1974年1月13日の時点における西之島新島から大気への放熱量の推測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Since April 1973 a volcanic activity which brought forth a new volcanic island has been observed near 27°14.5´N and 140°53´E on the east of the Island of Nishinoshima, the Ogasawara Islands, about 930 km south of Tokyo. 0n 13 January 1974 which falled on between December 1973 when the newly-formed island was named formally the Island of Nishinoshima-Shinto and June 1974 when the new island began to connect with the Island of Nishinoshima, surface temperatures of both islands and their peripherical sea were measured at the flight levels from 300 to 900 m with the airborne infrared line scanner Model DEI-1200 (Kubotera, Tanaka and Ossaka, 1974). The distribution of surface temperatures and other information concerning with the eastern pit of the Island of Nishinoshima-Shinto observed with the eye from the aircraft were utilized to estimate heat discharge from the Island of Nishinoshima-Shinto, based on a method developed by Yuhara and Sekioka (1975) to assess heat discharge from the summit crater of Miharayama volcano. Estimation shows that total radiant flux from the eastern pit and heat discharge from the Island of Nishimshima-Shinto excluding the eastern pit were 7.4×10^6 cal/sec and 2.0×10^7 cal/sec, respectively. Furthermore, radiant flux from flying volcanic bombs spouting from the eastern pit was computed 5.3×10^2 cal/sec which is negligible amount. Total heat discharge was then of 2.7×10^7 cal/sec. Comparing this value with the other estimated one of 3.3×10^6 cal/sec at July 1975, about one and half years later, by Ehara and Yuhara (1975), cooling of the Island of Nishinoshima-Shinto seems to be suggested.
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1976-10-15
著者
関連論文
- 札幌市定山渓温泉における埋設管式温泉利用融雪道路の熱的特徴にについて〔英文〕
- 黒部高熱隧道および周辺で観測される微動と微小地震について : 日本火山学会1978年春季大会
- 1983年2月22日の時点における草津白根山湯釜付近の空中観測について
- 18P. 1983 年 2 月 22 日の時点における草津白根山湯釜付近の状況(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 38P. 草津白根山の湯釜の湖盆形態と表面水温について(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 箱根大涌谷の熟映像 : 日本火山学会1977年度秋季大会
- 新黒三水圧トンネルの放熱量について : 日本火山学会1977年度春季大会
- 黒部仙人谷高温岩体の熱容量について : 日本火山学会1977年度春季大会
- えびの高原地熱地域におけるヘリボーン熱映像調査 : 日本火山学会1980年度春季大会
- ヘリコプタを用いた表面水温測定
- 焼岳・宝水地域などにおける地温探査(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- B3 九州北部地熱コース(IV. 見学旅行)
- 日本列島弧の地熱場について
- 九州の 2 つの火山帯とフィリピン海プレートの沈み込み(日本火山学会 1981 年春季大会講演要旨)
- 筆者等(1980)の論説 -海底カルデラにおける熱流量測定(序報)- に対する松林氏の意見に対する返答及び筆者らの意見
- 九州中部火山地域下の地殻・上部マントルの熱的構造 : 序報 : 日本火山学会1980年秋季大会
- 海底カルデラにおける熱流量測定 : 序報
- 海底カルデラにおける熱流量測定-序-
- 九重硫黄山における熱流量と微動との関係
- 74P. 赤外線リモート・センシングで得た地表面温度の補正(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 九重硫黄山の熱映像と微動について : 日本火山学会1978年春季大会
- 錦江湾の海底熱流量(序報) : 日本火山学会1977年度秋季大会
- 還元井の減衰に及ぼす空気泡の影響に関する実験的研究
- 安房トンネル予定地周辺の3次元熱的構造
- 九重硫黄山からの放熱量・噴出水量・火山ガス放出量とそれらから推定される熱水系と火山ガスの起源
- 51A. 高温噴気地域下で発生する微動と微小地震 : 九重硫黄山地域の例(日本火山学会1986年度春季大会)
- 50A. 九重火山におけるELF-MT法による比抵抗測定(I)(日本火山学会1986年度春季大会)
- A51 高温噴気地域下で発生する微動と微小地震 : 九重硫黄山地域の例
- A50 九重火山における ELF-MT 法による比抵抗測定 (1)
- 53B. 長野県・中の湯高温岩体の 3 次元熱構造のシミュレーション(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 16. 雲仙地域におけるヘリボーン熱映像調査と放熱量の評価法について(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 西之島新島の熱的状態 : 日本火山学会1976年度春季大会
- 秋田県銭川温泉の重合周期性間歇泉の研究-序-
- 36. MSS熱映像のデジタル処理による地熱調査について(日本火山学会1978年秋季大会)
- 1974年6月の大島三原山の集中観測 : 日本火山学会1974年度秋季大会
- 58P. ヘリコプタ搭載赤外リモートセンシング系による観測及びその解析(日本火山学会1986年度春季大会)
- 70A. 地熱地域から大気への平均熱流量の上限について(1)(日本火山学会1986年度春季大会)
- 中禮氏ほかによる「熱収支法による地熱地帯からの放熱量の推定式について」に対する回答
- 77B. 地表面温度分布から放熱量を推定する簡易的手法(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 赤外-可視画像同視野撮像装置とその測定例(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- ヘリコプタ搭載サーモカメラによる赤外線熱映像 : 日本火山学会1977年度春季大会
- 1974年1月13日の時点における西之島新島から大気への放熱量の推測
- 1974年1月13目の時点における西之島新島から大気への放熱量の推測 : 日本火山学会1976年度春季大会
- 米国における地熱直接利用について
- 降った雪の一利用例 : 地熱地域における表面放熱量の測定
- 地殻熱流量におよぼす熱水系の影響
- 箱根火山の噴気活動とその熱源について
- 西之島新島の急速な冷却(その2) : 観測結果の解釈
- 西之島新島の急速な冷却(その1) : 観測結果
- 赤外線放射温度計による西之島付近海域の表面温度測定 : 日本火山学会1974年度春季大会
- 28. 赤外線放射温度計で測定した地表温度から地熱地域の異常熱流量を求める方法(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
- 51. 地殻熱流量におよぼす熱水系の影響(日本火山学会 1972 年度春季大会講演要旨)
- 25. 積雪を利用して測定した箱根大涌谷の熱流量(日本火山学会 1970 年春季大会講演要旨)
- 41. 世界の地熱・温泉地域の分布その地学的考察(日本火山学会 1969 年春季大会講演要旨)
- 34. 箱根火山の噴気活動の熱源について(日本火山学会 1968 年春季大会講演要旨)
- 1. 箱根大涌谷からの放熱量(日本火山学会 1966 年度秋季大会講演要旨)
- 別府周辺噴気孔の噴出熱量と熱力学的性質 : 日本火山学会1964年度春季大会
- 温泉水中の窒素ガス(2)
- 温泉水中の窒素ガス(1)
- 九重大岳3号噴気井内の水位変動 : 一般講演 : 1960年度秋季大会プログラム
- 光ファイバ分布型温度センサによる無散水融雪試験道路の路面温度測定
- 無散水融雪道路工法の基礎的研究