A16 桜島火山およびカリムスキー火山の爆発的噴火に伴う空振波形の先行相の存在
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
B22 地殻変動源推定への火口地形の影響 : 霧島山新燃岳山頂部におけるGPS観測を事例に(地殻変動(1),日本火山学会2008年秋季大会)
-
P64 霧島山御鉢および新燃岳における全磁力繰り返し観測(日本火山学会2005年秋季大会)
-
P61 霧島山御鉢火口周辺での全磁力連続観測
-
B19 霧島山御鉢における火山性微動に対応して発生した傾斜変動 : 有限要素法を用いた圧力源推定
-
B31 回転楕円体圧力源による変位を表す経験式(第2報) : FE解析結果に最小二乗法を適用しての係数決定(地殻変動(2)・火山化学,日本火山学会2008年秋季大会)
-
B13 深さに比して相対的に大きな半径を有する球圧力源による地表面変位 : 有限要素法による数値計算(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
-
B11 有限要素法シミュレーション結果データベースを用いた地殻変動モデル推定手法の開発(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
-
地殻変動から推定される2004年浅間山噴火前後の浅部マグマ供給系(2004年浅間山噴火(1))
-
B14 地殻変動から推定される2004年浅間山噴火前後の浅部マグマ供給系(火山の地殻変動(2), 日本火山学会2005年秋季大会)
-
B01 樽前山における1999〜2000年の火山活動 : GPS, 地磁気, 温度観測データに見られた同期した変動(火山活動・火山観測, 日本火山学会2005年秋季大会)
-
P09 富士山山頂部及びその周辺での地震観測
-
B27 回転楕円体圧力源による変位を表す経験式 : FEM解析結果からの導出
-
PB36 火山地形が火山性地殻変動に及ぼす影響
-
PA39 有限要素法による円柱圧力源モデルの計算
-
A35 標高補正茂木モデルの有用性とその限界
-
S27 2004年浅間山噴火前後の地殻変動
-
ピエゾ磁気効果への地形の影響について--茂木モデルの場合 (地球電磁気学の諸問題)
-
P30 地形の影響を考慮した茂木モデルによるピエゾ磁気効果(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
平成15年(2003年)十勝沖地震に伴い北海道内の火山観測用空振計で観測された超低周波音
-
S22 全国規模で観測された2004年9月浅間山噴火の空振
-
S21 2004年9月1日の浅間山の爆発的噴火に伴う空振波形
-
P85 エネルギー積算から見た最近の桜島の火山活動(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
P46 空振計ネットを用いた空振源決定について : 桜島および三宅島での場合(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
火山観測における空振観測の重要性
-
桜島火山のC型微動に伴う超低周波音
-
A32 桜島火山の C 型微動に伴う超低周波音
-
P76 安達太良山沼ノ平火口の地殻変動及び全磁力の繰り返し観測 1997-2002 年
-
P40 火山用地殻活動解析支援ソフトウェアの開発
-
B47 有限要素法による基礎的な圧力源モデルの計算
-
富士山直下の低周波地震活動は2000年秋になぜ活発化したか?
-
潮位記録から推定される1946年南海地震時およびその後の地殻変動
-
1946年南海地震直前の浦神の潮位変化
-
1984年長野県西部地震後の北信及び上越地域への地震活動の移動
-
内陸大地震の余震活動域の深さの時間変化
-
東北日本における火山フロントと稍深発地震活動
-
内陸中規模地震の先行的地震活動と静穏化, 前震, 余震, 誘発地震活動
-
プレートの幾何学的な形状を取り入れた3次元加藤・平澤モデルのシミュレーション
-
内陸地震発生の直前に地質構造帯に沿って現われる地震活動の前兆的静穏化
-
内陸大地震の先行的活動
-
大地震の前に日本海沿岸の広域に現れた地震活動の静穏化
-
内陸地震活動の統計的性質 : 活動期と静穏期及び大地震の続発生
-
1990年代の太平洋西縁域における地震活動の異常な活発化
-
静岡地方気象台の地震観測記録から推定される静岡市周辺域での長期的な地震活動の変化
-
東海地震の予知を目指して(地震災害を考える-予測対策-)
-
1996年3月6日山梨県東部の地震(M5.8)の前に見られたドーナツ・パターン
-
丹波と丹波西方域及び和歌山付近の地震活動の相関と兵庫県南部地震
-
茨城県南西部鬼怒川側の地震活動に見られる周期的変化
-
関東地方の地震と飛騨地方の稍深発地震の相関再考
-
神奈川県西部およびその周辺の地震活動とテクトニクス
-
A16 桜島火山およびカリムスキー火山の爆発的噴火に伴う空振波形の先行相の存在
-
D22-14 桜島爆発地震の発生機構(その 4)
-
P16 桜島火山の BH 型地震に伴う微弱な空振の存在
-
空振データから見た2000年有珠山の噴火活動(2000年有珠山噴火 (2))
-
日向灘の地震に先立つ九州内陸の地震
-
日向灘の地震に先立つ九州内陸の地震
-
東北日本における火山噴火及び内陸地震(M≧6.2)と三陸沖の巨大地震(M8クラス)との時間的関連性について
-
A14 東日本における大地震と火山噴火にみられる時空間分布の特徴
-
A15 1989 年伊豆半島東方沖群発地震・火山活動について(一解釈)
-
35. 浅間山の火山活動と関東地方の地震および飛騨地方の稍深発地震について(日本火山学会1978年秋季大会)
-
P46 有珠火山 K-A 火口と K-B 火口の炸裂型噴火に伴う空振波形の特徴
-
富士山頂における有感地震と地震観測結果について : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
-
A34 富士山頂における有感地震と地震観測結果について
-
S28 2004年浅間山噴火活動に伴う傾斜変動について
-
B33 伊豆大島における辺長自動計測・テレメータシステム
-
御岳山の空中温度測定 : ポスターセッション : 日本火山学会1980年度春季大会
-
A17 桜島南岳の爆発的噴火に伴う空振波走時と表面現象および時系列との関連性について
-
62A. 1985 年 8 月 27 日伊豆大島で発生した奇妙な地震について(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
-
59. 伊豆大島火山の孤立型噴火微動の伝播特性(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
-
火山噴煙監視装置の開発(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
-
噴煙現象の自動観測(日本火山学会 1981 年春季大会講演要旨)
-
伊豆大島噴火活動期における火山性微動の挙動
-
伊豆大島噴火活動期における長周期火山性微動の挙動 : 日本火山学会1987年度春季大会
-
B41 伊豆大島噴火活動期における長周期火山性微動の挙動
-
23A. 伊豆大島における辺長自動計測結果(日本火山学会1988年秋季大会)
-
23A 伊豆大島における辺長自動計測結果
-
伊豆大島における辺長自動計測・テレメータシステム : 日本火山学会1987年度春季大会
-
長周期地震計による桜島爆発地震の観測 : 日本火山学会1987年度春季大会
-
長周期地震計記録を用いた桜島爆発地震の解析 : 日本火山学会1987年度春季大会
-
B21 長周期地震計記録を用いた桜島爆発地震の解析
-
B20 長周期地震計による桜島爆発地震の観測
-
A43 地殻内圧力源に伴うピエゾ磁気効果への地形の影響について
-
P07 雲仙岳平成新山における全磁力繰り返し観測と期待される地磁気変化
-
P52 2000 年有珠山噴火に伴う北海道南西部の地殻変動
-
25A. 伊豆大島の間欠的に発生する火山性微動について : 1988年6月17日〜20日の微動(日本火山学会1988年秋季大会)
-
25A 伊豆大島の間欠的に発生する火山性微動について : 1988 年 6 月 17 日 -20 日の微動
-
B16 噴火準備期における伊豆大島の相対精密重力測定(地殻変動・重力,口頭発表)
-
B15 Prolate楕円体圧力源による変位を正確に表すNewmanの解(地殻変動・重力,口頭発表)
-
阿蘇山の放熱量の測定 : 日本火山学会1980年秋季大会
-
浅間山における地殻変動観測システム : 火山用体積歪計の諸特性と埋設直後の挙動 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
-
B44 浅間山における地殻変動観測システム : 火山用体積歪計の諸特性と埋設直後の挙動
-
浅間山における地殻変動観測システム : 傾斜観測および地震観測 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
-
B45 浅間山における地殻変動観測システム : 傾斜観測および地震観測
-
阿蘇山 1965 年∿1981 年の火山活動(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
-
阿蘇山の土砂噴出現象に伴う震動(日本火山学会 1981 年春季大会講演要旨)
-
37. 浅間山の火山活動と周辺地震活動の関連性について(日本火山学会1986年度秋季大会)
-
37 浅間山の火山活動と周辺地震活動の関連性について
-
17B. 阿蘇山中岳第 1 火口湯溜りの消長と放熱量(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
-
102. 阿蘇山火山活動静穏期の第 2 種火山性微動(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
阿蘇山の火山性微動と有色噴煙活動(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
-
凍島のC型微動について : その1 : 日本火山学会1980年度春季大会
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク