376. 飛騨帯の大理石と塩基性岩の機械的混合がもたらした溶融現象
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-20
著者
-
椚座 圭太郎
富山大・教育
-
後藤 篤
姫路工大・理
-
椚座 圭太郎
富山大学人間発達科学部
-
相馬 恒雄
富山大・教育
-
金子 一夫
富山県[立山博]
-
金子 一夫
富山県立立山博物館
-
相馬 恒雄
富山大学教育学部地学教室
-
相馬 恒雄
富山大 教育
-
椚座 圭太郎
富山大 人間発達科学
-
後藤 篤
兵庫県立大学理学部生命科学科
関連論文
- 南インド・ダルワール地塊・カルナータカ地域に産する縞状鉄鉱層の地球化学
- 日本列島の誕生場 : ―古太平洋の沈み込み開始を示す飛騨外縁帯の520Maの熱水活動―
- 25. 中朝プレートの一部としての飛騨-隠岐帯と飛騨ナップの形成
- 飛騨ナップの形成と中生層のテクトニクス : 飛騨地域の構造発達史
- 43 手取層の堆積場と飛騨ナップ説における意義
- 376. 飛騨帯の大理石と塩基性岩の機械的混合がもたらした溶融現象
- 375. 飛騨帯の単斜輝石型片麻岩と閃緑岩の反応関係が示す流体組成変化
- 254 飛騨帯の中生代火成活動
- 飛騨帯における火成活動の変遷の化学的特徴
- 382. ガーネットの累帯構造が示す飛騨変成帯の複変成作用
- 飛騨変成帯中央岩体北部の岩石学的研究
- 富山県東部に「高峯山火山」は存在するか-K-Ar年代測定結果
- 本郷付近における船津花崗岩類の接触現象
- 富山県南東部,和田川および小口川周辺の飛騨変成岩類と深成岩類
- 富山県南東部 和田川及び小口川周辺の飛騨変成岩類及び深成岩類 : 深成岩・変成岩
- 阪神大震災と学校(4) 小学校における「総合的な学習の時間」で行う減災教育
- 阪神大震災と学校(2) : 教師のための地震工学
- 帰雲山・立山鳶の岩盤崩壊と天然ダム崩壊の機構--直下型地震と雪泥流の役割 (総特集 巨大岩盤崩落--豊浜トンネル事故の教訓)
- 年代学からみた飛騨外縁帯の構造発達史 : 高圧変成岩類のK-Ar年代と蛇紋岩に接触変成作用を与えた花崗岩類のU-Th-Pb EMP化学年代からの制約(飛騨外縁帯研究の進展と展望)
- 飛騨変成帯中央部の地質構造と岩石の分布について
- 飛騨変成帯における2,3の放射性年代について : 飛騨複合岩体の研究IV
- 減災教育の再構築:特に津波災害リスクと耐震性住宅の必要性について
- 閃ウラン鉱とトール石のU-Th-total Pb年代
- 丹澤深成帯東部で認められた,はんれい岩とホルンフェルスの接触部のメタブラスティック岩
- O-223 流通系熱水によるヒスイ輝石岩中のオンファス輝石の形成(20.変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 222 ドロマイトの産状から見た三波川累進変成作用時の岩石混合
- 219 三波川帯のザクロ石帯 その2
- 389. 三波川変成帯のざくろ石帯
- 長門構造帯に含まれる緑泥石化した花崗岩質岩--蛇紋岩メランジュ内での静的交代作用の一例
- 370. カリ長石を伴う変成作用 : 飛騨外縁帯青海結晶片岩
- 328 三波川変成作用での石墨の燃料とCO_2分圧の変化
- 科学リテラシーを育てる先行体験とは何か
- 飛騨外縁帯西部地域のオリストストロームとその造構論的意義
- 四国,五良津緑簾石角閃岩体中の十字石〔英文〕
- 阪神大震災と学校(3) 学生のリフレーミングと減災リテラシーの向上:教員養成系大学の減災教育におけるアンケートの効果
- 飛騨外縁帯糸魚川–青海地域の地質と変成作用 : ―日本列島地質体最古の沈み込み帯型変成作用と上昇期の加水変成作用―
- 74 日本中期中新世浅海成石灰岩とその地史学的意義
- 366 肉淵谷に産するPlagioclase-granulite のamphibolite 化 : 特に三波川変成作用と水の影響
- 阪神大震災と学校(1) : 減災のための教育
- 24. 飛騨外縁帯蒲田地域の構成岩類の岩石学的性質
- 21世紀の地学教育に向けて(2) : 教員養成大学の戦略
- 21世紀の地学教育に向けて(1) : あたらしい地学教育の基礎とは何か
- 330 伊西岩の成因論
- 新版日本列島地体構造論と新しい造山運動論
- 飛騨外縁体中西部地域のオリストロームとその成因
- 356 岐阜県荘川地域の変成岩
- 398. 三波川帯でのドロマイトの形成
- 学校教育が地球温暖化と原発についての思考停止社会をもたらしたのか?
- 砂岩中の砕屑性粒子の化学的特性に基づく足羽川地域の手取層群の層序対比(7.地域間層序対比と年代層序スケール)
- 上部白亜系和泉砂岩の岩石学的研究
- 人災を減らすための人間発達
- 天文分野における知的ニーズと教育ニーズの創出
- 21世紀の地学教育にむけて : (3)地学教育の社会学
- 岐阜県荘川地域の地質と岩石 : 飛騨複合岩体の研究IV
- (2)飛騨外縁帯西部地域のオリストストローム : 飛騨外縁帯 : : メランジェ帯の構成とテクトニクス
- 茂住変塩基性岩体と円山角閃岩体の化学組成 : 飛騨複合岩体の研究V
- 飛騨変成帯産出石灰岩の組織について : 飛騨複合岩体の研究II
- 富山県西南部百瀬川上流の飛騨変成帯の岩石と構造 : 飛騨複合岩体の研究 I
- TERTIARY PLUTONIC ROCKS IN THE FOSSA MAGNA REGION, CENTRAL JAPAN
- 諏訪湖北部の地質と岩石 : 特に守屋変成岩と第三紀深成岩について
- 10. 流体相の組成と石墨飽和曲線
- 都市景観形成が児童・生徒・学生の住環境・居住意識に与える影響
- 都市景観形成が児童・生徒・学生の住環境・居住意識に与える影響
- O-299 伊西岩の年代学(26. 深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- 飛騨外縁帯糸魚川-青海地域の地質と変成作用 : 日本列島地質体最古の沈み込み帯型変成作用と上昇期の加水変成作用
- 飛騨外縁帯の地質構造発達史―日本列島地質体最古の太平洋型造山運動の復元― : ―日本列島地質体最古の太平洋型造山運動の復元―
- U-Th-Pb chronological constraints on the geotectonic history of Central Japan from the Hida metamorphism through the opening of Japan Sea to the present
- 日本列島の誕生場 : 古太平洋の沈み込み開始を示す飛騨外縁帯の520Maの熱水活動
- Hawaii, Salt Lake Craterのlherzolite noduleについて : 深成岩および変成岩
- 飛騨外縁帯の地質構造発達史 : 日本列島地質体最古の太平洋型造山運動の復元