福井懸九頭龍川上流地方におけるゴトランド紀層の發見(豫報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Limestone and conglomerate exposed at Oise-dani, Kamianauma-mura, in the upper part of Kuzuryu River, were found to contain fossil corals of Gotlandian age., Among the pebbles of the conglomerate the writers found diallage-gabbro., A quite similar rock occurs enclosed, probably as an intrusive mass, in cherty schalstein nearby., It follows then that there was an intervening period of erosion between the deposition of the cherty schalstein and the Gotlandian conglomerate., A complex of crystalline-schists, consisting mainly of epidote-amphibole-schists, is also exposed in the vicinity., It grades into gneissic hornblende-epidote-quartz-diorite where it has undergone lit-par-lit injection by acidic magma., The gneissic quartz-diorite resembles closely one of the commonest types of the so-called Hida gneisses, the age of which is yet unknown, The crystalline-schist complex is everywhere separated from the Gotlandian sediments by intrusive masses of serpentinite, so that their age relationship cannot be determined by the present surbey.,
- 日本地質学会の論文
- 1950-06-25
著者
関連論文
- 佐渡の鶴子層よりAllodesmus(鰭脚類)の新発見 : 古生物
- Paleoparadoxia tabataiの下顎骨 : 古生物
- 岡山県津山市の中新世勝田層群よりパレオパラドキシアの発見 : 古生物
- (349) 飛騨變成帶にかんする現在の知識 (VII 日本の變成帶の構造と地史)
- (91) 白馬岳北方朝日岳附近の飛騨變成岩
- (155) ひだ高原における古生層と變成岩類との關係
- (114) 飛彈のゴトランド紀層について
- 赤石山地北部の花崗岩類と糸魚川-静岡構造線 : 赤石山地北部の地質(その2)
- 赤石山地北東縁部の地質,とくに糸魚川-静岡線について
- 日本の脊椎動物化石標本データーベースJAFOVの現況と将来計画
- 脊椎動物化石の標本データベースJAFOV(1)
- ひだ外縁構造帯の地質
- 所謂一つ梨含礫片岩をめぐる諸問題:現地討論会記事
- 化石象の比較組織学および比較生化学的研究(予報)
- ナウマン象歯牙の古生化学的研究(II)
- ナウマン象歯牙の古生化学的研究(1)
- ナウマン象臼歯セメント質の組織学的研究
- ナウマン象歯牙組織の研究:象牙質について
- ナウマン象について
- 膠原繊維の化石
- 赤石山地の白根帯について
- 赤石山地の戸台層について
- 加速器質量分析計を用いた^C年代測定による野尻湖層の編年
- 野尻湖底より産出した哺乳動物化石群とその自然環境について(野尻湖底発掘報告その2)
- インド シワリク丘陵のシワリク層およびその相当層の地貭・古生物 : 第一報 : 古生物
- ひだ變成帶団体研究(日本最古の石をさがして)
- 脊椎動物化石の標本検索システムの開発に関する予備的研究 : 古生物
- 岡山県新見市の中新統備北層群産カメ化石
- 在日本脊椎動物化石標本データベースJAFOVのパーソナルコンピュータ化
- 西八木層の堆積環境 (明石市西八木海岸の発掘調査) -- (古環境の復元)
- 哺乳類化石のコラーゲン抽出法とそのAMS法による^C年代測定
- 徳島県勝浦町の下部白亜系立川層から産出した恐竜類化石
- 古生層研究の今後の問題
- 琵琶湖東岸・烏丸地区深層ボーリング調査の経過 (琵琶湖東岸・烏丸地区深層ボーリング調査)
- 有明海の旧象化石について
- シワリク統と鮮新・洪積世境界問題 (外国における第四紀研究と日本における研究)
- 前期洪積世の哺乳動物 (前期洪積世の諸問題(特集)) -- (前期洪積世の諸問題)
- Morphological Change in Quaternary Mammals of North America, Martin, R.A.and Anthony D.Barnosky (editors), Cambridge University Press., 1993, 6×9インチ, 415p., 40ドル
- 第四紀試料分析法 1. 試料調査法, 2. 研究対象別分析法, 第四紀学会編, 東京大学出版会, 1993年8月26日発行, A5判, 553ページ+77ページ, 定価9,735円
- 鹿間時夫論文選集
- B.,クルテン著,小原秀雄・浦本昌紀訳:哺乳類の時代
- 関東ローム研究グループ著:関東ローム:その起原と性状
- 花泉獣骨化石層の堆積環境とその地質時代
- 飛騨山地南部の石炭系(予報)
- 福井懸九頭龍川上流地方におけるゴトランド紀層の發見(豫報)
- 秋田県のナウマンゾウ化石
- 視察報告 自然と歴史への旅--雲南の博物館を訪れて
- シワリク山地およびその関連地域の地質・古生物学的調査(海外学術調査報告)
- コメント (ホエザルの祖先の中新世のスタ-トニアに性的二型は認められるか)
- コメント-2- (黄土前文化の多極性--石球を導き手として)
- 「進化」の道標-ゾウ化石(「ゾウの化石は語る 北海道・長野」解説)
- エヤシ湖畔を探る 人類の起源と進化のあと
- ナウマンゾウについて : 自然史研究会講演集録III
- 重い野外実習旅費 宇宙・地球科学系および生物科学系大学院生の負担
- 哺乳動物を中心とした古生態の復元
- 日本の中・後期更新世の哺乳動物相 (東アジアにおける中・後期更新世の人類と環境特集号)
- 日本海と象 (日本海沿岸の更新世の古地理と古環境特集号)