516 山形県朝日町の上部中新統本郷層から発見されたクモヒトデ化石
スポンサーリンク
概要
著者
-
石田 吉明
一橋高校
-
長澤 一雄
Yamagata Prefectural Museum
-
長澤 一雄
山形県立博物館
-
石田 吉明
東京都立一橋高等学校
-
石田 吉明
Hitotsubashi Senior High School
-
東海林 秀矩
山形城北女子高校
-
東海林 秀矩
Yamagata Johoku Girl's Senior High School
関連論文
- 88 関東平野西縁丘陵の地質 : (2)上総層群(仏子層)の生痕化石
- 千葉県北東部,中部更新統八日市場層における化石棲管連結ロッセリア : 地層形成と造営動物の反応
- 秩父盆地桜井層(中新統)のリップルマークとその形成環境
- 山形県大江町の水沢層から算出したオウナガイ化石
- 群馬県下仁田町の上部白亜系跡倉層の生痕化石
- 144 三浦半島三崎層産の生痕化石(古生物・古生態)
- 32 秩父盆地新第三紀最上部層,横瀬町層群の古環境について(地域地質)
- キタクシノハクモヒトデ(Ophiura sarsii Lutken,1854)の産状と古生態 : 千葉県の更新統,市宿層(上総層群)からの化石クモヒトデ
- 新庄盆地西部の鮮新統中渡層の地質:出羽丘陵はいつ隆起をはじめたか
- 掛川層群土方層(鮮新-更新統)産の化石クモヒトデ
- 148 静岡県掛川層群土方層(鮮新-更新統)産の化石クモヒトデ(その2)(古生物・古生態)
- 123. 静岡県掛川層群土方層 (鮮新-更新統) 産の化石クモヒトデ
- 200 知多半島の中新統より産出したクモヒトデ化石
- "ハンマー,またハンマーで" : 団体研究法の有効性について考える(開発・災害と地学2)
- 100 甲府盆地の北方に分布する後期中新世の火砕岩層
- 171 東北日本、蔵王火山丸山沢火山噴出物の層序と堆積環境の復元
- 399 蔵王火山丸山沢火山噴出物の研究(その1) : 水成堆積物の発見と層序
- 表在生クモヒトデの埋没時の脱出行動と脱出姿勢-現生および中新世キタクシノハクモヒトデを例に-
- 東京支部の日曜地学ハイキング(教材研究・実践記録,古生物学入門)
- 東京都五日市町の鳥巣層群とされてきた地層中よりNeoschwagerina sp.の発見
- 山形県の上部中新統〜下部鮮新統産のキタクシノハクモヒトデ(Ophiura sarsii sarsii Lutken)
- 516 山形県朝日町の上部中新統本郷層から発見されたクモヒトデ化石
- 214. 千葉県の更新統市宿層(上総層群)より産出したクモヒトデ化石(Ophiura sarsii)について
- 517 山形県真室川流域の鮮新統・野口層から発見されたジャムシNeanthes cf. virens(Sars)の化石
- 942. 本邦中期中新世における熱帯性貝類化石の縁辺相 : 東北本州鶴岡市の大山層貝類化石の例
- 秩父盆地北東部に分布する中新統最下部層のジルコンフィッション・トラック年代
- 138. 山形県真室川町の鮮新統から産出した大型のヒゲ鯨類化石 : 予報
- 山形県の海生哺乳類化石
- 400 蔵王火山丸山沢火山噴出物の研究(その2) : 岩石学的検討