333. 下部デボン系に貫入した島弧型ランプロファイヤー
スポンサーリンク
概要
著者
-
荒井 章司
金沢大・理
-
中山 紀子
筑波大・教育
-
久田 健一郎
筑波大・地球科学
-
猪郷 久義
筑波大・地球
-
久田 健一郎
筑波大学
-
久田 健一郎
筑波大・地球
-
荒井 章司
金沢大学
-
猪郷 久義
Institute Of Natural History
-
猪郷 久治
Development Of Astronomy And Earth Science Tokyo Gakugei University Koganei-shi Tokyo 184-8501 Japan
-
猪郷 久治
東京学芸大学地学教室
関連論文
- 奇妙なかんらん岩, 藤原ダナイト(四国三波川帯) : (2)チタノクリノヒューマイトの形成
- 島弧型オフィオライトの最上部マントル岩石学 : アルバニア, Mirdita オフィオライト東帯の例
- O-108 タイ国, サ・ケオーチャンタブリー地域のペルム紀 : 三畳紀付加コンプレックスの古地温度構造
- O-114 山中白亜系の後背地の推定 : アジア大陸東縁辺部の前期白亜紀古地理
- 333. 下部デボン系に貫入した島弧型ランプロファイヤー
- インドチャイナ・シブマス地塊の間に残存する付加コンプレックス : 沈み込み方向と衝突テクトニクス(16.テクトニクス)
- P-60 台湾に発達する新第三系メランジュから産出した砕屑性クロムスピネルの供給源(12.砕屑物組成・組織と続成作用,ポスター発表,一般講演)
- P-53 北海道沙流川における砕屑性クロムスピネル粒子の選択的運搬の検証(8.砕屑物組成・組織と続成作用,ポスター発表,一般講演)
- 461 関東山地西部の左横ずれテクトニクス
- P-93 関東山地北西部, 白亜系山中層群に伴う蛇紋岩の変形構造
- ダナイトのかんらん石包有物のラマン分光学的研究 : 北部オマーンオフィオライト Wadi Farfar の例
- オマーンオフィオライト底部かんらん岩 ; スラブ直上マントルのアナログ?
- オマーンオフィオライト構成岩石の地震波速度に基づく海洋地殻の岩石構造
- P-157 嶺岡・瀬戸川帯斑れい岩類の鉱物微量元素組成(25.岩石・鉱物・鉱床学一般,ポスター発表,一般講演)
- 房総半島嶺岡帯の嶺岡層群分布域北縁部に見出された断層帯(16.テクトニクス)
- タイ国北部およびラオス北部に分布する含放散虫堆積岩類 : タイ北東部・ラオス・思芽西縁地域の対比(16.テクトニクス)
- O-32 イラン中央部ボラギ地域周辺のザグロス縫合帯の予察的検討(東南アジアの地殻形成史とテクトニクス : 地質学・岩石学からのアプローチ,口頭発表,一般講演)
- P-146 クロムスピネルによる黒瀬川帯の横ずれ運動の検証
- O-62 日本列島産出の砕屑性クロムスピネルの特徴とそのテクトニックな意義(7.砕屑物組成・組織と続成作用,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-30 タイ東北部Loei Suture沿いから産出したピクライト玄武岩質砂岩(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- O-53 タイ・ラオスにおけるシブマスとインドシナ地塊衝突の古地理学的考察(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- O-106 ベンガル扇状地から産出した砕屑性クロムスピネル・ザクロ石とそのテクトニックな意義
- サハリン島第三系産出の砕屑性クロムスピネルとそのテクトニックな意義
- 3) コメント : 黒瀬川帯・南部北上帯における砕屑性クロムスピネルの産出とその意義
- 532 韓国Gyeongsang Supergroup産出の砕屑性クロムスピネル
- 関東山地白亜系跡倉層から産出した砕屑性クロムスピネルの意義
- 232 砕屑性クロムスピネルが示唆するゴンドワナ大陸分裂時の火成活動(海洋地質)
- 白亜系銚子層群の砕屑性クロムスピネル
- 154. 白亜系銚子層群から産出した砕屑性クロムスピネルの意義
- 25. 秩父帯・三郡帯における下部白亜系含クロムスピネル砂岩の産状とその意義
- 47 関東山地の"黒瀬川構造帯"
- 105 山中地溝帯白亜系の砕屑性クロムスピネル粒子の起源
- 関東山地,山中白亜系石堂層中の砕屑性クロムスピネル
- 関東山地山中地溝帯南縁部における蛇紋岩 : 岩体の分布とそのテクトニックな意義
- 関東山地の蛇紋岩および白亜系含蛇紋岩礫岩の産状
- S-20 オマーン・オフィオライトに認められる島弧過程((2)海洋地殻・マントルの"その場研究"の進展と今後の展望 : 21世紀モホール計画の実現を目指して,口頭発表,シンポジウム)
- LA-ICP-MSを利用したフィッショントラック年代測定(7.地域間層序対比と年代層序スケール)
- かんらん岩捕獲岩中の, 低HFSE/REEの化学的特徴を有する交代単斜輝石
- 333 四国中央部三波川変成帯中に産するアルカリ玄武岩質貫入岩中に含まれる珪質捕獲岩
- 285 マグマ組成の指示者としてのクロムスピネル
- 日高三石帯の超塩基性岩類について : 深成岩および変成岩
- 三郡帯の超塩基性岩の成因 : 深成岩および変成岩
- 群馬県叶山石灰岩の石炭系・ペルム系境界付近のサンゴ化石
- 栃木県葛生町上仙波産ペルム紀サンゴ類
- カナダブリティシュコロンビア州中部フォートセントジェームス地域のキャッシュクリークテレーン中の石灰岩からの紡錘虫 Triticites の一新種
- 石炭紀紡錘虫 Hidaella kameii Fujimoto et Igo. 1955 の再記載
- 東京都あきる野市の中新統五日市町層群に見出された cone-in-cone 構造
- 736. 一の谷層産 Lithostrotion 三種 : 飛騨山地南東部福地産の上部古生界サンゴ化石, その 5
- 北上山地南部の坂本沢累層からのペルム紀四放サンゴの一新種
- 埼玉県秩父郡小鹿野町長久保産の上部石炭系コノドント化石
- 306 イラン石炭系炭酸塩岩からの温室期末の海洋環境変動の解明
- 岐阜県本巣郡松田付近のチャート層より後期ペルム紀コノドントの産出
- 218 イラン北部エルブールズ山脈における石炭系炭酸塩岩の堆積リズムと同位体組成変動(堆積)
- Summary of Carboniferous to Triassic conodont biostratigraphy inJapan
- 956. タイ国北東部ロエイ郡ナディンダム村の上部石炭系産有孔虫
- 949. タイ北東部ロエイ県ヒア村産下部ペルム系紡錘虫
- 945. タイ国南部パッタルング付近のカオ・チアックに分布する石灰岩から産する三畳紀放散虫
- 関東山地南西部に分布する白亜系増富層群
- 14 関東山地南西部に分布する白亜系増富層群
- 関東山地北西部,長野県南佐久郡北相木-川上地域の中生界
- 39 山中白亜系石堂層の"鳥ノ巣石灰岩"から産する有孔虫
- 857. 飛騨山地一の谷層産のペルム紀カイメン化石
- A Permian rugose coral from Kamikagemori,Chichibu City,Saitama Prefecture,central Japan
- 132 関東山地 両神山周辺地域の地質
- 109 関東山地北西部,長野県南佐久郡北相木-川上地域の中生層の層序と構造
- 栃木県安蘇郡葛生町唐沢における後期三畳紀 : 前期ジュラ紀放散虫化石の層位的分布(予報)
- 若松鉱山のかんらん岩およびクロム鉄鉱岩の岩石学的研究
- 88 群馬県南牧村地域の秩父帯の層序
- 関東山地の橋立層群の上部ジュラ系チャート
- 111 関東山地の白亜系含蛇紋岩礫岩の産状とその意義 : 三宝山付加体発達史
- 関東山地十石峠南方の秩父帯の地質
- O-54 タイ国半島部Hat Yai地域の珪質堆積岩の層序と年代(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- 一の目潟捕獲岩における島弧深部の加水作用
- 4) 付加体地質の観点からみた秩父累帯のユニット区分
- O-132 チャートの時空分布と岩相から見たタイ国地体構造区分(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-29 白亜系銚子層群の地質について
- 関東山地のジュラ紀放散虫 : 中生代
- P-64 第三系牟婁層群中Oq礫の堆積岩石学的特徴(12.砕屑物組成・組織と続成作用,ポスター発表,一般講演)
- O-116 堆積物から見た南部フォッサマグナの弧-弧衝突テクトニクス(12.砕屑物組成・組織と続成作用,口頭発表,一般講演)
- P-76 韓国洛東江におけるオルソコーツアイト礫の形状変化(11.堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
- P-33 ジュラ系相馬中村層群富沢礫岩中のコーツァイト礫と丸森変成岩のカソードルミネッセンスによる観察(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 国際学生科学フェアにおける高校生の受賞地球科学研究の動向(28.地学教育・地学史)
- 本州弧と伊豆弧の衝突帯における現世海岸砂の岩屑モードの特徴(破屑物組成・組織と続成作用)
- 国際学生科学フェアにおける高校生の受賞地球科学研究の動向(国際比較・国際貢献・国際支援(3))
- 89 関東山地秩父帯のジュラ系中津川層群に斜交する山中地溝帯
- 山梨県大月市、西桂層群の層序と構造(6.地域地質・地域層序)
- 三郡帯稲積山超マフィック岩体中のクロミタイトを伴うガブロの記載岩石学
- 232. 東大西洋トランスフォーム断層縁での堆積物の変形と岩石物性-ODP Leg159の掘削結果
- D32-04 島弧マントルにおける"マントル交代作用"について
- Big Mantle Wedge を通るスラブ由来流体の化学的探索
- O-16 海洋〜島弧に産する高枯渇度かんらん岩の成因に関する一考察(2. オフィオライト・マントル岩体・付加体緑色岩・海洋底岩石,口頭発表,一般講演)
- O-163 手取層群産出オーソコーツァイト礫のCathodoluminescence観察(14. 砕屑物組成・組織と続成作用,口頭発表,一般講演)
- P-155 Bangladesh, Sylhet地域の砂岩組成と砕屑性重鉱物 : ヒマラヤ上昇過程に対する制約(21. テクトニクス(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-238 淡路島和泉層群から砕屑性クロムスピネルの産出 : 黒瀬川構造帯を横切る中央構造線(21. テクトニクス,口頭発表,一般発表)
- P-116 砕屑性クロムスピネルからみた関東山地木呂子メランジの帰属(19. テクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- O-92 関東山地山中地溝帯十石峠付近の下部白亜系(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
- O-125 黒瀬川帯における左横ずれ運動の検証 : 関東山地北西部十石峠地域下部白亜系の例(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- P-2 環伊豆地塊蛇紋岩帯の斑れい岩類(1. オフィオライト,ポスターセッション,一般発表)
- 衝撃圧縮によるアルカリ長石の構造変化
- O-136 房絶半島南部嶺岡山地第三系の砂岩組成と砕屑性クロムスピネル(14. 砕屑物組成・組織と続成作用,口頭発表,一般発表)