中央構造線に沿う第二瀬戸内期の堆積場 : その時代と変遷
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
紀伊半島から四国にかけての中央構造線活断層系に沿った地域には, 河川ないし小規模な湖沼成の鮮新・更新統が細長く分布している。これらの地層の年代は, 植物化石やテフラの広域対比などから, 3 Ma頃から前・中期更新世境界前後までに及ぶと推定される。3 Ma頃から中央構造線に沿って, 小規模な堆積場が形成され始めたと考えられる。また2 Ma頃からは広く堆積盆地が形成され, この頃から断層活動も明瞭になったと推定される。これらの堆積盆地は前期更新世末期あたりまで存続し, その後少なくとも一部の地域では隆起してしまう。これにあわせて古い堆積場の形成に関与していた断層も不活発になったとみられる。
- 日本地質学会の論文
- 1992-12-15
著者
関連論文
- 北海道西部における古地震調査
- 近畿地方の活断層トレンチ掘削調査
- 兵庫県南部地震に伴って淡路島北西岸に出現した地震断層
- 砂漠堆積物の化学組成と風化機構についての一考察 : 中国タクラマカン砂漠の一例(砂漠地域における応用地質)
- O-216 中央構造線活断層系鳴門南断層における断層ガウジの微細構造
- 28A. 1989年伊豆半島東方沖の海底噴火モデル(日本火山学会1989年秋季大会)
- 23A. 1989年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴出物(日本火山学会1989年秋季大会)
- 11P. 1989年7月手石海丘噴火による漂着軽石の記載(日本火山学会1989年秋季大会)
- P11 1989 年 7 月手石海丘噴火による漂着軽石の記載
- A28 1989 年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴火モデル
- A23 1989 年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴出物
- 82 兵庫県南部地震で淡路島北西岸に出現した地震断層の規模について(第四紀)
- 80 富士川断層系における断層活動履歴調査(第四紀)
- 64. 大分層群中の火砕流堆積物について(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 64 大分層群中の火砕流堆積物について
- 76 相良層群の岩層及び火山灰層序と堆積環境
- 緒言 : 50周年記念シンポジウム『人類の環境を第四紀学から考える-過去から見た現在と未来』について
- 「自然史研究におけるフィールドの活用と保全」特集にあたって (特集:自然史研究におけるフィールドの活用と保全)
- 神戸市東灘1,700mボーリングコアの火山灰層序
- 国府津・松田断層の最新活動史と地震テクトニクス
- 群馬県下における深谷断層の反射法地震探査と深谷断層系=東日本のMTL活断層系の可能性
- 和歌山平野根来地区深層ボーリング調査から明らかになった平野地下の地質
- 琵琶湖西岸活断層系北部・饗庭野断層の活動履歴
- 糸魚川 : 静岡構造線活断層系中部の古地震調査
- 海底活断層研究のための水中バイブロコアリングの考案・開発とその応用
- 513 淡路島西淡町沖の海底活断層(第四紀)
- 511 国府津-松田断層の地質構造及び活動度調査(第四紀)
- 中期更新世テフラ,Ng-1火山灰の広域性の検討 (テフラ--第4紀研究に果たす多様な役割特集号)
- A63 雲仙岳マグマの火道上昇時の脱ガスと密度変化
- O-282 過去90万年間の濃尾平野の地下層序 : 600mオールコアボーリング(GSNB-1)解析速報
- 106. 福井県三方五湖の表層堆積物の層相と地殻変動との関係
- 403 琵琶湖西岸、堅田断層の第四紀後期における地殻変動
- 広島県西条盆地南部の第4系の層序
- A20 蓼科山地域に分布する北八ヶ岳火山岩類の K-Ar 年代
- 2 中央構造線に沿う第二瀬戸内期の堆積場 : その時代と変遷
- 134 淡路島の大阪層群
- 広島県南部の中部更新統・西条層について
- 中央構造線に沿う第二瀬戸内期の堆積場 : その時代と変遷
- 四国及び淡路島の中央構造線沿いに分布する鮮新・更新統について-予-
- P63 肥薩地域の火山地質と火砕流の給源推定(ポスターセッション)
- O-42 近畿中部,信楽高原周辺に分布する流紋岩礫を含む礫層の時代 : 火山灰層の対比による検討
- O-133 火山灰の対比に基づく近畿・東海地域の鮮新世堆積盆地の形成史(13. 地域間層序対比,口頭発表,一般発表)
- Last faulting event of the Senzan fault in the central Awaji Island, southwestern Japan