桜島の爆発的噴火と同火山に発生する地震の研究 : 1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Volcano Sakura-zima resumed explosive eruption in its summit crater after a long repose on Oct. 13. 1955, and is still active up to the present (Oct. 1957). In order to throw a light on the relation between explosive eruptions and volcanic earthquakes, we applied to this volcano the same method of seismometrical observation as being carried out in Volcano Asama. As the result, we observed four types of volcanic earthquakes originating from Sakura-zima: Namely, 1) volcanic earthquakes of the A type, 2) volcanic earthquakes of the B type, 3) earthquakes accompanied by explosive eruptions and 4) volcanic pulsation of continuous train (or harmonic tremor). On the basis of the seismometrical observation at four or six stations, we determined localities of these earthquakes of the four types. As the result, it was made clear that the epicentral area of the B type earthquakes, the explosion earthquakes and the volcanic pulsation agree with the locality of the active crater on the summit, and the A type earth quakes are originated from deeper part of the volcano. From the illustration of seismic activity and explosive eruption in Fig. 5, it seems that frequency of the B type earthquakes harmonizes with the eruptive activity. After precise examination of the development of the mentioned phenomena, we find that marked swarms of the B type earthquakes preceed in many cases to respective swarms of explosive eruption by ten or fifteen days. However, the problem is not always simple. It is neccessary to continue the observation not only in active state of the volcano but also in its calm state.
- 1957-12-30
著者
関連論文
- 1983年日本海中部地震(M7.7)の発生と東北日本のサイスモテクトニクス
- 東北日本西岸沖-フォッサ・マグナ-東海・伊豆の活動帯と近年の伊豆地方における地震活動について
- 1980年伊豆半島東方沖地震の震源域北部での海底ケーブル方式ハイドロホンによる高周波地震動観測(序報)
- 新潟地震前の水準測量結果についての一解釈
- 1944年東南海地震直前の前兆的地殻変動の時間的変化
- 1980年伊豆半島東方沖地震の震源直上でのハイドロホンによる高周波振動の観測とそれによる地震断層の位置の推定
- 地震予知と岩石力学
- 伊豆・東海地域の最近の地殻活動の一解釈
- 三軸圧縮応力下の岩石の変形・破壊 : とくにダイラタンシーの異方性 (岩石力学小特集)
- 岩石破壊と地震予知(岩石力学小特集)
- 岩石破壊と地震予知 (岩石力学特集)
- 岩石の変形・破壊特性について
- 岩石の破壊および降伏条件 : 新方式の三軸試験法による研究
- 岩石破壊における組合せ応力の影響
- 29. 火山帯と地震帯の関係についての一仮説(日本火山学会 1967 年秋季大会講演要旨)
- 14. 岩石の脆性-延性遷移(日本火山学会 1964 年度秋季大会講演要旨)
- 地震の起こり方 : 破壊論の立場から
- 地震群の起こり方から推定される日本列島の力学的構造 : 日本火山学会1963年度秋季大会講演要旨
- 三宅島の噴火とそれに伴つた群発地震について
- 岩石の破壊
- 1962年の三宅島噴火と群発地震 : 日本火山学会1962年度秋季大会講演要旨
- 地震(火山性)の最大振巾の頻度分布について : 一般講演 : 1960年度秋季大会プログラム
- 噴火と火山に発生する地震との研究 : 第3報 特に浅間火山および有珠山(1944年)の地震の震源と火山現象との関係
- 噴火と火山に発生する地震との研究 : 第2報 特に浅間火山の噴火予知の問題に関して
- 噴火と火山に発生する地震との研究 : 第1報 特に浅間火山の地震と噴火との関係
- 大理石の変形及び破壊について : 第一報 : 1958年秋季大会講演要旨
- 桜島の爆発的噴火と同火山に発生する地震の研究 : 1
- 桜島に於ける火山性微小地震の性質 : 1957年春季大会講演要旨
- 桜島火山の活動に伴う地震について : 続報 : 1957年春季大会講演要旨
- 淺間山の噴火と地震との関係について : 1956年春季大会講演要旨
- 桜島の噴火と周辺の地殻変動との関係
- 桜島火山の活動に伴う地震について : 1956年秋季大会講演要旨
- 火山活動に伴う地震の大きさ : 1956年秋季大会講演要旨
- A9 伊東沖海底火山(手石海丘)噴火活動に伴った振動について
- 2003年十勝沖地震および1952年十勝沖地震に先行した深発地震活動(続報)
- 1983年日本海中部地震の震央域の構造的特異性
- 地震現象への実験的アプローチ
- 16. 最も一般的な組合せ応力下の岩石の変形・破壊(日本火山学会 1969 年秋季大会講演要旨)
- 破壊に伴なうElastic shocksの大きさ別頻度分布 : 特に温度の影響について : 日本火山学会1963年度春季大会講演要旨
- 岩石の変形および破壊 : 続報 とくに変形に伴う微小破壊音の測定 : 1960年度春季大会プログラム
- Hawaii島キラウエア火山の噴火に伴う地殻変動 : 1957年秋季大会講演要旨
- 姶良カルデラ縁における地盤上下変動
- 1983年三宅島噴火開始前後になにがあったか : 噴火初期の対応策を研究せよ(火山噴火予知研究シンポジウム)
- 伊豆大島火山 1986 年噴火に関連した山頂カルデラの地盤上下変動
- 霧島火山と東大震研火山観測所
- 歴史時代における三宅島噴火の特徴
- 最近の群発地震研究について
- 1983 年三宅島噴火に関連した地震活動
- 浅間山のP波速度構造
- 岩石の高温高圧下の変形実験の結果と地殻の力学的性質