4. 各種制癌剤の骨創治癒におよぼす影響 : 第一報 ブレオマイシンについて(第 39 回九州歯科学会総会講演抄録)
スポンサーリンク
概要
著者
-
銅城 将紘
九州歯科大学口腔外科学第2講座
-
銅城 将紘
2口外
-
梶山 稔
2口外
-
銅城 将紘
九州歯科大学
-
大野 彰彦
九州歯科大学口腔外科学第2講座
-
山隈 正人
2口外
-
大野 彰彦
2口外
-
山隈 正人
日本海員掖済会門司病院口腔外科
-
山隈 正人
日本海員掖済会門司病院歯科・口腔外科
関連論文
- 口腔領域における粘液嚢胞の臨床的観察
- 1. 上顎癌早期発見に関する実験的, 病態生化学的研究(一般講演抄録)
- 凍結乾燥骨移植による鼻口蓋管嚢胞の 1 治験例
- 最近の教室における良性疾患の臨床的観察 : とくに Fibrous Dysplasia について
- 8. 最近 5 か年間における唾液疾患の臨床的観察(第 42 回九州歯科学会総会講演抄録)
- バルーン法による上顎骨複雑骨折の 1 治験例
- 8-0910 最近 5 か年間における唾液腺疾患の臨床的観察
- 18. 最近, 教室における金属製組織内副子の応用例について(第 41 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 下顎骨に発現した骨肉腫の 1 症例
- 歯原性角化嚢胞に対する外科的保存療法の経験
- 18-1050 最近, 教室における金属製組織内副子の応用例について。
- いわゆる下顎の Garre 氏骨髄炎の一例
- 14 年後に再発したエナメル上皮腫の 1 例
- 口底に発現した類表皮嚢胞の一症例
- 31. 舌創傷治癒におよぼす制癌剤の影響 : 第一報 Bleomycin について(第 40 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 11. 口腔領域各種疾患患者における組織ならびに血清 LDH について(第 1 報)(第 40 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 11-1020 口腔領域各種疾患患者における組織ならびに血清 LDH について(第 1 報)
- 31-0924 舌創傷治癒におよぼす制癌剤の影響 : 第 1 報 Bleomycin について
- 咽頭神経鞘腫の 1 症例
- 4. 各種制癌剤の骨創治癒におよぼす影響 : 第一報 ブレオマイシンについて(第 39 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 有茎舌弁(tongue flap)を用いて即時再建手術を行った口底癌の1例
- 58. 口蓋部に発見した Histiocytosis-X の 1 例(第 38 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 舌に発生した顆粒細胞腫の1例
- 31. X 線マイクロアナライザーによる硬組織の検討(第 39 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 歯科領域における Paramidin の臨床使用経験
- 歯根嚢胞を伴った歯内歯の 1 例
- 25. Cervical island skin flap により即時再建を行った口腔悪性腫瘍の 8 症例(第 46 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 25∿1140 Cervical island skin flap により即時再建を行った口腔悪性腫瘍の 8 症例
- セメント質形成線維腫の 1 症例
- 下口唇正中部に発現した Mucocele の 1 例
- 象牙質柵形成に関する実験的研究 : 第 2 編 象牙質柵形成部の神経および血管の動向について
- 象牙質柵形成に関する実験的研究 : 第 1 編 形成過程についての再検討
- 白鼠皮膚培養細胞におよぼす 5-Fluorouracil, Mitomycin C の影響について
- 口腔癌に対する Bleomycin の臨床応用経験
- 培養細胞による X 線・制癌剤の併用効果についての検討 : (第 1 報)5-Fluorouracil, Mitomycin C について
- 口腔癌および口腔領域各種疾患における血清乳酸脱水素酵素活性値についての検討
- 母娘 2 代にわたって現われたエナメル上皮腫について
- 4 各種制癌剤の骨創治癒におよぼす影響 : 第一報 Bleomycin について
- 37. 抜歯後疼痛を主訴として来院した一症例について
- 25. 口腔癌化学療法に際し、S.D.I. 法の追試経験(第 26 回 九州歯科学会総会講演抄録)
- 経口ビスフォスフォネート系製剤により生じた下顎骨壊死に対し外科療法(下顎骨区域切除)を行った1例
- 15. 急性壊死性潰瘍性歯肉炎 (ANUG) の 1 症例(第 39 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 上顎洞根治手術後に対するバルーンカテーテルと経管栄養管理の有用性
- 口蓋粘膜に発生した悪性黒色腫の 1 例
- 迷入した歯根による急性上顎洞炎の 1 例
- バルーン法による頬骨から上顎洞前壁部にわたる骨折の 1 治験例
- 制癌剤の骨創治癒におよぼす影響に関する実験的研究 : 主論文の要旨
- 制癌剤の骨創治癒におよぼす影響に関する実験的研究
- 6. 担癌家兎の血漿および諸組織中の含有亜鉛・銅量に関する実験的研究 : 原発巣治癒群・自然治癒群について(第 39 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 35. 口腔癌および口腔領域各種疾患における血清糖蛋白について(一般講演抄録)
- 31. 口腔癌に対する PC-B-45 の使用経験(第 32 回九州歯科学会総会報告)
- 巨大なる骨線維腫性エプーリスの 1 例
- 35. 顎関節症患者における顎運動路の研究(第 1 報)(第 38 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 34. 顎関節症治療における Myo-monitor の使用経験(第 38 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 55. 顎関節症の臨床的研究(第 2 報) : スプリントを中心とした規格治療について(第 36 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 25. 顎関節症の臨床的研究(第一報) : 臨床統計的観察
- 6. 口腔癌化学療法における新制癌剤 OK-432 の導入
- 経口ビスフォスフォネート系製剤により生じた下顎骨壊死に対し外科療法(下顎骨区域切除)を行った1例
- 24. 制癌剤 Screening test としての I.N.K 法及び S.D.I 法の一致性について(第 26 回 九州歯科学会総会講演抄録)
- 23. 各種制癌剤の培養細胞増殖に及ぼす影響について(第 26 回 九州歯科学会総会講演抄録)
- 22. 培養細胞における制癌剤の薬剤耐性についての検討(第 1 報)(第 26 回 九州歯科学会総会講演抄録)
- 9. 下顎大臼歯部に両側性に現われた多数過剰歯の一症例
- 35. 咽頭弁手術が上顎骨発育におよぼす影響と同手術部の神経再生について(第 39 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 副甲状腺機能亢進症既往患者にみられた顎骨病変
- 54. 咽頭弁移植術における術前・術後の鼻咽腔閉鎖機構に関する研究(第 38 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 歯周嚢胞を疑った下顎前歯部におけるエナメル上皮腫の一治験例
- 下顎関節突起肥大の 1 例
- 再発を繰り返した多形性腺腫の1例
- Adenomatoid odontogenic tumourの1例
- 口蓋-頸椎-腸骨部にみられたHistiocytosis-Xの1例
- 28. 歯科領域における悪性腫瘍患者の血清糖蛋白質について(第 39 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 56. 口腔領域における良性疾患及び悪性腫瘍患者における血清糖蛋白質の比較(第 1 報)(第 38 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 両側先天性側頚瘻の1症例
- Acanthosis nigricansの1例
- 口蓋に発現したMucoepidermoid tumorの1症例
- Cementifying fibromaの1例
- 顎下部に再発した多形性腺腫の1例
- 歯原性角化嚢胞の1症例
- 口腔領域にみられた結核性リンパ節炎の4症例
- 下顎骨に発現した原始性嚢胞の1症例
- 巨細胞エプーリスの1例
- 舌に発生した被角血管腫の2症例
- 2歯を包合し臨床的に濾胞性歯嚢胞を疑ったエナメル上皮腫の1例
- 上顎歯肉に発現した粘液腫の1例
- 口腔癌および口腔領域各種疾患における血清糖蛋白についての検討
- DA-398の基礎的実験ならびに臨床応用成績
- ステンレス・スチ-ル多孔板により即事再建を行ったエナメル上皮腫の1例
- 頬部に発生した類表皮嚢胞の1症例