始新世-漸新世前期四万十累層群の堆積岩岩石区
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
始新世-漸新世前期四万十累層群について, 既存の文献による砂岩組成と今回新たに加えた岩片組成に基づき, 琉球区, 日向区, 室戸区, 駿河-相模区の4つの堆積岩岩石区を認定した。琉球区(沖縄から種子島までの範囲)の砂岩は長石質ないし石英質アレナイトからなり, 日向区(九州と四国西部地域)の砂岩はおもに石質ないし長石質ワッケで, 一部のものはカリ長石を含まない。室戸区(四国東部と紀伊半島地域)の砂岩は長石質アレナイト, 一部ワッケからなり, 駿河-相模区(赤石山地と関東山地地域)の砂岩は石質から長石質のワッケないしアレナイトで一部カリ長石を含まない。各堆積岩岩石区からの古流向と砂岩組成は, 砕屑物はそれぞれの堆積岩岩石区に隣接した後背地から供給されたことを示す。日向・駿河-相模の両区の後背地はあまり開析されていない火山弧であり, 一方, 室戸・琉球の両区の後背地は, 著しく開析された火山弧で広く花崗岩類・堆積岩・変成岩が露出していた。
- 日本地質学会の論文
- 1992-03-20
著者
関連論文
- まえがき
- 兵庫県南部地震に伴って淡路島北西岸に出現した地震断層
- 付加体のout-of-sequence thrust
- アウトオブシーケンススラスト(用語解説)
- 3) スラストの幾何学と運動像からみた付加体の成長機構 : 美濃-丹波帯vs南海トラフ付加体
- 紀伊半島四万十累層群の上部白亜系竜神累層に挟まれる酸性凝灰岩のフィッション・トラック年代とその意義
- 始新世-漸新世前期四万十累層群の堆積岩岩石区
- 京都府綾部市西部の超丹波帯の地質と造構環境
- 699. 西南日本, 紀伊半島四万十帯北縁より白亜紀浅海性二枚貝の産出
- 21世紀に向けての構造地質学
- 美濃-丹波帯に貫入する高マグネシア安山岩および玄武岩シートのK-Ar年代
- 42 群馬県下仁田町の南蛇井層からジュラ紀放散虫化石の産出とその意義
- 565 九州中央部椎葉村地域の秩父帯・四万十帯の砂岩組成(堆積)
- 550 九州中部椎葉村地域の地質 : 市房山花崗閃緑岩体を中心にして(地域地質)
- 11 九州四万十累帯北帯の放散虫年代 : 5万分の1「椎葉村地域」(地域地質)
- 美濃-丹波帯の縞状珪質粘土岩とそれに随伴する緑色岩の産状 (遠洋性堆積物中のP/T(ペルム・トリアス紀)境界の研究-3-)
- まえがき
- 付加体におけるOut-of-Sequence Thrust (総特集 日本列島の付加体堆積岩)
- 44. パキスタン西部ムスリムバーグ地域のオフィオライトとメランジュ帯 : メランジュ帯の地質とテクトニックス
- 33 四万十帯のOut-of-Sequence Thrustのテクトニクス : イライト結晶度・放射年代値手法からの考察
- 264. 関東山地秩父帯名栗地域のイライト結晶度
- 「秘境椎葉の地質巡検」--5万分の1地質図幅「椎葉村」地域
- 457. 西南日本外帯の白亜紀付加コンプレックスの地質構造 : 和歌山県高野山地域
- 456. 西南日本外帯の白亜紀付加コンプレックスの地質構造 : 奈良県吉野地域
- 245. 西南日本外帯の白亜紀底付け付加コンプレックスの上昇過程
- O-162 丹波帯ジュラ紀付加複合体のスラスト系と運動像
- 293 四万十帯付加コンプレックスのOut-of-Sequence Thrust : 宮崎県北部日向層群の例(構造地質)
- 229 砂岩岩脈のテクトニクス : 美濃-丹波帯ジュラ紀チャート砕屑岩コンプレックスの例
- 194 チャート砕屑岩コンプレックスのはぎ取り付加テクトニクス
- 77 付加コンプレックスの堆積・造構過程 : 九州四万十帯日向層群の例
- 273 京都府「綾部」図幅地域の丹波帯堆積岩コンプレックス : メランジュのテクトニクス
- 371 褶曲・スラスト覆瓦構造をなすチャート砕屑岩シークエンスの変形過程 : 美濃帯犬山地域の例
- 443 丹波帯綾部地域の地質構造と変形史
- 441 丹波帯に分布するチャートの褶曲構造とその変形史
- 四万十累帯日高川層群丹生ノ川累層における緑色岩類のProtorusion : 和歌山県軽井川地域 : 構造地質
- O-206 丹波帯ジュラ紀付加体ナップの古地温構造 : "領家"広域変成作用と付加変成作用の対立(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
- P-128 イライト結晶度の標準化 : 付加コンプレックスにおける広域古地温構造解析の対比に向けて(20. 付加体,ポスターセッション,一般発表)