箱根火山の噴気活動とその熱源について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Around the central cones of Hakone Volcano, there are several solfataric fields and many hot springs (Fig. 1). Among them, Owakudani and Sounzan geothermal areas, including Ubako, Kaminoyu and Gora hot springs, are the main ones. In these areas, we have measured mass and thermal discharges from steam wells, fumaroles, steaming grounds, hot springs and thermal conduction through soil (Table 1). Total mass discharge from these areas amounts to 129 kg/sec and total thermal discharge amounts to 10.64×10^6 cal/sec which is equivalent to 1×10^<22> erg/year, corresponding to a mesoscale volcanic eruption per year. In order to estimate a hydrothermal system and a heat origin of the Owakudani and Sounzan geothermal areas, we have proposed a model of the hydrothermal system as shown in Fig. 2. Then we have assumed that the water released from these areas may be mainly of meteoric origin, but a small part of it must be of magmatic origin because a heat transporter in addition to heat conduction is necessary to maintain the large thermal discharge from a limited area. Cooling of the magmatic steam on the way from magma chamber to thermal water reservoir where the steam mixes directly with the meteoric water can be shown approximately by Eq. 1 which is made of adiabatic and conductive terms. Integrating Eq. 1 and substituting proper physical constants, we can calculate the steam temperature at any depth as a function of flow rate and depth of magma chamber. In Fig. 3, curves (1) show the steam temperature at 1 km depth supposed as the thermal water reservoir depth and curves (2) show the heat transported by the magmatic steam. When the thermal discharge is measured and the depth of the magma chamber is assumed, we can estimate from Fig. 3 the magmatic flow rate and the temperature of the steam at 1 km depth. Of the Owakudani and Sounzan geothermal areas, the flow rate was 6.2∿6.4 kg/sec and the temperature was 970∿920℃. The former is about 5% of the total mass discharge from the said areas, and the other 95% of the discharge is corresponding to 4.7% of annual precipitation of the areas. These thermal and water balances are illustrated in Fig. 4. We have also calculated the volume of magma chamber necessary to maintain the above geothermal activity.
- 1968-08-01
著者
関連論文
- 札幌市定山渓温泉における埋設管式温泉利用融雪道路の熱的特徴にについて〔英文〕
- 黒部高熱隧道および周辺で観測される微動と微小地震について : 日本火山学会1978年春季大会
- 新黒三水圧トンネルの放熱量について : 日本火山学会1977年度春季大会
- 黒部仙人谷高温岩体の熱容量について : 日本火山学会1977年度春季大会
- ヘリコプタを用いた表面水温測定
- 焼岳・宝水地域などにおける地温探査(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- B3 九州北部地熱コース(IV. 見学旅行)
- 日本列島弧の地熱場について
- 九州の 2 つの火山帯とフィリピン海プレートの沈み込み(日本火山学会 1981 年春季大会講演要旨)
- 筆者等(1980)の論説 -海底カルデラにおける熱流量測定(序報)- に対する松林氏の意見に対する返答及び筆者らの意見
- 九州中部火山地域下の地殻・上部マントルの熱的構造 : 序報 : 日本火山学会1980年秋季大会
- 海底カルデラにおける熱流量測定 : 序報
- 海底カルデラにおける熱流量測定-序-
- 九重硫黄山における熱流量と微動との関係
- 74P. 赤外線リモート・センシングで得た地表面温度の補正(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 九重硫黄山の熱映像と微動について : 日本火山学会1978年春季大会
- 錦江湾の海底熱流量(序報) : 日本火山学会1977年度秋季大会
- 還元井の減衰に及ぼす空気泡の影響に関する実験的研究
- 安房トンネル予定地周辺の3次元熱的構造
- 九重硫黄山からの放熱量・噴出水量・火山ガス放出量とそれらから推定される熱水系と火山ガスの起源
- 51A. 高温噴気地域下で発生する微動と微小地震 : 九重硫黄山地域の例(日本火山学会1986年度春季大会)
- 50A. 九重火山におけるELF-MT法による比抵抗測定(I)(日本火山学会1986年度春季大会)
- A51 高温噴気地域下で発生する微動と微小地震 : 九重硫黄山地域の例
- A50 九重火山における ELF-MT 法による比抵抗測定 (1)
- 53B. 長野県・中の湯高温岩体の 3 次元熱構造のシミュレーション(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 16. 雲仙地域におけるヘリボーン熱映像調査と放熱量の評価法について(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 西之島新島の熱的状態 : 日本火山学会1976年度春季大会
- 1974年6月の大島三原山の集中観測 : 日本火山学会1974年度秋季大会
- 1974年1月13日の時点における西之島新島から大気への放熱量の推測
- 1974年1月13目の時点における西之島新島から大気への放熱量の推測 : 日本火山学会1976年度春季大会
- 降った雪の一利用例 : 地熱地域における表面放熱量の測定
- 地殻熱流量におよぼす熱水系の影響
- 箱根火山の噴気活動とその熱源について
- 世界の温泉分布
- 西之島新島の急速な冷却(その2) : 観測結果の解釈
- 西之島新島の急速な冷却(その1) : 観測結果
- 赤外線放射温度計による西之島付近海域の表面温度測定 : 日本火山学会1974年度春季大会
- 28. 赤外線放射温度計で測定した地表温度から地熱地域の異常熱流量を求める方法(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
- 51. 地殻熱流量におよぼす熱水系の影響(日本火山学会 1972 年度春季大会講演要旨)
- 25. 積雪を利用して測定した箱根大涌谷の熱流量(日本火山学会 1970 年春季大会講演要旨)
- 41. 世界の地熱・温泉地域の分布その地学的考察(日本火山学会 1969 年春季大会講演要旨)
- 34. 箱根火山の噴気活動の熱源について(日本火山学会 1968 年春季大会講演要旨)
- 1. 箱根大涌谷からの放熱量(日本火山学会 1966 年度秋季大会講演要旨)
- 別府周辺噴気孔の噴出熱量と熱力学的性質 : 日本火山学会1964年度春季大会
- 温泉水中の窒素ガス(2)
- 温泉水中の窒素ガス(1)
- 九重大岳3号噴気井内の水位変動 : 一般講演 : 1960年度秋季大会プログラム
- On the Yazu Landslide in Tochio City, Niigata Prefecture