O-185 東北日本弧,鮮新世火山フロント火山岩の岩石学的特徴 : 稲庭岳火山と笹森山火山を例に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-10-05
著者
-
山元 正継
秋田大・工資
-
安井 光大
DOWAテクノリサーチ
-
安井 光大
Dowaテクノリサーチ株式会社
-
安井 光大
秋田大・工資
-
岸 勉
秋田県資源開発機構研究開発課
-
甲斐 奈緒
秋田大・工学資源
-
岸 勉
秋田県庁
-
山元 正継
秋田大・工学資源
関連論文
- O-94 青森県南西部,碇ヶ関カルデラ地域に分布する鮮新世火山岩類の層序(9.地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 東北日本弧, 稲庭岳に産するソレアイト系列岩の岩石学的研究 : 鮮新世に噴出した高温タイプのソレアイトマグマ
- O-311 岩手県南部, 国見山地域の後期中新世カルデラ火山活動と鮮新世ソレアイトマグマ活動
- O-185 東北日本弧,鮮新世火山フロント火山岩の岩石学的特徴 : 稲庭岳火山と笹森山火山を例に
- 345 岩手県北西部鮮新世稲庭岳地域の火山岩(火山・火山岩)
- P-134 東北日本弧火山フロントに産する二種類の角閃石含有マグマ : そのH_2O量の違い(23.マグマプロセス・サブダクションファクトリ,ポスター発表,一般講演)
- 東北日本弧, 稲庭岳地域の火山岩のSr, Nd, Pb同位体組成
- 九州北薩地域の断裂系に共存する島弧玄武岩とプレート内玄武岩
- 九州北薩地域の2Ma以降の火山活動からみた断裂系の存在
- O-309 東北日本弧後期中新世-第四紀の火山フロント側火山岩の Sr-Nd 同位体比
- O-105 アンダマンオフィオライトの地質・岩石およびその起源
- 「岡山県荒戸山のアルカリ玄武岩中のざくろ石を含むハルツバージャイト捕獲岩(山元ら, 1999)に対するコメント(阿部・荒井, 2001)」に対する回答
- 東北日本弧, 稲庭岳地域の火山層序とK-Ar年代-著しくK_2Oに乏しいマグマの活動時期
- 岡山県荒戸山のアルカリ玄武岩中のざくろ石を含むハルツバージャイト捕獲岩
- 371 岩手県稲庭岳地域における2系統のlow-Kソレアイトマグマ
- マグマ熱水系における元素の起源と移動プロセス : 秋田県玉川温泉強酸性温泉水の検討
- B30 結晶集積物としてみた「同源捕獲岩」 : 狩場火山に産する細粒包有物を例として
- 266 鉱物のモード組成および斜長石のアスペクト比からみた火山岩と"同源捕獲岩"の関係 : 北海道狩場火山を例に
- バジャワ地域のスコリヤ丘群のFe-Ti酸化物に関する岩石学的研究 : インドネシアのバジャワ地熱地域熱源マグマ混合の証拠
- O-221 一の目潟に産する角閃石含有捕獲岩の鉱物のSr同位体組成(25.岩石・鉱物・鉱床学一般,口頭発表,一般講演)
- A2 秋田県河辺町パーライト鉱床中の重十字沸石の存在と意義
- A43 秋田県南部,百宅火山岩の層序(火山発達史と地質,口頭発表)
- カルデラ形成に関与した珪長質マグマの温度条件の違い
- O-324 東北日本弧,福島市南西の鮮新統「笹森山安山岩」の産状と岩石記載 : 鮮新世に活動した火山フロント産マグマの岩石学的特徴の時空変化(27. 深成岩・火山岩(液晶有),口頭発表,一般講演)