地震と都市災害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A migration of catastrophic disasters of capital cities due to destractive earthquakes can be seen in the eastern margin of the Asian continent. During 27 to 664 AD the Korean peninsula had been repeatedly struck by strong earthquakes. From the late 6th to 8 th century, the oldest capital Nara 1,000 km east of Korea was struck by strong earthquakes with M 6.5 to 7.0. From 798 to 1200 AD the ancient maincapital Kyoto repeatedly destroied by several strong earthquakes. During 1192 and 1333 Kamakura a newly formed east capital 3000 km east of Kyoto was rocked by 7 strong earthquakes with M 6.2 to 7.0. Since 1185 up to now Tokyo (formerly called Edo) the present capital was repeatedly collapsed by a number of large earthquakes with M 6.0 to 8.2. The eastward migration of earthquake damages is possively ascribed to the missing of the anti-earthquake constructions in newly formed capitals, which are located in the basins and planes overlaid with the Holocene sediments. The number of females kilied in the past 14 destructive earthquakes were always higher than those of males. The large female victims may be interpreted by the self-sacrifice of females due to the maternal instincts. Two episodes of the anti-earthquake communities are described with emphasis of the earthquake defence volunteers to reduce victims.
- 日本地質学会の論文
- 1983-12-25
著者
関連論文
- 最近の箱根火山の地震活動について : 日本火山学会1977年度春季大会
- 28. 箱根火山に発生する群発地震の特徴(日本火山学会 1972 年度春季大会講演要旨)
- ii. 極微小地震の観測研究(3.7.1.1 マグニチュード7級の内陸地震の予知に関する研究,3.7.1 総合研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 新潟県高田平野の伏在活断層について
- 409 箱根カルデラ南縁部の大規模地すべりと地震
- 南関東活断層の重力調査(I):国府津ー松田断層
- 地震と都市災害(コメント) : 都市地質学
- 富士火山の地震活動
- 富士火山の地震活動
- 浅井戸の水位変化と地震
- 35. 浅間火山の爆発地震について(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- なまずの会繁昌記--精度世界一を誇るアマチュア地震予知グル-プの記録
- 地震前後の温泉変化(II) : 日本火山学会1974年度秋季大会
- 富士山の地震活動観測について : 日本火山学会1974年度春季大会
- 箱根火山性地震を説明するための熱水モデル : 日本火山学会1974年度春季大会
- 地震前後の温泉変化について : 日本火山学会1974年度春季大会
- 37. カルデラ周辺の地震(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
- 8. 箱根群発地震の最大地震について(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
- 30. 箱根火山の最近の地震活動(日本火山学会 1971 年度秋季大会講演要旨)
- 18. 富士山の最近の地震活動(日本火山学会 1970 年秋季大会講演要旨)
- 2. えびの地震群に伴った加久藤カルデラの地殻変動について(日本火山学会 1969 年秋季大会講演要旨)
- 12. 草津白根火山の地震(日本火山学会 1969 年秋季大会講演要旨)
- 6. 浅間火山で観測された松代地震群と発震時の異常(日本火山学会 1966 年度秋季大会講演要旨)
- 三宅島の噴火とそれに伴つた群発地震について
- 1962年の三宅島噴火と群発地震 : 日本火山学会1962年度秋季大会講演要旨
- 箱根火山のK-Ar年代
- 丹沢山地東部,大山・伊勢原地域の低変成相におけるモルデナイトの安定性
- A21 箱根火山中央火口丘噴気地域の深さ 1000m までの変質作用
- 50B. 箱根火山の地質構造(日本火山学会1989年秋季大会)
- B50 箱根火山の地質構造
- 箱根大涌谷の最近の噴気活動(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 27A. 宇佐美温泉にあらわれた1989伊豆半島沖群発地震・海底噴火の前兆異常(日本火山学会1989年秋季大会)
- A27 宇佐美温泉に現れた 1989 伊豆半島東方沖群発地震・海底噴火の前兆異常
- 55A. 箱根大涌谷噴気地帯の湧水の化学組成について(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 地震と都市災害
- 53. 深部熱水の pH と炭酸ガス分圧(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 都市地質学研究の手を結ぼう : 都市地質学
- 地熱地帯下部で形成されたChlorite-Montmorillonite系鉱物のタイプ分け試案
- 30. 熱海, 湯河原地熱地帯の熱水変質作用(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 丹沢山地の高pH地下水 : 日本火山学会1977年度春季大会
- 秦野盆地の地下水 : 地下水の人工涵養 : 応用地質
- 箱根火山の温泉の水銀含有量について : 日本火山学会1976年度春季大会
- 火山性温泉
- 52. 熱水のシリカ温度計の問題点(日本火山学会 1975 年度秋季大会講演要旨)
- 温泉余土 : 温泉と粘土鉱物
- 箱根火山末期の活動と年代 : 日本火山学会1974年度秋季大会
- 熱水変質作用のCO_2分圧の推定 : 日本火山学会1974年度秋季大会
- 神奈川県の温泉(特別講演) (第44回日本温泉気候物理医学会総会)
- 夢ある法螺 (大木靖衛教授退官記念号)
- 610 新潟県高田平野の伏在活断層について
- 3.3.26 活動的火山等の火山活動に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.31 活動的火山等の火山活動に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.31 火山噴火予知に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 火山の恵み,温泉 (火山活動)
- イオン交換樹脂とキレート滴定法による岩石の分析(2)
- 日本の温泉
- 箱根神山の水蒸気爆発と芦ノ湖の逆さ杉 : 日本火山学会1980年秋季大会
- 10. 箱根冠ケ岳の溶岩尖塔について(日本火山学会 1975 年度春季大会講演要旨)
- ファミリー/ゲストプログラム(III. 会議運営)
- レセプション・バンケット(III. 会議運営)
- B5 伊豆半島と伊豆大島(IV. 見学旅行)
- なまずの会回想録
- 地下水位観測と地震 : なまずの会の観測 (地震予知とその対策)
- 房総半島南部鴨川町付近で見出された変成岩岩塊
- 27. ボーリングコアから見た箱根カルデラの構造(日本火山学会 1969 年春季大会講演要旨)
- B29 新潟県松之山地区の大規模地すべり地帯をつくったジオプレッシャー熱水系について
- 31. Arenal (Costa Rica) 火山の噴火について(日本火山学会 1968 年秋季大会講演要旨)
- 9. 箱根大涌谷における硫化水素中毒死事故について(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
- 34. 沸石の安定関係と熱水系中のシリカ溶存量(日本火山学会 1972 年度秋季大会講演要旨)
- 35. 溶解度測定法による造岩鉱物の生成自由エネルギーの求め方の問題点 : 特にアルミニウムの溶存状態について(日本火山学会 1972 年度秋季大会講演要旨)
- 26. 箱根湯本, 塔ノ沢温泉の泉質(日本火山学会 1972 年度春季大会講演要旨)
- 28. 熱水変質地帯における沸石の生成条件について(日本火山学会 1971 年度秋季大会講演要旨)
- 33. NaCl 型温泉の生成条件について(日本火山学会 1971 年度秋季大会講演要旨)
- 31. 関東ローム層と地下水中の硝酸イオン : 火山噴出物に吸着されている揮発性物質の持つ意義(日本火山学会 1970 年秋季大会講演要旨)
- 19. 箱根火山の熱水系(日本火山学会 1969 年秋季大会講演要旨)
- 40. 火山の地中温度測量(日本火山学会 1969 年春季大会講演要旨)
- 29. 試錐結果からみた箱根カルデラの地下構造(日本火山学会 1972 年度春季大会講演要旨)
- 21. 箱根火山の地球物理学的研究(序報)(日本火山学会 1969 年秋季大会講演要旨)
- 噴火前後の温泉変化 : 日本火山学会1976年度春季大会
- 炭酸物質を含む溶液系でのCa-沸石と方解石の安定関係
- 神奈川県の温泉(特別講演) (第44回日本温泉気候物理医学会総会)