B-2 無毒・無刺激性モノマーの開発に関する基礎的研究 : 1.カルボキシル基置換フェニルメタクリレートの細胞回復度について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Ortho-, meta- and para-isomers of methacryloyloxybenzoic acid were synthesized by condensation reaction between methacryloyl chloride and the corresponding hydroxybenzoic acids, and phenyl methacrylate was also synthesized.After these products were identified by elemental an alysis and IR and NMR spectroscopies, their cytotoxiclty was examined by the cell recovery test using HEp-2 cells and L-929 cells.The paraisomers of methacryloyloxybenzoic acid were found not to be cytotoxic, while phenyl methacrylate and TEGDMA showed moderate-to-severe cytotoxicity.The variable solubility of these monomers in medium is considered to play a role in their different cytotoxicities.
- 日本歯科理工学会の論文
- 1992-09-10
著者
-
中村 正明
大歯大・理工
-
原嶋 郁郎
新潟工科大院・高度生産
-
今井 弘一
大歯大・理工
-
今井 弘一
大阪歯科大学歯科理工学講座
-
平澤 忠
鶴大・歯・理工
-
原嶋 郁郎
鶴大・歯・理工
-
今井 弘一
大歯大・歯理工
関連論文
- P-75 ウレタンジメタクリレート/酸性モノマー系レジンの細胞毒性評価(レジンII)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- DNA/人工脂質複合体とポリ乳酸からなる新規 scaffold 材料 : Drug 徐放機能について(生体組織, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- カーボンナノチューブ-アルギン酸ナノコンポジットによる再生医療用ゲルの創製(細胞・組織, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- B-24 純チタンプレートに対する細胞接着性タンパク質の吸着性
- DNAフイルムの生体材料への応用 : 人工脂質および人工脂質/DNA複合体の細胞毒性について
- A-26 無血清培養下における歯科用モノマーの細胞毒性試験法(in vitro)
- A-22 歯科材料の象牙質透過性 : ユージノールの象牙質透過性
- P-27 各種表面処理を施したチタンおよびチタン合金の生物学的適合性(in vitro)
- P-31 老化と細胞毒性(in vitro) : 各種セメントについて
- B-4 卑金属系合金の溶出と細胞毒性との関係について(その1) : 構成元素の細胞毒性について
- A-30 細胞の回復能力からみた細胞毒性試験法の開発について
- 金属アレルギーが疑われた症例における修復物の分析
- S100A4遺伝子発現抑制した未分化間葉系幹細胞による骨再生(細胞, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 非貴金属の遺伝毒性試験
- レーザーアブレーション法を用いた生体アパタイト薄膜の細胞適合性評価 (in vitro) (インプラント2, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-02 エキシマレーザーアブレージョン法を用いたハイドロキシアパタイトコートQCMセンサーの開発(インプラントI)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-17 レーザーアブレーション法により作製したアパタイト超薄膜の細胞適合性(表面改質1)
- 動的抽出法による試作チタン合金の細胞毒性評価
- 試作歯周包帯剤の臍帯静脈内皮由来細胞による管腔様構造の形成に及ぼす影響
- チタン, アパタイトおよびアルミナに対する各種イオン注入の影響 : 骨芽様細胞の細胞生存率
- スパッタ法によって生成したチタン上のリン酸カルシウム様薄膜について : 骨芽様細胞の細胞生存率
- A-1 ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物(第6報) : VE/PEMA系マルチファンクショナル義歯裏装材の水中浸漬時における特異的粘弾性挙動(レジン1,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-2 ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物(第5報) : VE/PEMA系マルチファンクショナル義歯裏装材(レジン(1),第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- 発生毒性の観点からみた歯科用モノマー(in vitro)
- 金属アレルギーに関する基礎的研究 : 1. 市販歯科用合金のヒト唾液内での溶出および蛋白質結合について(歯科用金属・鋳造・腐食, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-25 細胞毒性評価に影響する因子についての一考察
- P-39 316Lステンレス鋼の溶出に関する研究 : とくに, 浸漬液の影響について
- A-32 材料の免疫学的研究 : (1)モノクローナル抗体作製の試み
- A-9 細胞毒性評価に及ぼす歯科用金属の組み合わせの影響
- A-26 動的抽出した2種合金の細胞毒性
- P-14 骨芽細胞様細胞に対するフェムト秒レーザー誘起チタン表面微細構造の影響(金属,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-58 チタンの初期細胞接着に対する表面あれの影響(インプラント,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- パラジウム無添加貴金属合金の細胞毒性(歯科用合金, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- フェムト秒レーザーによるチタン表面への周期構造の形成と細胞反応(インプラント2, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- インジウム添加試作合金の発生毒性と変異原性について(毒性, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- チタンファイバー多孔質体に対する骨芽細胞様細胞の細胞適合性(細胞・組織, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-06 窒素及び炭素イオン注入及びDLC膜コーティングチタンの細胞適合性と細菌付着(研究奨励賞応募ポスター発表)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-52 インジウム添加試作合金の細胞毒性評価(歯科用合金)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-50 チタンおよびチタン合金のぬれと初期細胞接着に対するUVオゾン照射の影響(細胞・組織・生体反応)
- 矯正用光重合レジンの光照射条件による生物学的性質への影響 - プラズマと従来型光照射器によりIC_の比較 -
- P-23 矯正用接着材の細胞毒性 : フッ素徐放性の材料について
- 矯正用接着材のフッ素化合物添加量と細胞毒性について(in vitro)
- 障害者介護医療における歯科材料の生物学的検討(in vitro) : ダウン症候群由来細胞による組織モデルへのアプローチ
- 障害者介護医療における歯科材料の生物学的検討 (in vitro) - ターナー症候群について -
- 加齢と生物学的性質について - 小児歯科用材料の細胞毒性(in vitro) -
- 障害者介護医療における歯科材料の生物学的検討 (in vitro) -ダウン症候群について-
- P-30 細胞機能の障害を指標とした細胞回復度試験法の開発
- B-3 歯科材料の細胞毒性試験のための標準物質に関する研究(in vitro)
- P-16 ぬれ性試験によるチタン洗浄法の生物学的評価
- P-1 動的濡れ性試験によるチタンの生物学的評価(in vitro)
- A-21 Ni, Ni-TiおよびTiの溶出と細胞毒性の関係について
- A-4 マイクロ波による重合成型について(その1)
- B-2 長期にわたる銀-スズ二元合金の細胞毒性について(in vitro)
- B-12 長期にわたる銅-スズ二元合金の細胞毒性(in vitro)
- 水銀蒸気の発生毒性 : ES細胞の分化に及ぼす影響について
- 細胞存在下における生体用金属材料の腐食とストレス蛋白質合成について (in vitro)
- 3次元組織モデルの開発 -各種歯科用モノマーの細胞毒性について-
- B-8 歯科材料の光毒性 : 光重合型コンポジットレジンについて
- B-18 金属同士の動的接触を考慮した抽出法による細胞毒性評価
- P-4 各種市販義歯床用レジンの組織モデルに対する影響について(in vitro)
- A-5 組織モデルによるモノマーの細胞回復度について : ATPの生物発光分析
- A-28 材料の免疫学的研究 : 4.Niに対するモノクローナル抗体作製の試み
- P-25 材料の免疫学的研究 : 3.フェリチンおよびアポフェリチンに対するモノクローナル抗体の作製
- A-27 金属の溶出と細胞毒性に対するタンパクの影響
- B-4 動的抽出法による歯科用合金の細胞毒性評価
- P-24 各種歯科材料の抽出法による細胞毒性試験(in vitro)
- B-22 コラーゲンゲル培養法による歯科材料の生物学的評価 : アマルガムの細胞毒性と溶出金属について
- A-10 歯科用アマルガムによるストレス蛋白質誘導について(in vitro)
- A-1 細胞毒性評価におけるbiomarkerとしてのストレス蛋白質合成について
- P-38 動的濡れ性によるバイオマテリアルの評価
- P-45 金属アレルギーに関する基礎的研究 : 3.歯科検査を目指した金属溶出について(歯科用合金, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- 金銀パラジウム合金の代替試作合金の細胞毒性評価
- P-78 ヒトの代謝活性因子を導入したin vitro発生毒性試験法の開発(毒性,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-10 S100A4 遺伝子発現抑制した未分化間葉系幹細胞による骨再生 その4 siSTABLE【○!R】を用いた骨分化関連蛋白質の挙動(接着・レジン系材料, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-8 ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物(第4報) : ビニルエステル/PEMA系の重合反応性と重合体の細胞毒性(生体反応3, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-7 試作Ag-In合金の発生毒性リスクの検討 : ラット全胚培養について(生体反応3, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-87 ビニルエステルを可塑剤とした粘膜調整材の生体適合性.溶出性と三次元培養皮膚モデルを用いた細胞毒性(有機,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-25 ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物(第3報) : ビニルエステル/PEMA系重合体の機械的性質(有機1,一般講演(口頭発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-20 S100A4遺伝子発現抑制した未分化間葉系幹細胞による骨再生その3siSTABLE^[○!R]を用いた長期間のS100A4遺伝子サイレンシング(生体反応,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物 (第2報) : ビニルエステル/PEMA系の粘弾性挙動(レジン・光触媒, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物 (第1報) : 粘膜調整材への応用(レジン材料1, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-49 多孔質チタン上での骨芽細胞様細胞の反応(細胞・組織・生体反応)
- リアルタイムPCR法を用いた細胞適合性評価の試み
- 最近の歯科用ゴム手袋の理工学的性質について
- 歯科用モノマーのエストロゲン様活性の測定 (in vitro)
- B-34 歯科用接着性モノマーの細胞毒性について(in vitro)
- P-17 Ag-SnおよびCu-Sn二元合金の溶出挙動に対するSn添加量の影響
- ES細胞を用いた各種可塑剤の発生毒性について (in vitro)
- P-75 金属化合物によるストレス蛋白質合成挙動について
- A-17 歯科用セメントによる細胞のストレス蛋白質 : MMA, リン酸, イタコン酸およびユージノール
- 矯正用プラスチックブラケットからの溶出液のエストロゲン様活性
- A-30 材料のアレルギー性評価 : 印象法のパッチテスト判定への応用
- P-34 細胞の回復能力からみた歯科材料の生物学的評価 : 各種金属について
- ES細胞を用いた歯冠用レジンモノマーの in vitro の発生毒性について
- 光硬化型セルフェッチングプライマー成分のエストロゲン様活性の測定 (in vitro)
- ES 細胞の分化促進に及ぼす歯科用モノマーの影響 - アミノ酸の関与について -
- 補綴用合金組成金属の発生毒性について (in vitro)
- A-22 置換フェニルメタクリレートの細胞毒性(in vitro)
- B-2 無毒・無刺激性モノマーの開発に関する基礎的研究 : 1.カルボキシル基置換フェニルメタクリレートの細胞回復度について
- P-42 市販Bis-GMAとその精製物の細胞毒性について(in vitro)