岡山県井倉地域の変成岩類 : パイルナップと岩相
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Sangun metamorphic rocks and weakly metamorphosed Paleozoic rocks of the Ikura area in Okayama Prefecture, which are of the Late Paleozoic Sangun-Chugoku belt, are divided into five formations on the basis of their lithologies and metamorphic grades. Each formation occurs as a thrust nappe, forming collectively a pile-nappe structure; from below to top, the Iwanaka, Oojaridani, Taniai, Ikura II and Ikura I Formations. The Ikura I Formation consists of schistose and crystalline limestones and underlying greenstones derived from intraplate, alkali basalts. The Ikura I Formation, which occurs as a thin sliver, is composed of alkali amphibole-bearing basic schists. The Taniai Formation is characterized by a sedimentary melange with blocks of various lithologies in a pelitic matrix. The blocks consist largely of limestone, pillow lava with MORB geochemistry, chert, sandstone and mudstone. Other block types include pervasively sheared metagabbroic to metagranitic rocks of the calc-alkalic affinity. The Oo-jaridani Formation is made up mainly of alternating beds of basic and pelitic schists. The Iwanaka Formation shows a lithology of sedimentary melange. The upper three formations corresponding to the north zone of the Chugoku belt seem to have undergone glaucophanitic metamorphism of which grade increases downward from the pumpellyite-chlorite zone (Ikura I F. and upper Taniai F.) through the pumpellyite-actinolite zone (lower Taniai F.) to the epidote-glaucophane zone (Ikura II F.). The Oojaridani Formation which belongs to the Sangun metamorphic rocks proper has also been affected by glaucophanitic metamorphism of the pumpellyite-actinolite to epidote-glaucophane zones. The block association observed in the Taniai melange complex suggests that the complex was formed in a trench setting during Permian time. The calc-alkalic blocks indicate the presence of a nearby mature arc. Probably a part of basement rocks of the arc was exposed at a landward-slope of the trench by some tectonic processes, forminga ridge from which the calc-alkalic blocks were derived. The Ikura I Formationis interpreted as a fragment of an Early Carboniferous seamount capped by limestones, which was acrreted at the front of the arc. The Ikura II Formation may also represent a remnant of the seamount which was emplaced into deeper levels in a subdution zone and was metamorphosed into glaucophane schist facies rocks.
- 日本地質学会の論文
- 1989-04-26
著者
関連論文
- 山口県における白亜紀吉部コールドロンおよび関連岩類のK-Ar年代 : 西中国地域における白亜紀火山-深成活動の時空変遷
- 四国西部の秩父累帯北部における構造層序
- 古第三紀宇部層群中の白岸凝灰岩の岩石記載とその噴出源
- 高山斑れい岩体の接触変成作用 : 変成条件および時代について : 変成岩
- ペルム系麦谷層中の変成岩礫の岩石記載と K-Ar 年代
- レーザーアブレーションICP-MSによる西オーストラリア, ノースポール地域の太古代酸性貫入岩・火山岩類のジルコンU-Pb年代
- 九州中部,低温高圧型木山結晶片岩のK-Ar年代の再検討
- 長門構造帯,300Ma低温高圧型片岩類と弱変成ペルム紀付加体間の境界スラストの発見
- 259. 長門構造帯の300Ma低温高圧型変成岩とペルム紀付加コンプレックスとの間の低角度スラスト
- 2003年7月集中豪雨によって発生した山口県内の斜面災害
- O-57 四国西部大洲地域の秩父累帯北部における構造層序(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 長崎県茂木地域における長崎変成岩類とその地体構造 : 周防帯と三波川帯との並列
- 山口地域の白亜紀環状岩脈とコールドロン
- 356. 山口-小郡地域の白亜紀環状岩脈
- 三郡変成岩の原岩相の地域的分布
- 八重山変成岩類の変成分帯とK-Ar年代
- 山口県における三郡変成岩のK-Ar年代とその地質学的意義〔英文〕
- 392 山口県三丘地域の地質構造と泉源開発
- 九州、天草下島の含藍晶石緑れん石角閃岩類
- 岐阜県および沖縄県のジュラ紀-白亜紀初頭付加体に産するP-T境界付近の遠洋性粘土岩のK-Ar年代
- 山口県東部の接触変成帯における炭質物の石墨化とK-Ar白雲母年代の若返り
- 中琉球弧, 沖縄諸島のジュラ紀-白亜紀古世付加コンプレックスにおける海洋プレート層序の復元とユニット区分
- 山陰西部山島火山岩の産状とK-Ar年代
- 2455 三郡変成帯における鋸状斜面崩壊
- 山口県下の三郡変成岩からなる切土斜面に見られる豪雨崩壊の特徴
- 103 九州西部の黒瀬川帯-秩父帯南帯境界部に分布する弱変成岩類のK-Ar年代(地質年代)
- 101 山陰西部山島火山岩および高山斑れい岩のK-Ar年代 : 新第三紀火山-深成複合岩体(地質年代)
- 山口県下の三郡変成岩からなる切土斜面に見られる豪雨崩壊の特徴
- 名誉会員 村上允英先生を悼む
- 弱変成付加体のK-Ar年代測定における砕屑性白雲母の混入と接触変成作用の影響:山口県東部ジュラ紀付加体の例
- 四国西端部三瓶地域の真穴帯:構成と地体構造的位置づけ
- 四国西部三波川帯北縁部の唐崎マイロナイトのK-Ar年代と起源(古領家帯と黒瀬川帯の構成要素と改変過程)
- まえがき
- 162 四国西部の砥部時階の中央構造線断層系の形態と運動像
- 211 愛媛県三瓶地域黒瀬川帯の地質と造構過程
- 岡山県井倉地域の変成岩類 : パイルナップと岩相
- NdとSrの同位体組成からみた帝釈緑色岩類の起源
- 325 Sr-Nd同位体比からみた帝釈台緑色岩類の起源物質
- 392. 野母半島の長崎変成岩とその帰属
- 279 "三郡変成帯"中の変班れい岩質岩石のK-Ar年代
- 三郡-中国帯の放射年代 : 西南日本内帯高圧変成帯の諸問題
- 三郡変成岩の同位体年代 : 変成岩
- 長崎変成岩とその放射年代 : 変成岩
- 野母半島の変成岩類 : 深成岩および変成岩
- 岡山県北房町地域の変成作用と変はんれい岩類について : 深成岩・変成岩
- 23. 山口県東部,"三郡"変成岩および弱変成付加体の変成分帯と地質構造
- 26 山口県東部,ジュラ紀コンプレックス(玖珂層群)中の170MaK-Ar年代をもつ弱変成付加体
- 35 低変成ジュラ紀付加体(玖珂層群南部ユニット)のK-Ar年代と接触変成作用の影響
- 31 山口県東部の弱変成ジュラ紀付加コンプレックス(玖珂層群)の原岩形成年代と変成年代
- 山口県東部の弱変成ジュラ紀付加コンプレックス(玖珂層群)の源岩形成年代と変成年代
- "三郡変成帯"の変斑れい岩質岩石の産状とK-Ar年代
- 三郡結晶片岩の同位体年代
- 358 鳥取県若桜地域の変斑れい岩及び角閃岩の産状と放射年代
- 289 帝釈台緑色岩類の同位体岩石学
- 泥質変成岩中の白雲母のb_0値変化 : 変成岩
- 西南日本内帯220 Ma高圧変成岩の原岩年代と変成履歴 : 山口県錦町地域の例
- 465 山口県錦町地域の220Ma高圧変成岩の原岩年代と変成履歴
- 278 錦町三郡泥質片岩中の白雲母K-Ar年代
- 山口県東部の錦層群の年代と三郡変成作用
- 1996山口県の地盤特性(第1章 中国地方の地形・地質, および地盤特性)
- 28 紀伊半島中央部に隣接する三波川変成岩と四万十帯付加体の変成条件の違い : 炭質物d_値およびK-Ar年代による検討
- 336 南琉球のトムル変成岩と弱変成富崎層の変成履歴ならびに西南日本との対比
- 南琉球石垣島のジュラ紀付加コンプレックス富崎層と後期中生代のアジア東縁収束域
- 101 石垣島の中生代コンプレックス宮崎層とジュラ紀のアジア東縁収束域
- 帝釈台とその周辺の古生代緑色岩類
- 中国地方の緑色岩類
- O-344 九州西部、野母半島・天草下島に産する高度変成岩類(28. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
- O-276 西南日本高圧変成帯の温度構造と年代パターンの関係とその東西変化(26. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)