩・火山岩とマグマプロセス)
-
美濃帯ジュラ紀砕屑岩類の後背地解析(破屑物組成・組織と続成作用)
-
「ワーキング・スタンダード」を用いたCHIME 年代測定用標準物質の作成及び干渉補正係数の決定方法
-
O-198 愛知県岡崎地域の高Sr/Y・K_2O含白雲母花崗岩(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
-
X線分析装置XRF-1800による岩石の定量化学分析
-
中国吉林省,荒溝山地域に分布する花崗岩のCHIME年代測定
-
P-58 徳島県西部大歩危地域に分布する三波川帯砂質片岩中の砕屑性ジルコンの CHIME 年代
-
静岡市北部瀬戸川層群の玄武岩類 : 火山および火山岩
-
瀬戸川オフィオライトの高マグネシア・高シリカ火山岩
-
無人岩の構造地質的位置 : 日本火山学会1980年度春季大会
-
岐阜県揖斐郡春日村のランプロファィア : 火山および火山岩
-
玄武岩中のクロムスピネル : 火山および火山岩
-
マリナ島弧火山岩の地球化学的進化 : 火山および火山岩
-
小笠原諸島父島の火山地質 : 日本火山学会1980年秋季大会
-
24. 小笠原諸島父島の火山地質(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
-
36. 小笠原諸島の第三紀火山岩(日本火山学会1976年度秋季大会)
-
マリアナ島弧グアム島の未分化玄武岩 : 火山・火山岩
-
ミクロネシア, パラオ諸島の玄武岩, 高Mg 安山岩および閃緑岩
-
琉球列島久米島の鮮新統宇江城岳層からピクライト玄武岩の発見
-
O-188 ミクロネシア,パラオ諸島の第三紀火山岩
-
琉球列島西表島のマグネシア質古銅輝石安山岩および関連岩の微量元素
-
351 熊本県菊池市北部の高マグネシア安山岩
-
329. 瀬戸内火山岩における高マグネシア安山岩と玄武岩の成因的関係
-
D41-09 Lava-flow and subvolcanic magma reservoir composition trends in the hydrous basic magma in the island-arc volcanoes including arc-tholeiite, calcalkali andesite and boninite
-
小笠原諸島母島の玄武岩 : 日本火山学会1980年秋季大会
-
野依良治教授のノーベル賞受賞記念碑に使われた御影石の年代
-
美濃帯北東部, 月夜沢峠地域のジュラ紀礫岩から産出した約178MaのCHIME年代を示す花崗岩質岩礫(予報)
-
373 岩国地域の花崗岩類のCHIMEモナザイト年代(深成岩)
-
5 韓国,沃川変成岩類のCHIME年代(地域地質)
-
岐阜県上矢作町で見つかった湖成層中の埋もれ木の^C年代測定
-
博多湾, 志賀島で発見された玄武岩質碇石の産地
-
B8.P46. 愛知県東部,新城トーナライトにおける黒雲母のバーミキュライト化過程 (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
-
B8 愛知県東部、新城トーナライトにおける黒雲母のバーミキュライト化過程
-
瀬戸内地域における高マグネシア安山岩の形成
-
南の島の研究と地学雑誌
-
328. 北・中部九州の高マグネシア安山岩
-
南洋ヤップ島の塩基性変成岩
-
三重県白木産蛇紋岩に伴うVesuvianite : 深成岩および変成岩
-
343 南部九州, 肥薩火山岩類の初生マグマ : 高K安山岩と低K安山岩の起源
-
46. 酸性熱水溶液中での斜長石の変質
-
Bushveld岩体の接触変成帯 : 深成岩および変成岩
-
52. 地球内部のエネルギー・バランス(日本火山学会 1972 年度春季大会講演要旨)
-
386. 領家帯砂質片麻岩中の砕屑性モナザイトのCHIMA年代
-
34. 焼岳・カルカヤ地区の地下熱構造 (I)(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
-
CHIME年代にもとづく三河地方領家変成岩と花崗岩類の熱史 (総特集 花崗岩研究の最前線--花崗岩成因論の新地平をめざして) -- (新手法・新視点による花崗岩の解明)
-
マグマの混合と父島・兄島の石英含有無人岩
-
小笠原産火山岩の弗素および塩素 : 火山および火山岩
-
25. 小笠原諸島聟島の火山岩(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
-
全自動蛍光X線分析装置(理学/RIX3000)による岩石中の主成分および微量元素組成の定量
-
ボニナイトとサヌカイトの微量元素の特徴
-
EPMAによるTh-U-Pb化学アイソクロン年代測定法の開発と鉱物粒子年代測定への展開(2010年度日本地球化学会賞受賞記念論文)
-
O-6 ロシア極東ハンカ地塊の螢石鉱床を伴う花崗岩類 : ハロゲンの地球化学(1. 日本列島とアジア大陸の地質学的連続性,口頭発表,一般講演)
-
里山からキツネが消えた日 : 一匹のキツネのC・N・Sr同位体比測定
-
O-46 ロシア極東ヒンガン-シホテアリン地域のメタロジェニーとテクトニクス(6. 環日本海-東アジアの地殻構造とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
-
P-224 ロシア極東ハンカ地塊の古生代花崗岩類と鉱化作用(28. 岩石鉱物一般,ポスターセッション,一般発表)
-
O-5 ロシア極東ヒンガン-オホーツク帯のメタロジェニーとテクトニクス(1. 日本列島とアジア大陸の地質学的連続性,口頭発表,一般講演)
-
O-25 山口県岩国地域,土生花崗閃緑岩のCHIME・SHRIMP・Rb-Sr法による年代測定とその比較(3. オロゲンの高精度高確度年代学,口頭発表,一般発表)
-
P-10 上麻生礫岩の花崗片麻岩礫に記録されている3.42Ga CHIMEジルコン年代(3. オロゲンの高精度高確度年代学,ポスターセッション,一般発表)
-
ニューカレドニアの無人岩
-
海山型石灰岩体のSr同位体組成に関する研究 : 浜名湖西方地域秩父帯石灰岩体を例として(博士論文抄録)
-
芸予諸島東部 大三島鉱山および周辺地域の山陽帯花崗岩類のモナズ石のCHIME年代測定
-
O-56 韓国,春川地域の京畿地塊変成岩のCHIME年代(7. アイソクロンはどこまで使えるか(液晶有),口頭発表,一般講演)
-
O-53 土生花崗閃緑岩のアパタイトSr同位体組成 : 岩体内初生値不均質の検証(7. アイソクロンはどこまで使えるか(液晶有),口頭発表,一般講演)
-
O-24 韓国,泰安郡梨園面地域の先カンブリア紀花崗片麻岩と二畳紀末準片麻岩(3. オロゲンの高精度高確度年代学,口頭発表,一般発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク